ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 障害福祉課 > 令和5年度地域生活体験モデル事業の企画提案を募集します

本文

令和5年度地域生活体験モデル事業の企画提案を募集します

ページID:0381156 掲載日:2023年3月3日更新 印刷ページ表示

 愛知県では、「あいち障害者福祉プラン2021-2026」(第6期愛知県障害福祉計画)において、地域共生社会の実現を目指し、「福祉施設入所者の地域生活移行」と「施設入所者の減」を推進することとしています。
 その取組の一環として、施設入所者、在宅障害者(児)等を対象に宿泊体験事業を実施するため、「地域生活体験モデル事業」を実施します。
 この事業の委託先を公募により選定することとし、下記のとおり企画提案を募集します。
 なお、この事業は、令和5年2月愛知県議会における当該予算の成立を条件とします。

【参考】 あいち障害者福祉プラン2021-2026

 

1 委託事業の概要

(1) 委託事業名

 地域生活体験モデル事業

(2) 事業内容

 障害者支援施設入所者、施設入所児、在宅障害者(児)を対象とした宿泊体験・生活体験事業 (1泊2日~4泊5日)を実施する。

  地域生活体験モデル事業実施要領【両面印刷用】 [PDFファイル/373KB](令和5年2月24日修正)

(3) 募集事業者数

 1者

2 応募資格

 企画提案の応募者は、以下の条件を全て満たす者とします。

  • 愛知県内に主たる事業所を有する法人であること。
  • 愛知県から、製造の請負、物件の買入れその他の契約に係る指名停止措置を受けていないこと。
  • 宗教活動若しくは政治活動を主たる目的とする団体、暴力団若しくは暴力団員の統制の下にある団体や個人でないこと。
  • 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当していない者であること。

 

3 応募方法

(1) 提出書類

 企画提案書を、郵送(宅配便を含みます。)により、書面により提出してください。

 ※感染症対策のため、持参では受け付けません。

  企画提案書(様式) [Wordファイル/34KB]

  社会的価値の実現に資する取組に関する申告書(企画提案書添付書類) [Excelファイル/55KB]

(2) 提出期間

 令和5年3月6日(月曜日)午前9時から令和5年3月10日(金曜日)午後5時まで(必着)

 ※提出期限後に愛知県庁に到達したものは無効とします。無効に関する異議の申し立ては、配達証明等第三者の発行する書面により愛知県庁への到達時間が証明できる場合に限り、受け付けます。

(3) 提出先

 〒460-8501(県庁個別郵便番号、所在地記載不要)
  愛知県福祉局福祉部障害福祉課地域生活支援グループ

4 契約条件

(1) 契約形態

 最優秀企画案を提出した業者と、契約書(案)により委託契約を締結します。なお、契約書の委託業務仕様書は、企画提案書をもとに事業者と協議の上、作成します。

  契約書(案) [PDFファイル/200KB]

(2) 契約金額限度額

 金5,807,080円(消費税及び地方消費税込み)

(3) 契約期間

 令和5年4月1日から令和6年3月31日まで

5 委託候補事業者の選定方法

(1) 選定方法

 一次審査(書面審査)及び二次審査(企画案選定委員会によるプレゼンテーション審査)により、企画提案の内容について総合的な評価を行い、委託候補事業者の選定を行います。

(2) 選考日

一次審査

 令和5年3月中旬

 ※結果は、3月15日(水曜日)までにメールで通知します。

二次審査

 令和5年3月17日(金曜日) 午前
 愛知県三の丸庁舎 8階 802会議室
(名古屋市中区三の丸二丁目6番1号)

 ※時間は、一次審査結果の際に通知します。
  また、対面で実施する予定ですが、オンラインに変更する場合があります。

6 事前説明会の開催

 事業の詳細な内容等について、説明会を下記のとおり開催しますので、御出席ください。
 なお、本説明会への参加は、応募の必須条件ではありません。

(1) 日時

 令和5年2月22日(水曜日)午後4時から午後5時まで(予定)

(2) 場所

 愛知県自治センター 4階 大会議室
(名古屋市中区三の丸二丁目3番2号)

(3) 参加申込み

 当日の準備の都合がありますので、参加を希望される方は、令和5年2月21日(火曜日)正午までにメールにより御連絡ください。

メールアドレス:shogai@pref.aichi.lg.jp

※件名を「地域生活体験モデル事業説明会申込み」とし、メール本文に法人名、出席者氏名、連絡先(電話番号)を御記入ください。

7 留意事項

  • 提出のあった企画提案書については、返還しません。
  • 企画提案書提出後に企画提案を辞退する場合は、辞退届の提出が必要です。
  • 企画提案書の作成、提出及び企画案選定委員会への出席に必要な費用については、各応募者の負担とします。
  • 採用となった企画提案書については、行政文書開示請求があった場合は開示します。また、不採用となった企画提案書については、企画提案者の意見を踏まえた上で愛知県が判断します。

    辞退届 [Wordファイル/23KB]

8 質問事項等

 本事業に関する質問の受付は、令和5年3月1日(水曜日)正午をもって終了しました。

 なお、質問はありませんでした。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)