「水素シンポジウム」企画運営業務委託先を募集します
「水素シンポジウム」企画運営業務委託先を募集します
1 業務の目的
先導的な水素社会モデルの構築が進むセントレアにおいて行われる、「SDGs AICHI EXPO 2020」において(1)企画展ブースで展示、(2)講演会の実施、(3)水素ステーションの見学会を実施することにより、水素利活用の意義やセントレアでの水素・燃料電池関連の先駆的取組、県内の水素・燃料電池関連企業を紹介し、取組の県内波及や企業誘致、技術開発プロジェクトの組成等に繋げる。
2 業務名
「水素シンポジウム」企画運営委託業務
3 募集期間
令和2年9月28日(月曜日)から令和2年10月14日(水曜日)正午まで(必着)
4 委託業務の概要
別添「仕様書」のとおり。
5 契約条件
(1)契約形態
委託契約
(2) 契約金額限度額
2,450,000円(消費税及び地方消費税込み)
(3) 契約保証金
愛知県財務規則第129条の2の規定により契約金額の100分の10以上の金額とする。ただし、愛知県財務規則第129条の3第3号に該当する場合は、全額を免除する。
(4) 契約期間
契約締結日から令和3年3月24日(水曜日)まで
(5)支払方法
事業終了後の精算払いとする。
6 応募者の資格
以下の全ての要件を満たす者とする。
(1)企画提案書提出期限の時点において、「令和2・3年度愛知県入札参加資格者名簿」登録業者で、業務(大分類)「3.役務の提供等」のうち営業種目(中分類)「03.映画等製作・広告・催事」に登録されていること。
(2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
(3)「愛知県が行う事務及び事業者からの暴力団排除に関する合意書(平成24年6月29日付け愛知県知事等・愛知県警察本部長締結)」に基づく排除措置の対象となる法人でないこと。
(4)愛知県から、製造の請負、物件の買い入れその他の契約に係る資格停止措置を企画提案書受付期間に受けていないこと。
(5)宗教活動や政治活動を主たる目的とした団体でないこと。
(6)国税及び地方税を滞納してないこと。
(7)愛知県内に本社・支社又は営業所を有していること(業務の性質上、本県と密接な連絡を取りつつ業務を進める必要があるため)。
7 説明会
応募資格者のうち希望者を対象に、次のとおり説明会を開催します。
(1)開催日時
令和2年10月1日(木曜日)午後1時から
(2)開催場所
愛知県庁本庁舎3階 第4会議室(名古屋市中区三の丸三丁目1番2号)
(3)出席申込み
出席を希望する場合は、令和2年9月30日(水曜日)午後3時までに事業者名、出席者(1社2名まで)及び連絡先(電話、メールアドレス)を電子メールにより「12 連絡・問合せ先」までご連絡ください。
※説明会への出席は必須ではありませんが、企画提案書の提出を検討している事業者にあっては、可能な限り出席してください。なお、欠席により不利益を受けた場合、愛知県はその責任を負いません。
(4)持参するもの
・企画提案募集要領
・別添「仕様書」
・別添「提出書類の作成方法」
・提出書類(様式1~5)
8 応募手続等
(1)応募方法
所定の様式による企画提案書を持参又は郵送(配達証明に限る)、若しくは宅配便(手渡ししたことが証明されるものに限る。)のいずれかにより提出してください。詳細は、別添「企画提案募集要領」参照。
(2)募集期間
令和2年9月28日(月曜日)から令和2年10月14日(水曜日)正午まで(必着)
(3)提出先
〒460―8501
愛知県庁本庁舎2階
経済産業局 産業部 産業科学技術課 新エネルギー産業グループ
※平日の午前8時45分から午後5時30分までに限ります。
9 審査方法
企画競争の審査を公正に行い、契約の相手先となる候補者及び次点者を選考するため、県が設置する選定委員会において審査を行い選定します。
(審査方法・主な選定基準等の詳細は、別添「企画提案募集要領」参照)
10 その他
・企画提案に要するすべての費用は提案者の負担とする。なお、提案された提案書は返却しない。
・提案書提出後に辞退する場合は、辞退理由等を記載した辞退届(様式自由)を提出すること。
・次の各号に該当した場合、企画提案者は失格になる場合がある。
ア 提出書に明らかな不備があった場合、虚偽の内容が含まれていた場合、若しくは指示事項に違反した場合
イ 県職員又は当該企画競争関係者に対して、当該企画競争に関わる不正な接触の事実が認められた場合
ウ この応募に参加した者が業務委託に係る競争入札等参加停止を受けることとなった場合
・応募及び契約の手続きにおいて使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨とする。
・この要領に定めるもののほか、選定実施に係る必要な事項は、県が定める。
11 スケジュール
○9月28日(月曜日) 募集開始
○10月14日(水曜日) 募集締切
○10月下旬 選定委員会
○11月上旬 契約
○3月24日(水曜日) 契約終了
12 連絡・問合せ先
〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号(愛知県庁本庁舎2階)
愛知県経済産業局産業部産業科学技術課 新エネルギー産業グループ
電話:052-954-6350(ダイヤルイン) FAX:052-954-6977
E-mail: san-kagi@pref.aichi.lg.jp
13 企画提案募集要領等
14 問い合わせへの回答
受け付けた質問に対する回答を以下のページに掲載しました。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/san-kagi/suisoitaku2020.html