本文
Accelerate Aichi by 500 Global スタートアップ支援プログラム 「Landing Pad」の参加スタートアップ決定および参加事業会社の募集について
愛知県では、「Aichi-Startup戦略」に基づき、スタートアップ・エコシステムの形成・充実に努めています。
本取組の一環として、「500 Global」(注)の全面支援によるアクセラレータープログラム(※1)「Accelerate Aichi by 500 Global」(注)を実施しています(7月19日(月曜日)記者発表済み)。
このうち、世界中のグロースステージのスタートアップを本県に誘引し、本県のモビリティ産業を始めとした各種産業の事業会社とのオープンイノベーションを目的とするプログラムである、「Landing Pad」の参加スタートアップ20社を決定しました。
あわせて、参加スタートアップとのオープンイノベーションの取り組みを検討したい県内の事業会社(※2)を募集しますので、是非御応募ください。
(注)「500 Startups」が9月に「500 Global」に名称変更したことに伴い、本プログラムの名称を「Accelerate Aichi by 500 Global」に変更しました。
1 Accelerate Aichi by 500 Global「Landing Pad」
本プログラムは、グロースステージで、PMF(※3)を達成し、製品テストを実施する段階の海外スタートアップを対象とした10週間のアクセラレータープログラムです。このプログラムは、イノベーションや起業分野においてグローバルな実務経験を持つ業界リーダーを講師やメンター(※4)に迎え、参加スタートアップの愛知県のマーケットへの事業展開をサポートするとともに、愛知県の事業会社との協業支援の機会の提供を通じて、世界中のスタートアップを本県に誘引して、県内の事業会社との協業(オープンイノベーション)を推進します。
(1) 参加スタートアップ
企業名 | 所在地 | 代表者等氏名 | ビジネスプラン概要 |
---|---|---|---|
Aimbrella.in | インド | Abhishek Bajaj | 製造業の中小企業のためのSaaS(※5)型B2B成長プラットフォーム |
aiseed tech | 台湾 | Monica Lee | 企業がドローン技術や信頼性の高い飛行システムを導入する際に役立つ自律型ドローンプラットフォーム |
Aviotron Aerospace | インド | Neha Chauhan | 「STEAM(※6)」領域に焦点を当てた体験型学習エコシステム |
Cogia Intelligence | ドイツ | Pascal Lauria | メディア・モニタリング・テクノロジーとAIベースのセマンティック・ソリューション |
FindMyKids | ロシア | Igor Lyubimov | 家族の安全と安心を守るアプリ「Find My Kids」の提供 |
iTappit | インド | Parampreet Kalra | 紙の名刺に代わる、環境に優しい技術(NFCカード) |
Jollylook | ウクライナ | Evgeniy Ivanov | リサイクル可能なビンテージスタイルの折り畳み式インスタントカメラ |
Laxis | アメリカ | Eric Xiao | 効果的な会議を行うための次世代のAIミーティングアシスタント |
LoadExx | インド | Amit Arora | B2Bのオンデマンド電気自動車予約プラットフォーム |
NetObjex | アメリカ | Harish Kamat | Web、モバイル、およびメタバース等へのサービスプラットフォームとしてのオムニチャネルデジタル資産 |
Particle Space | アメリカ | David Biga | 高度に統合された不動産API(※7)サービス |
Party.Space | ウクライナ | Yurii Filipchuk | 仮想イベントのためのメタバース(3D)プラットフォーム |
PowerBuy | アメリカ | Bruce Watanabe | ブランドと小売業者のためのサービスとしてのソーシャルコマース |
Rally OurBus | アメリカ | Numaan Akram | 都市間を移動するバスの最適なスケジュールとルートの提供 |
SecOps Solution | インド | Ashwani Paliwal | リスク優先順位付けとサイバー攻撃の連鎖を識別するプラットフォーム |
Senpex | アメリカ | Anar Mammadov | ラストワンマイル配送のための簡素化された配送プラットフォーム |
Shoppre.com | インド | Nikkitha Shanker | インドのEコマースをグローバル展開するプラットフォーム |
Valinor Earth | インド | Brajeshwar Oinam | AIを活用した、気候に合わせた農業の利益最適化ツール |
Viewst | アメリカ | Victoria Duben | デジタル広告の分野で、クリエイティブチームとメディアチームの間のギャップを埋めるプラットフォーム |
ViveLaCar | ドイツ | Toni Seiz | 自動車のサブスクリプションサービス |
(2) 支援メニュー
(1) 研修プログラム(オンラインで実施:デモデイ以外は非公開)
時期 | テーマ | 内容 |
---|---|---|
2022年 1月第2週 ~第3週 |
日本市場の理解と市場投入戦略 |
・メンターによる講義・ハンズオンコーチング ・事業会社とのネットワーキング ・ピッチブラッシュアップ ・愛知県の事業環境に関するパネルセッション |
1月第4週 ~3月第1週 |
市場投入戦略の計画の策定と事業会社とのネットワーク構築 | |
3月第2週 ~第3週 |
資本増強とピッチ準備 | |
2022年 3月17日 |
デモデイ(公開) |
(2) メンターによるメンタリング
メンターがビジネスモデルのブラッシュアップに向けた個別指導を実施。
・ Jaspreet Singh Dua
16年以上にわたり、アジア、米国、ヨーロッパ等グローバルに活動し、4度の創業と3度のエグジットを経験。世界中のさまざまなアクセラレーターやスタートアップ・エコシステムのアドバイザーであり、シンガポールと米国の大学で非常勤講師を務めている。
・ Timur Daudpota
スタートアップ企業の創業者であり、コカコーラ、バーガーキング、ディズニーなどの大手ブランドのインフルエンサー・マーケティング・キャンペーンに携わる。また、Techcrunch、Vogueなどの世界的に有名な出版社で、B2Bセールスに特化した営業チームの規模拡大に貢献。
(3) 事業会社との協業支援
参加スタートアップと、主に県内に拠点を置く事業会社との面談の機会を設けます。またプログラムの最後に開催するデモデイにおいて、スタートアップと県内の事業会社との協業を促進します。
2 参加事業会社の募集
本プログラムへの参加を希望する事業会社を募集します。詳細は、「3問合せ先」の<事業会社からのお問合せ>へ御連絡ください。
(1)内 容
海外スタートアップとのネットワーク構築のため、参加スタートアップとの個別または複数でのミートアップの機会を提供します。ミートアップを希望するスタートアップや面談の実施方法については、参加決定後、個別に連絡します。
(2)対 象
愛知県に拠点を有する事業会社(数社程度)
(3)募集期間
2021年12月17日(金曜日)から2021年12月28日(火曜日)まで
(4)参加費
無料(ただし、通信機器代・通信料・交通費(対面実施の場合)等は自己負担です。)
(5)申込方法
「3問合せ先」の<事業会社からのお問合せ>にメールにて参加希望の旨を御連絡頂き、県委託事業者から送付する申込書類に必要事項を記載の上、お申し込みください。なお、選定の結果については、1月上旬を目途に、応募者全員にメールで通知します。
3 問合せ先
事業会社からのお問合せ
株式会社500 Ecosystems Japan(県委託事業者)
担 当:大出(おおで)、真島(まじま)
メール:accelerateaichi@500.co
報道機関からのお問合せ
REDHILL Communications(500 Global広報事務局)
担 当:森園(もりぞの)(080-5460-4523)
メール:500jp@redhill.asia
その他のお問合せ
愛知県経済産業局スタートアップ推進課
担 当 海外連携グループ 辻本、金丸、佐藤、山中
電話 052-954-7474
メール startup@pref.aichi.lg.jp
※1 アクセラレータープログラム
企業等がスタートアップなどの新興企業に出資や支援を行うことにより、事業共創やイノベーション創出を目指すプログラム。Acceleratorは「加速者」という意味であり、スタートアップの成長速度を加速させることが主な目的である。2005年にシリコンバレーで実施されて以来、多くの国・地域で実施されている。
※2 事業会社
製品の製造/販売やサービスを提供する等、何らかの事業を営んでいる企業
※3 PMF
「Product-market-fit」の略で、提供しているサービスや商品が、顧客の課題を解決できる適切な市場で受け入れられている状態を指す。
※4 メンター
良き指導や助言を行ってくれる人。具体的には著名な起業経験者、投資家、各分野の専門家等を想定している。
※5 SaaS
「Software as a Service」の略で、ベンダーが提供するクラウドサーバーにあるソフトウェアを、インターネット経由でユーザーが利用できるサービスを指す。
※6 STEAM
Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(芸術)、Mathematics(数学)の各分野。
※7 API
「Application Programming Interface」の略で、アプリケーションをプログラミングするためのインターフェースを指す。
参考1 Accelerate Aichi by 500 Globalの概要
「愛知県におけるスタートアップの成功ロールモデルの創出」及び「海外の優秀なスタートアップの愛知県への誘引と県内事業会社のオープンイノベーションの推進」を目的として以下の3つのプログラムを実施する。
(1) Growth Program(グロース・プログラム)【実施済み】
本県を中心とした国内のシード・アーリー期のスタートアップを対象としたアクセラレータープログラム。20社が参加し、10月21日(木曜日)にデモデイを実施。
(2) Landing Pad(ランディング・パッド)【今回発表】
日本進出を目指す海外のグロースステージを中心としたスタートアップを対象に、県内企業とのオープンイノベーションを図りながら、日本市場展開を支援するプログラム。
(3) Corporate Innovation Program(コーポレート・イノベーション・プログラム)【実施済み】
Growth ProgramやLanding Padへの関与も念頭に、オープンイノベーションについての知識を学ぶ事業会社向け、全4回の研修プログラム。8月26日(水曜日)から開始し、15社44名が参加。
参考2 500 Global(ファイブハンドレッド グローバル)
アーリーステージを支援する世界で最もアクティブなベンチャーキャピタルの一つ。加えて、スタートアップのアクセラレーションにも積極的に取り組んでいる。
○ 設立 2010年
○ 拠点 アメリカ・サンフランシスコ
○ スタートアップ支援
【投資】
設立以来、77か国で2,500社以上の企業に投資
【アクセラレータープログラム】
政府、財団や企業と提携して、世界中で1,900社以上のスタートアップを対象に、70以上の成長プログラムやアクセラレータープログラムを実施
【メンター】
400名以上のメンターが在籍
○ 支援実績
過去に支援したスタートアップからは40以上のユニコーン企業を育成
(主なユニコーン企業)
Grab、Credit Karma、Canva、Talkdesk、Intercom、GitLab、Bukalapak、SmartHR、Paidy