トップページコレクション江戸時代>染付四君子文二段重(そめつけしくんしもんにだんじゅう)

休館中

コレクション

染付四君子文二段重(そめつけしくんしもんにだんじゅう)  |  
Tiered boxes, four plants design, blue underglaze.

亀井半二(かめいはんじ)(?~1851)は名古屋の絵師ですが、文政年間(1818~1830)頃、瀬戸に来て素僊堂(そせんどう/素はつちへんに素)や川本半助の製品に絵付をし、中国明代の染付文様を巧みに模しました。上絵付も試み、金襴手も手がけています。素地は素僊堂の弟子の川本伊六が作り、半二が絵付し、半助の窯で焼成したと伝えられています。
この作品も、半二の緻密な筆致が特徴的です。題材等からも、瀬戸への南画系絵師の直接的な介在を色濃く感じさせる良例です。
産地・作家 瀬戸 亀井半二
時代・年代 天保14年(1843)
総高・高さ(cm) 16.7
口径(cm) 14.2×14.2
胴径(cm)
その他(cm)
備考 「天保一四年癸卯ノ冬嘉平月應襟江舎主人需作之亀半二」染付銘
Type/Origin/Maker By KAMEI Hanji, Seto ware.
Period Edo period, 1843
Height(cm) 16.7
Mouth Diameter(cm) 14.2x14.2
Diameter(cm)
Other(cm)
Note