トップページイベント情報>/令和5年度 長久手市文化の家 アートスクール講座>

休館中休館中

イベント情報

長久手市文化の家 アートスクール講座 土からつくる陶芸講座「やきものから長久手を知る」

  

◎<やきものから長久手を知る −知る・見る・作る・そして、使う−>

長久手市文化の家・愛知県立芸術大学・愛知県陶磁美術館が協力し、3施設の特徴を活かした、土からつくる陶芸講座「やきものから長久手を知る −知る・見る・作る・そして、使う−」 を開催します。
やきものの「原料」に触れ、「花器」を作る全10回の連続講座。やきものを作るだけではなく、古代の「陶片」に触れたり、「釉薬」の原料になる「灰」を木の枯れ枝を焼いてつくったり… 講座の最後には、出来上がった「花器」に花を生ける、少し風変わりな他では体験出来ないプログラムです。

★初回は当館館長・佐藤一信による、瀬戸地域で産出される「土」についての講話と、当館学芸員・大西 遼による猿投窯の「陶片資料」の特別鑑賞を行います。
★愛知芸大が会場の回では、大学内に保存されている鎌倉時代の古い窯を見学したり、「野焼き」をして、土が焼ける様子を観察します。
★最終回には、制作した「花器」に思い思いに花を生け、やきものを〈使う〉ことも楽しみます。
★講師と参加者が「やきもの」を通して交流することで、新しい発見がつながっていくような講座を作り出します。

※要事前申込


<長久手市文化の家 アートスクール講座>
土からつくる陶芸講座「 やきものから長久手を知る −知る・見る・作る・そして、使う− 」
日程と内容(全10回)
<第1回> 5月27日
   やきものを見る・ 触れる 愛知県陶磁美術館で長久手を知る
<第2回> 6月24日
    瀬戸の土に触れる 製土(土づくり)
<第3回> 7月22日
    瀬戸の土に触れる2  テストピースづくり
<第4回> 8月26日
    やきものの絵の具を作る −鬼板・おにいた−
<第5回> 9月23日
    土を焼く、灰を作る 愛知県立芸術大学の見学
<第6回> 10月28日
    釉薬を作る 灰釉づくり
<第7回> 11月25日
    花器を作る① 講座内で製土した原土を混合し、花器を作る
<第8回> 12月23日
    花器を作る② 花器の仕上げ
<第9回> 2月24日
    花器を作る③ 鬼板で絵付けをし、施釉する
<第10回> 3月23日
    花をいける−やきものを使う−
   ※全て土曜日開催です。 予備日:9月16日、12月16日

会場 長久手市文化の家 美術室 ※5月27日は陶磁美術館、9月23日は愛知県立芸術大学
時間 13:30〜15:30 ※5月27日、9月23日、3月23日は10:30〜15:30
対象 年齢制限なし 小学生以下の方は、保護者の方も一緒にご参加ください。
講師 佐藤文子氏(愛知県立芸術大学陶磁専攻准教授)
初回講師 佐藤一信(当館館長)・大西 遼(当館学芸員)
担当 岩渕 寛(当館陶芸館・陶芸指導員)




チラシはこちらから[PDF版]

  • 開催日: 2023年5月27日(土)〜2024年3月23日(土)の全10回
  • 参加費: 18,000円
    ※初回(5/27)に参加料をお支払いいただきます。お釣りの無いようにご用意ください。詳しくは下記をご確認ください。
    ※初回(5/27)は、陶磁美術館常設展観覧料
    (一般400円 高大生300円 中学生以下無料)が別途必要。
    ※最終回(3/23)は、生花に使用する生花の花材代として2,000円程度が別途必要
    (講座開催中にご案内します。)


  • 定員: 15名程度 (応募者多数の場合は抽選)
     
  • ※今回の講座は全ての回に参加できる方を募集します。
     

「 やきものから長久手を知る −知る・見る・作る・そして、使う− 」の申込方法


■申込場所(先着順ではありません)
文化の家: 受付前にある申込箱に申込用紙を入れて下さい(電話での申し込みは不可)
インターネット: 申込フォームへのリンクが文化の家HPのアートスクールのページ内にあります。
■公開抽選
定員を超える申し込みがあった場合は、5月10日(水) 午後2時から文化の家1階受付前で、公開抽選を行います。
(※受講順位は長久手市内在住の方が優先です。住所の証明をお求めすることがあります。)
■結果について
申込者全員に郵便でご連絡します。 定員の3割に満たない場合いは、講座の開講をとりやめることがあります。
受講の辞退があった場合、 補欠順位に従い欠員補充の連絡をいたします。
■受講料・ 教材費等の支払い
受講可能となった方は、 講座の初回に受講料を講座会場でお支払いください。
初回の受講が困難な場合は、ご連絡の上、後日窓口へお持ちください。
いったん支払われた受講料は返金できませんので、 講座内容等をよく確認した上でお申し込みください。
■受講ができなくなった場合
必ず、速やかに文化の家まで連絡をしてください。権利譲渡や本人以外の受講はできません。
■追加募集について
定員に満たない講座は5月中旬から、先着順に随時受け付けします。
定員に達した後、受講の辞退があった場合は追加募集を行うことがあります。
文化の家HPに随時情報を公開しますので、ご確認ください。

以上をご確認の上、ご応募ください。詳しくは下記のリンク先へ


  • [長久手市文化の家アートスクールHP]
     https://bunkanoie.jp/archives/1069
     
      ↑アドレスををクリック!       


    • ◆「 やきものから長久手を知る −知る・見る・作る・そして、使う− 」の応募受付は5月9日(火)必着。
      応募者多数の場合は抽選となります。


    •  ※本講座の受付は当館では行なっておりません。「長久手市文化の家」になります。
       ※長期間にわたる講座になります。内容をよくご確認の上、ご応募ください。

    ページトップへ戻る