モノづくり分野への就職を目指す職業訓練生が1人乗りソーラーカーを手造りで完成させました
印刷用ページを表示する掲載日:2010年7月21日更新
平成22年7月21日(水曜日)発表
~愛知県立高等技術専門校における職業訓練の状況をご紹介いたします~
愛知県では、モノづくり関連分野への就職を目指す方を対象にメカトロニクスや金属加工などの職業訓練を、県内6校の高等技術専門校において実施しております。
今回、岡崎高等技術専門校メカトロニクス科の訓練生19名が、自分たちの手で1人乗りのソーラーカーを完成させました。
ソーラーカーの製作は、訓練生がモノづくりに必要な設計、製作等の技術を総合的に習得することを目指した訓練として行うものであり、設計はもちろん、部品加工や組付けも訓練生自らが行うため、モノづくりの貴重な経験にもなります。
このほか、県内6校の高等技術専門校では、名古屋高等技術専門校印刷デザイン科の訓練生が、在校期間中の作品で第67回国民体育大会冬季大会シンボルマーク最優秀賞を受賞し、また高浜高等技術専門校電気工事科の訓練生4名が第1種電気工事士試験(合格率30%前後)に初回受験で合格するなど、訓練の成果を上げております。
こうした職業訓練の状況について、下記にまとめましたので、ご参照ください。
校名(科名) | 項目 | 内容 |
---|---|---|
名古屋高等技術専門校(印刷デザイン科) | 訓練生の作品が第67回国民体育大会冬季大会スケート競技会(ショートトラック・フィギュア)・アイスホッケー競技会のシンボルマーク最優秀賞を受賞 | 在校期間中に製作した作品が、全国応募点数560点中から受賞。(参照URL) |
高浜高等技術専門校(電気工事科) | 第1種電気工事士試験に初回受験で4名が合格(平成22年1月) | 電気工事科では毎年度20名が、第2種電気工事士を目指して訓練を実施している。平成21年度、指導強化を実施した結果、上位資格である第1種電気工事士試験を5名が受験し4名が合格した。 |
東三河高等技術専門校(木造建築科) | 訓練生が第4回若年者ものづくり競技大会の建築大工部門において敢闘賞を受賞(平成21年8月) | 木造建築科の訓練生が、神奈川県の職業能力開発総合大学校で行われた第4回若年者ものづくり競技大会に向けて、校内で練習を重ねた結果、敢闘賞を受賞した。(参照URL) |
10月開講の次表の訓練科について、7月22日から訓練生募集を開始します。
高等技術専門校名(問合せ先) | 訓練科名(10月開講) | 訓練期間 | 募集定員 |
---|---|---|---|
名古屋高等技術専門校 名古屋市北区安井2-4-48 電話052-917-6711 | 金属加工科(板金・溶接) 機械エンジニア科 住環境エクステリア科 | 6カ月 6カ月 6カ月 | 30人 30人 20人 |
東三河高等技術専門校 豊川市一宮町上新切33-4 電話0533-93-2018 | 金属加工科(板金・溶接) 金属加工科(板金・機械加工) 住宅デザイン科 木材工芸科 | 6カ月 6カ月 6カ月 6カ月 | 15人 15人 30人 30人 |
訓練生募集期間
平成22年7月22日(木)から平成22年8月31日(火)まで
入校願書等配布場所(問合せ先)
上の表の各高等技術専門校にて配布しております。
各高等技術専門校については、それぞれ下記の連絡先にお問合せください。
専門校名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
名古屋高等技術専門校 | 名古屋市北区安井2-4-48 | 052-917-6711 |
岡崎高等技術専門校 | 岡崎市美合町字平端24 | 0564-51-0775 |
一宮高等技術専門校 | 一宮市浅井町西浅井字北山762-1 | 0586-51-1251 |
窯業高等技術専門校 | 瀬戸市南山口町538 | 0561-21-6666 |
高浜高等技術専門校 | 高浜市碧海町4-1-6 | 0566-53-0031 |
東三河高等技術専門校 | 豊川市一宮町上新切33-4 | 0533-93-2018 |
問合せ
愛知県産業労働部労政担当局就業促進課
産業人材育成室公共訓練グループ
担当 平松、矢口
ダイヤルイン 052-954-6364
内線 3444、3446