中学生・高校生向け「理系の魅力発見!サイエンス講演会」を開催します。
中学生・高校生向け「理系の魅力発見!サイエンス講演会」の参加者を募集します!!
中学生・高校生の皆さん!進路選択で迷っていませんか?「文系・理系どっちに行う?」、「大学の学部はどうしよう?」、「研究者・技術者の仕事って何?」そう思う方は是非この講演会に参加して下さい。第一線で活躍する研究者や皆さんと年の近い若手研究者の話をとおして、自分の将来像を思い描いてみましょう!
日時
平成27年12月19日(土)午後2時から午後4時まで (受付開始:午後1時30分から)
場所
電気文化会館 5階 イベントホール
住所:名古屋市中区栄2-2−5
最寄り駅:地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅4番出口より徒歩2分
参加費
対象
中学生、高校生、保護者及び教員など
定員
プログラム
講演「近大マグロ!不可能の壁をぶっ壊せ!」~研究者の挑戦の日々~
近畿大学は世界で初めてクロマグロの完全養殖に成功しました。不可能とまで言われた研究を成し遂げるまで、家戸教授を始めとした研究者達は諦めることなく挑戦し続けました。今回はその挑戦の日々や最新の研究についてご講演いただきます。
講師:近畿大学水産研究所 教授 家戸 敬太郎 (かと けいたろう) 氏
パネルディスカッション「若手研究者・技術者の仕事をのぞいてみよう!」
皆さんの先輩である若手研究者・技術者が現在の仕事内容や仕事の魅力について紹介します。また、進路を決めたきっかけや、勉強方法など、学生のころを振り返って皆さんにアドバイスします。
《ファシリテータ》
名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 梅村 綾子 氏
《パネリスト》
株式会社デンソー 情報安全事業グループ 情報安全開発室 小谷 彩子 氏
三菱重工航空エンジン株式会社 技術部 エンジン設計課 齋藤 一彰 氏
金印株式会社 開発本部 名古屋研究所 加藤 朋恵 氏
あいち産業科学技術総合センター 常滑窯業技術センター 材料開発室 永縄 勇人 氏
チラシ兼参加申込書
「理系の魅力発見!サイエンス講演会」チラシ兼参加申込書
申込方法
チラシ裏面の参加申込書に必要事項(学校名、学年、氏名(ふりがな)、代表者の電話番号)を記入し、郵送、FAXまたはEメール(Eメールの場合は、参加申込書と同じ内容をメール本文に記入いただければ結構です。)にてお申し込み下さい。
※参加受付証は発行いたしません。当日直接会場へお越し下さい。
※定員超過のためご参加いただけない方については、別途ご連絡させていただきます。
申込期間
平成27年10月28日(水)から12月15日(火)まで(当日消印有効)
申込・問合せ先
愛知県産業労働部 産業科学技術課 科学技術グループ 中谷、辻本
〒460-8501 愛知県名古屋市中区三の丸3丁目1-2(住所記載不要)
電話:052-954-6351、FAX:052-954-6977、Mail:san-kagi@pref.aichi.lg.jp