ホーム年間スケジュール 愛知ノートの主な展示作品

主な展示作品

主な展示作品

東松照明「焼き物の町・瀬戸2」

東松照明
「焼き物の町・瀬戸2」
1954年
愛知県美術館蔵



愛知県出身で世界的に活躍した東松照明が1954年に瀬戸を撮影した際の1枚です。1mを超える磁器の壺の成形を行う職人の真剣な表情が見事に撮影されています。おそらくこの壺は、この後、瀬戸染付と呼ばれる青い顔料で絵付けされるものだと思われます。
愛知は1,000年以上も続く日本を代表する陶産地であり、東松の写真は瀬戸がもつ町や人の記憶を見るものにいきいきと想像させる魅力にあふれています。

東松照明「焼き物の町・瀬戸14」

東松照明
「焼き物の町・瀬戸14」
1954年
愛知県美術館蔵

山田脩二「焼き物の町・常滑」

山田脩二
「焼き物の町・常滑」
1963年
INAXライブミュージアム蔵



山田脩二は、現在は淡路島で「カワラマン」として瓦を焼いていますが、かつては日本を代表する写真家として活躍していました。
この写真は、1963年に常滑を訪れた際に撮影した1枚です。高く積まれた土管と壺による「柱」が陶産地としての常滑の日常の風景を彩っています。少女たちも不思議なやきのもの「柱」に気を留めることなく縄跳びを楽しんでいます。

味岡伸太郎「穹」愛知ノートバージョン(内部)

味岡伸太郎
「穹」愛知ノートバージョン(内部)
2015年
作家蔵

阿曽藍人「landscape」

阿曽藍人
「landscape」
2015年
作家蔵

栗田宏一「SOIL LIBRARY TOKAI」

栗田宏一
「SOIL LIBRARY TOKAI」
2015年
作家蔵