第12回「愛知の発明の日」記念イベント
第12回「愛知の発明の日」記念イベント
「愛知の発明の日」記念講演会を開催しました!
第12回目となる平成27年度の「愛知の発明の日」は、本県において今後成長が期待されるロボット分野と健康長寿分野にスポットを当て、製品開発にまつわる様々なエピソードや、知的財産の活用事例などについて、日ごろ知的財産に馴染みのない方にも分かりやすくご講演いただき、114名の方にご参加いただきました。
〇とき 平成27年7月31日(金曜日) 13時00分~16時00分
〇ところ 名古屋市中小企業振興会館(名古屋市千種区吹上2-6-3)
〇実施体制 主催:中部経済産業局、一般社団法人愛知県発明協会
後援:特許庁、名古屋市、日本弁理士会東海支部、公益財団法人あいち産業振興機構、
公益社団法人自動車技術会、中部デザイン協会
開催内容
〇開会(13時30分~13時50分)
主催者あいさつ
- 愛知県知事 産業労働部 技監 加納 廣和
- 中部経済産業局 地域経済部長 高木 博康
- 一般社団法人愛知県発明協会 会長 石丸 典生
(左から)加納技監、高木部長、石丸会長
〇講演1(13時50分~14時50分)
演題:「生活支援ロボット(HSR:Human Support Robot)の開発」
講師:トヨタ自動車株式会社 パートナーロボット部 先行開発室
第3先行開発グループ長 池田 幸一 氏
〇講演2(15時00分~16時00分)
演題:「新しい価値と文化を生み出す経営戦略と、グローバル展開を見据えた知的財産戦略」
講師:株式会社MTG 代表取締役 松下 剛 氏
-同時開催-
少年少女発明クラブ紹介パネル展示
協賛行事
「愛知の発明の日」協賛事業として、7月10日から8月末までの間、小学生から大人までが楽しめるさまざまなイベントが県内各地で行われました。