【中止】【知事会見】「セントレア水素Days」の参加者を募集します
2020年3月13日(金曜日)追記 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止します。 |
愛知県では、中部国際空港島において水素エネルギー利活用モデルを構築するため、官民一体となった取組を進めています。現在、空港島では、水素ステーションが整備されるとともに、燃料電池バスや燃料電池フォークリフトが運用されています。
これら空港島での取組の県内全域への普及や水素エネルギー関連産業への事業参入等を目的として、2020年3月22日(日曜日)、23日(月曜日)の2日間、水素エネルギーに関する各種イベント「セントレア水素Days」を開催します。
イベントは、22日(日曜日)の 水素ステーション見学会(一般向け)、23日(月曜日)の 水素ステーション見学会(ビジネス向け)、講演会から構成されています。是非御参加ください。
1 水素ステーション見学会(一般向け)
(1)開催日
2020年3月22日(日曜日)
(2)スケジュール
実施回 | 受付時間 | 集合時間 | 見学時間(約60分)※1 | 参加定員 |
---|---|---|---|---|
1回目 | 10時~15時 | 10時50分 | 11時~12時 | 先着40名 ※2 |
2回目 | 12時50分 | 13時~14時 | 先着40名 ※2 | |
3回目 | 14時50分 | 15時~16時 | 先着40名 ※2 |
※1 道路の混雑状況等により終了時間は前後する可能性があります。
※2 立ち席含めての人数です(座席は26席)。
(3)見学場所
中部国際空港 セントレア水素ステーション(乗用車、バス用)
(所在地:常滑市セントレア三丁目8番19)
(4)見学コース
【集 合】 イオンモール常滑(常滑市りんくう町2丁目20番3)
⇒ セントレア水素ステーション(燃料電池自動車やバックヤードの見学)
東邦ガス株式会社から施設等に関する説明
⇒ セントレア旅客ターミナルビル前で下車(希望者のみ)
【解 散】 イオンモール常滑
※ アンケートにお答えいただいた方にはオリジナルエコバッグをプレゼントします。
※ 燃料電池バスに乗車して移動します。エコバックのイメージ
(5)募集対象者
どなたでも御参加いただけます。小中学生のお子様も是非御参加ください。
(6)参加費
無料(ただし、集合場所までの往復交通費は各自負担)
(7)参加方法
- 受付時間内にイオンモール常滑内に設置する見学会参加受付(下図)にお越しください。
- 受付にて御希望の参加時間・参加人数をお伺いし、「参加証」をお渡しします。集合時間になりましたら「参加証」を御持参の上、参加証で指定された場所にお集まりください。
- スタッフが乗降場所まで御案内します。受付先着順のため、各ツアー定員に達しましたら受付を終了します。
- 御希望のツアー時間がある場合は、お早めの受付をお勧めします(受付後、集合時間までは御自由にお過ごしください)。
2 水素ステーション見学会(ビジネス向け)
(1)開催日
2020年3月23日(月曜日)
(2)スケジュール
実施回 | 受付時間 | 集合時間 | 見学時間(約90分)※ | 参加定員 |
---|---|---|---|---|
1回目 | 事前予約制 | 9時50分 | 10時~11時30分 | 40名※ |
2回目 | 15時50分 | 16時~17時30分 | 40名※ |
※ 道路の混雑状況等により終了時間は前後する可能性があります。
※ 立ち席含めての人数です。
(3)見学場所
中部国際空港 セントレア水素ステーション(乗用車、バス用)
セントレア貨物地区水素充填所(フォークリフト等産業車両用)
(4)見学コース
【集 合】 中部国際空港 第2セントレアビル4階セントレアホール前ホワイエ(常滑市セントレア1丁目1)
⇒ セントレア水素ステーション(燃料電池自動車やバックヤードの見学)
東邦ガス株式会社から施設等に関する説明
⇒ セントレア貨物地区水素充填所(燃料電池フォークリフトやバックヤードの見学)
株式会社鈴木商館から施設等に関する説明
【解 散】 セントレア旅客ターミナルビル前
※ アンケートにお答えいただいた方にはエコバッグをプレゼントします。
※ 燃料電池バスに乗車して移動します。
(5)募集対象者
主に水素・燃料電池関連産業に興味のある事業者、水素ステーションの整備や燃料電池産業車両の導入に興味のある事業者。
(6)参加費
無料(ただし、集合場所までの往復交通費は各自負担)
(7)参加方法
- 専用の【申込フォーム】からお申込みいただくか、【参加申込書 [PDFファイル/247KB]】に必要事項を記入の上、2020年3月13日(金曜日)までにFAX(052-954-6977)でお申込みください。
- 申込受付完了から1週間以内に、確定回をメールにてお知らせします。
- 当日は、第2セントレアビル4階セントレアホール前ホワイエに設置する見学会参加受付(下図)にお越しください。
(アクセスプラザからの道順)
(セントレアホールの場所)
3 講演会
(1)開催日時
2020年3月23日(月曜日)午後1時から午後3時45分まで
(2)場所
中部国際空港 第2セントレアビル4階セントレアホール (常滑市セントレア1丁目1)
(3)講演内容
講演1 (午後1時10分から午後2時まで)
テーマ : 『MIRAIで切り拓く水素エネルギー社会の未来』
講 師 : トヨタ自動車株式会社 MS Company MSZ ZF
チーフエンジニア 田中 義和 (たなか よしかず) 氏
講演2 (午後2時10分から午後2時50分まで)
テーマ : 『水素社会実現に向けた経済産業省の取組』(仮)
講 師 : 経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部
新エネルギーシステム課 水素・燃料電池戦略室
課長補佐 宇賀山 在(うがやま あり) 氏
講演3 (午後2時50分から午後3時30分まで)
テーマ : 『水素エネルギー社会実現に向けた取組み』
講 師 : 日本エア・リキード合同会社 水素エネルギー事業本部
事業推進部長 寺田 健次(てらだ けんじ) 氏
(4)募集対象者
水素エネルギー社会形成研究会 会員
なお、本研究会はどなたでも加入することができ(会費:無料)、加入申込みと同時に、本セミナーの参加申込みができます。
(5)定員
280名(申込先着順)
(6)参加費
無料
(7)申込方法
専用の【申込フォーム】からお申込みいただくか、【参加申込書 [PDFファイル/247KB]】に必要事項を記入の上、FAX(052-954-6977)でお申込みください。
(8)申込締切
2020年3月13日(金曜日)
- 本セミナーは定員になり次第締め切ります。
- 定員を超え、お申込みをお断りする場合は御連絡します。
- 参加証は発行しませんので、当日、直接会場にお越しください。
<主催> 愛知県 <申込み・問合せ先>愛知県経済産業局産業部産業科学技術課 新エネルギー産業グループ(磯部、平木) 電話 052-954-6350 FAX 052-954-6977 メール jisedai-ene@pref.aichi.lg.jp |
本事業は、SDGsの「7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに」「9 産業と技術革新の基盤をつくろう」「13 気候変動に具体的な対策を」に資する取組です。