トップページイベント情報>「アーティストin出張陶芸館」

イベント情報

アーティストin出張陶芸館 阿曽 藍人 「瀬戸の土で陶板をつくる」

  

◎アーティストin出張陶芸館 阿曽 藍人「瀬戸の土で陶板をつくる」って、どんなイベント?

愛知県陶磁美術館×瀬戸市新世紀工芸館共同催事 アーティストin出張陶芸館 阿曽 藍人「瀬戸の土で陶板をつくる」を開催します。

アーティストin出張陶芸館は、瀬戸・常滑や東海地方で活躍する陶芸家や現代美術家等を講師に招き、講師の持つ特別な技術を楽しく体感するイベントです。ふだんは陶磁美術館でしか体験することができない特別な講座ですが、陶磁美術館の休館中は近隣の文化施設に出張します。会場や地域の特色に合わせたテーマで開催し、講師の技術や経験から生まれる個性豊かな「表現方法」に出会うことができます。講師とコミュニケーションをとりながら行う体験は、そこでしか生まれない魅力的な時間です。

今回の講師は、美濃加茂市で制作を行っている美術家の阿曽藍人(あそらんど)氏です。土を素材にしたインスタレーションを中心に発表しています。 陶の球体を空間に配置したインスタレーションや、正方形の薄い陶板をグリッド状に反復展開した作品などを制作する作家です。
今回のイベントは、講師の作品の一つ「Inner Land」などでも使われている技法の体験を行います。泥状の土を型枠に注ぎ薄く板状に成形したものを焼成し、窯から出した直後に籾殻や植物を焼き付けることで、繊細な模様と色合いを生み出します。焼きあがった「陶板」からは、土の違いや、土がやきものへ変化する過程で現れる質感と色彩、表情を見ることができます。
身近な土が陶へと変化する様子を簡易な窯を使い焼成することで、間近で体験できる貴重な機会です。ぜひご参加ください。

焼きあがった「陶板」は、阿曽 藍人 展と合わせて、ワークショップ作品展として瀬戸市新世紀工芸館展示棟1階にて2023年10月14日(土)~11月5日(日)の期間展示されます。

★会場は瀬戸市新世紀工芸館です。
★2023年10月14日(土)~11月5日(日)に瀬戸市新世紀工芸館 展示棟にて開催される阿曽 藍人 展(2階)と合わせて、ワークショップで制作した作品を1階に展示いたします。
★応募先は「愛知県陶磁美術館」まで「メール」にてお申込みください。(下記に詳細)

※受付終了



チラシはこちらから[PDF版]

  • 開催日: 2023年9月30日(土)
  • 参加費: 1,000円

           ※当日お支払い。お釣りの無いようにご用意ください。

  • 時間: 10時30分~15時30分(途中1時間の休憩あり)
  • 会場: 瀬戸市新世紀工芸館 
  • 定員: 10名 応募者多数の場合は抽選

  •  
  • ※募集を締め切りました
     

アーティストin出張陶芸館阿曽 藍人「瀬戸の土で陶板をつくる」 の申込方法


・氏名(ふりがな)、生年月日、年齢
・住所、電話番号(当日のご連絡先)

以上をご記入の上、「メール」にて下記の宛先までご応募ください。


            
  • [メール] tougeikan@pref.aichi.lg.jp  
           (件名を「阿曽WS」としてください。)


    • ◆アーティストin出張陶芸館阿曽 藍人「瀬戸の土で陶板をつくる」の募集を締め切りました。
      応募者多数の場合は抽選となります。
      メール申込にて、9月20日(水)までに当館から「返信メール」が無い場合、お電話にてお問い合わせください。

    •  ※ メール送受信エラーが発生する場合がございます。
         メールでお申し込みの方は、募集締め切り後に送信する当館からの「返信メール」のご確認をお願い申し上げます。

  • 阿曽 藍人 Rand Aso
    1983 奈良県生まれ
    2007 金沢美術工芸大学 美術工芸学部 工芸科 陶磁コース 卒業
    2009 金沢美術工芸大学 大学院 美術工芸研究科 修士課程 工芸専攻 陶磁コース 修了
    2010 常滑市立陶芸研究所 修了
    2023 現在、岐阜県美濃加茂市にて制作

    ■主な個展 2023 「TIME CAPSULE OF CLAY」 ギャラリーうつわノート (埼玉)
    2022 「土のなごり」 L gallery (愛知)
       「Heavy void」 GALLERY crossing (岐阜)
    2021 「Inner Land 内なる大地へ」 美濃加茂市民ミュージアム (岐阜)
       「Modern Primitive」 ギャラリーうつわノート (埼玉)
    2020 「凹」 水犀 (東京)
       「円 Circle」 GALLERY crossing (岐阜)
    2019 「Earth Ware」 ギャラリーうつわノート (埼玉)
    2016 「touch the earth」 Galeria Punto (兵庫)

    ■主なグループ展
    2023 「Perspective」 GALLERY crossing(岐阜)
       「BOND by SIZED」 Dries Van Noten - The Little House(ロサンゼルス)
    2021 「Modern Japan Craft Exhibition 21’」 Public Record 
         (オークランド・ニュージーランド)
       「日本当代陶器展 | YAKIMONO 焼物」 游牧画廊  (杭州市・中国)
       「土からはじまる」 とうしん美濃陶芸美術館  (岐阜)
    2020 「Modern Japan Craft Exhibition 20’」 Public Record 
         (オークランド・ニュージーランド)
    2016 「土の冒険のぼうけん」 岐阜県現代陶芸美術館 (岐阜)
    2015 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」(新潟)
       「愛知ノート ―土・陶・風土・記憶―」 愛知県陶磁美術館
    2014 「アート・プログラム」 鶴林寺 (兵庫)
    2011 「きそがわ日和 2011」 祐泉寺 (岐阜)
    2010 「BIWAKO BIENNALLE 2010」 近江八幡市旧市街 (滋賀)

    ■パブリックコレクション
      美濃加茂市民ミュージアム




  • 阿曽 藍人氏の作品
    「Light in shade」2023


    「美濃加茂ミュージアムでの展示」(撮影:小寺克彦)


    「美濃加茂ミュージアムでの展示」(撮影:小寺克彦)





    【アーティストin出張陶芸館】
    瀬戸市新世紀工芸館にて開催!

    2026年2月・3月に開催予定
    Coming soon.


    ページトップへ戻る