トップページイベント情報

休館中休館中

イベント一覧

【募集中】作陶体験in新世紀工芸館「干支・辰 をつくろう!」

開催日 2023年10月15日(日)
作陶体験in新世紀工芸館「干支・辰 を作ろう!」を開催します。
休館中は「やきもの文化の普及」と「陶芸館の周知」のために「出張!陶芸館」と題した作陶体験やワークショップを愛知県内の文化施設に赴き開催します。
瀬戸市新世紀工芸館での10月の体験は「干支・辰 をつくろう!」です。自分で作った干支の置物を飾って新年を迎えよう!
予約フォームにて応募できます。(応募期間が限られております。)

 
出張陶芸館

詳細

【募集中】おでかけ陶芸館in長久手市文化の家「デザイン色々 芙蓉手ってなぁに?」

開催日 2023年10月8日(日)
「陶芸館」を飛び出して長久手市文化の家で創作体験を開催します。
土や粘土にタイルや石膏など、色々な材料を使ってアイデアをカタチにしてみましょう。
10月の体験は「デザイン色々 芙蓉手ってなぁに?」です。
芙蓉手(ふようで)と呼ばれる絵付けのスタイルで画用紙にデザインを描いてみよう。
予約サイトよりお申し込みができます!

 
おでかけ陶芸館

詳細

【募集中】出張!陶芸館 inとよあけ「干支をつくろう!」辰

開催日 2023年10月1日(日)
出張!陶芸館 inとよあけ「干支をつくろう!」を開催します。
休館中は「やきもの文化の普及」と「陶芸館の周知」のために「出張!陶芸館」と題した作陶体験やワークショップを愛知県内の文化施設に赴き開催します。
とよあけでの10月の体験は「干支をつくろう!」です。
自分で作ったやきものの干支を飾って新年を迎えましょう。
予約サイトCoubicよりお申し込みができます!

 
出張陶芸館

詳細

【受付終了】アーティストin出張陶芸館 阿曽 藍人 「瀬戸の土で陶板をつくる」

開催日 2023年9月30日(土)
愛知県陶磁美術館・瀬戸市新世紀工芸館 共同催事 アーティストin出張陶芸館 阿曽 藍人「瀬戸の土で陶板をつくる」を開催します。講師は美術家の阿曽 藍人(あそ らんど)氏。泥状にした瀬戸の土で陶板を作り、屋外に阿曽氏が制作する簡易な窯で焼成します。
熱いうちに窯から陶板を取り出し、身近な植物などを焼き付けて模様を生み出します。

 
アーティストin出張陶芸館

詳細

【受付終了】 長久手文化の家アートスクール講座
  土からつくる陶芸講座「やきものから長久手を知る −知る・見る・作る・そして、使う−」

開催日 2023年5月27日(土)〜2024年3月23日(土)全10回
長久手市文化の家・愛知県立芸術大学・愛知県陶磁美術館 共同企画
やきものの「原料」に触れ、「花器」を作る全10回の連続講座。やきものを作るだけではなく、古代の「陶片」に触れたり、「釉薬」の原料になる「灰」を木の枯れ枝を焼いて作るなど、少し風変わりな「陶芸講座」です。
原料から「花器」を制作する過程を楽しみ、最後に花をいける、他では体験出来ないプログラムです。

 

詳細

ページトップへ戻る