【三河会場中止】「未来をつくるユース会議」の参加者を募集します!
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、三河会場の参加校から中止の申し入れがあったため、中止します。
「未来をつくるユース会議」の参加者を募集します!
近年、様々な場面で国境を越えて連携する機会が増える中で、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて、若者にはグローバルな視点での取組が求められています。その一方、海外留学や外国移住を望まない、内向き志向の若者が増えるなど、若者の意識とのギャップが明らかとなっています。
そこで、本県では、未来を担う子ども・若者が、「グローバル社会で活躍するために」をテーマとして意見交換し、提言をまとめる「未来をつくるユース会議」を県内2か所で開催します。
多くの皆様の御参加をお待ちしています。
1 会場等
名城大学附属高等学校 1号館 8階 大会議室 (名古屋市中村区新富町1-3-16)
(2) 三河会場 2021年1月16日(土曜日) 午後2時から午後5時まで (開場:午後1時30分)
岡崎城西高等学校 中央棟 3階 第1学習センター (岡崎市中園町川成98)
2 内容 (両会場共通)
名古屋国際工科専門職大学(※)の佐藤久美教授をファシリテーターにお迎えし、「海外や異文化への関心が低いのはなぜか。」「グローバル人材になるためにはどうしたらいいか。」など、グローバル社会で活躍するための提言をグループごとにまとめていきます。
※2021年4月開学予定。工科分野での専門職大学として、愛知県で初めて文部科学大臣の認可を受けた。
佐藤久美氏プロフィール
南山大学卒業、名古屋大学大学院博士課程修了。博士(学術)。
名古屋を発信地とする英文情報誌「Avenues」(1985年創刊)において、外国人に日本の文化・伝統・生活などを紹介。専門は国際情報学、地域研究。
3 対象者
4 参加料等
5 申込方法
参加申込書に必要事項を記載の上、FAX又は電子メールにより各会場の申込期限までにお申し込みください。
(申込者多数の場合は先着順とさせていただき、参加いただけない場合のみ御連絡します。)
[申込期限]
(1) 尾張会場 2020年12月11日(金)
(2) 三河会場 2021年1月8日(金)
問合せ・申込先:愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課青少年グループ
電話:052-954-6175(ダイヤルイン)
FAX:052-971-8736 メールアドレス:syakaikatsudo@pref.aichi.lg.jp
6 主催
7 協力
8 新型コロナウイルス感染防止対策について
・御参加の際は、マスクの着用など感染予防に御協力をいただくとともに、体調が優れない場合は出席をお控えいただきますようお願いします。
・新型コロナウイルス感染症の拡大等により、定員や内容を変更したり、開催を中止する場合があります。その場合は改めてお知らせします。
問合せ
愛知県 県民文化局 県民生活部 社会活動推進課
青少年グループ
担当 小林、藤原
内線 2485、2486
ダイヤルイン 052-954-6175