愛知県科学技術推進大綱(平成11年3月策定)
「科学技術創造立国」へ貢献する地域、その”フロントランナー愛知”
愛知県地域は、地域の「個性」を活かした「交流」を原点として、各分野・各主体における「創造」的な活動を促進する風土づくりをめざしていきます。
愛知県科学技術推進大綱(1999年度~2010年度)

愛知県科学技術推進大綱」は、平成9年度、平成10年度の2ヵ年をかけて、産業振興、県民生活の観点から地域づくりまでを包括する「愛知県地域における総合的かつ広範囲の科学技術振興ビジョン」として策定したものであり、当地域における科学技術振興の「目標」と「行動計画」の設定のもとに、その総合的・中長期的な方向を示す「推進指針」(目標年次:2010年)と、重点事項の具体的方策等を明らかにする戦略的・短期的な「基本計画」(目標年次:第1期2005年、第2期2010年)で構成しています。
「推進指針」は、総合的で中長期的な方向を示すもので、当地域における科学技術の推進に必要な観点を示しています。「基本計画」は、この「推進指針」を踏まえて、当面重点的に取り組んでいくべき事項について具体的に明らかにしています。
大綱策定の趣旨
- 懸念される産業の空洞化や既存産業の空洞化、日増しに高まる環境や高齢化等の社会問題、また2005年日本国際博覧会、中部国際空港等の大型プロジェクトへの対応等の地域の諸課題に的確に対応し、新産業の創造等地域産業の高度化、真に豊かな県民生活の実現等に向けて積極的な対応が求められているところであり、そのために、地域の特性や既存の資源を生かしながら、科学技術の振興を図っていくことが重要となっています。
- このため、本県では、地域の科学技術資源を有機的・効率的に活用し、当地域の科学技術の振興を一体的に推進していくための総合的な指針及び計画として「愛知県科学技術推進大綱」を策定しました。
目標年次
- 「推進指針」:本県の新しい地方計画「新世紀への飛躍~愛知2010計画」(1998年3月策定)の目標年次である2010年度(平成22年度)を最終年度とする12年間。
- 「第1期基本計画」:2005年日本国際博覧会の開催及び中部国際空港の開港が予定されている2005年度(平成17年度)までの7年間。
- 「第2期基本計画」:2006年度(平成18年度)から、推進指針の目標年次である2010年度(平成22年度)
愛知県地域における科学技術推進の基本方向
- 新しい地方計画において示された愛知づくりの基本目標「人と地域の個性が輝き、交流・創造の拠点となる愛知」の実現に向けて、当地域がめざすべき科学技術推進の基本方向を示します。
科学技術推進の基本的な視点
- 愛知県地域の特性・科学技術資源(個性)を最大限に活用(総合力の発揮)
- 独自の取り組みを通じて、我が国、世界へ貢献
- 純粋科学・基礎研究への取り組みの尊重と促進
- 県民参加による科学技術振興
科学技術推進の目標と行動方針
- 上記の「基本的視点」に立脚した、当地域における科学技術推進の「目標」と、それに基づく「行動方針」を設定しました。
- 目標:「科学技術創造立国」へ貢献する地域、その”フロントランナー愛知”
- 愛知県地域は、地域の「個性」を生かした「交流」を原点として、各分野・各主体における「創造」的な活動を促進する風土づくりをめざしていきます。
- 行動方針
☆人類の未来へ貢献する科学シーズの創造
☆豊かで質の高いゆとりある地域社会の形成に向けた科学技術の活用
☆国際競争力・地域の活力の創造に貢献する科学技術(産業技術)の展開
☆創造的人材を育み、科学技術への親和性の高い風土づくり
愛知県科学技術推進指針(1999年度~2010年度)

愛知県地域における「地域づくりの目標:人と地域の個性が輝き、交流・創造の拠点となる愛知」の実現に向けて、「科学技術」の推進の観点から寄与することをめざし、科学技術基本法等の趣旨に基づき、各主体の適切な役割分担のもとに当地域が一体となって、その特性を生かした独自の科学技術振興を推進していくための総合的かつ中長期的な指針として、「愛知県科学技術推進指針」を策定します。
(1)科学技術振興分野
- 当地域が、地域の特性や科学技術資源(個性)を生かしつつ、地域の固有の課題の解決に向けて、今後重点的に取り組んでいくべき独自の科学技術振興分野を明らかにすることにより、地域が一体となった取り組みの促進を図ります。
- 環境との共生のための科学技術 ・豊かで質の高い県民生活のための科学技術 ・県産業の発展のための科学技術 ・基礎的・創造的科学 ・文化としての科学技術
(2)科学技術推進環境の整備
- 当地域における科学技術推進のための環境の整備について、ハード・ソフトにわたる独自の推進方向を明らかにするとともに、「科学技術交流センター計画」などを中核に、地域における各主体相互間における緊密な連携や積極的な参画を促進しながら、当地域での創造的な科学技術活動の活発な展開をめざします。
- 研究開発拠点の整備、創造的人材等の育成・確保、科学技術教育の充実、交流と連携機能の強化、科学技術成果の活用・事業化、国際協力の推進、県民参加の科学技術活動、科学技術推進体制の整備
(3)科学技術推進指針の実現
- 地域の各主体の役割の明確化や、地域内外との協力関係の確立など、本推進指針の実現に向けた留意点や対応姿勢を明らかにし、「科学技術振興分野」及び「科学技術推進環境の整備」で示された各種施策の円滑かつ効率的な具体化を図っていきます。
愛知県科学技術推進大綱(第1期基本計画については関連コンテンツ参照)
- (01 [PDFファイル/68.77 KB])
科学技術推進大綱(目次)
- (02 [PDFファイル/52.92 KB])
科学技術推進大綱(本文)
- (03 [PDFファイル/297.75 KB])
科学技術推進指針
- (07 [PDFファイル/164.19 KB])
参考資料
関連コンテンツ
- 愛知県科学技術推進大綱(平成11年3月策定)