ホーム年間スケジュール 愛知うつわ物語

2018年度の展覧会

開館40周年記念テーマ展示
『愛知県史 別編・文化財5 工芸』刊行記念展示
愛知うつわ物語 ―江戸・明治のやきもの―
Ceramic Craft in Aichi Prefecture - from Edo period to Meiji period

愛知うつわ物語 ―江戸・明治のやきもの―
テーマ展示

2018年10月27日(土)から12月16日(日)



毎週月曜日休館

展覧会概要

愛知県では、古くから続く伝統的な焼き物として瀬戸焼・常滑焼が広く知られています。また、江戸時代から明治時代には名古屋城下や尾張地方、三河地方の各地で、瀬戸や常滑の影響を受けながら、特色ある個性豊かな焼き物が制作されていました。

愛知県は平成6年度から『愛知県史』の編さん事業を進めています。『愛知県史』は、愛知県の歴史的な発展過程を明らかにするとともに、貴重な資料を取りまとめて後世へ伝えるもので、計58巻を刊行するという本格的な編さん事業です。このうち、『愛知県史 別編 文化財5 工芸』がこのたび刊行されます。本巻では、金工、染織、木工・漆工などの工芸品とともに、近世・近代の陶磁工芸品が掲載されます。

陶磁美術館は平成30年度に開館40周年を迎えることから、同年度は「愛知」を視点の一つとした企画展示を順次開催します。本展では、これに『愛知県史・工芸』の刊行を併せて記念し、愛知県における近世・近代の陶磁工芸を展示紹介します。陶磁美術館所蔵品を中心に、県内各地域の陶磁工芸品が一堂に会する貴重な機会となります。地域の文化遺産である陶磁工芸を通じて、愛知県の歴史と文化について理解が深まることを目指します。

展覧会のみどころ

◆県史に登場するやきものが実物で見られる!
『愛知県史 別編 文化財5 工芸』の刊行にあわせ、本書で取り上げる県内各地の陶磁生産地を概観する展覧会です。

◆同時開催:特別企画展「瀬戸―かく焼き繋ぎ 江戸時代の本業と新製」も合わせると、愛知の近世~近代のやきものの理解が深まる!

同時開催の特別企画展も合わせてご観覧いただくことで、愛知の近世~近代のやきものの全容をご覧いただけます。特別企画展の詳細は【こちらのページ】から。

◆展示の構成
1.名古屋のやきもの
  名古屋城下緒窯(御深井焼、萩山焼、東山焼、戸山焼、豊楽焼、九郎、正木、笹島焼、酔月焼、川名焼、月谷焼)、オールドノリタケ

2.尾張のやきもの
  大高焼(名古屋市緑区)、古戦場焼(名古屋市緑区)、瀬戸焼(瀬戸市)、今井焼・犬山焼(犬山市) 常滑焼(常滑市ほか)、内海焼(南知多町)など

3.三河のやきもの
  甲山焼(岡崎市)、弓月焼・挙母焼(豊田市)、八ツ面焼・楠焼・深喜亭焼(西尾市)、三州瓦(高浜市ほか)など

4.狛犬
  陶製、瓦製

5.七宝
  磁胎七宝(瀬戸・名古屋)


     

主な展示作品

展覧会関連イベント

■県史講演会「愛知の工芸・やきもの」

県史執筆者4名が愛知のやきものの魅力を語る!
本を読んで、実物をみて、話をきいて、全てがわかる一日!

日時:平成30年11月24日(土) 13時30分から16時
会場:愛知県陶磁美術館 本館 地下講堂
講師と題目:(講師はすべて『愛知県史・工芸』の執筆者)
  赤羽一郎氏(愛知淑徳大学非常勤講師)「愛知の工芸・やきもの」
  服部文孝氏(瀬戸市美術館長)「瀬戸焼の工芸的評価」
  中野晴久氏(愛知学院大学非常勤講師)「工芸品としての常滑焼」
  青木 修氏(瀬戸市文化振興財団埋蔵文化財センター主任)「犬山のやきもの」
*参加無料、申込不要、定員200名

『愛知県史・工芸』ご案内

上記の11月24日(土)開催の県史講演会「愛知の工芸・やきもの」の会場受付で、『愛知県史・工芸』を販売いたします。
*部数に限りがあります。先着順

開催概要

会期

平成30年10月27日(土)から12月16日(日)まで

会場

愛知県陶磁美術館 特別展示室

開館時間

午前9時30分から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)

休館日

毎週月曜日

観覧料

一般400円(320円)・高校・大学生300円(240円)・中学生以下無料 
※( )内は20名以上の団体料金。
※上記観覧料で常設展示も併せてご観覧いただけます。
※各種割引制度あり。詳しくは下記をご確認ください。

主催

愛知県陶磁美術館

協力

愛知県総務部法務文書課 県史編さん室

お問い合わせ先

【展覧会全般について】
愛知県陶磁美術館 学芸課
〒489-0965 愛知県瀬戸市南山口町234番地
TEL : 0561-84-7474 FAX : 0561-84-4932
担当:小川裕紀、佐久間真子

【県史講演会について】
愛知県総務部法務文書課県史編さん室 編さんグループ
〒460-8501 愛知県名古屋市中区三の丸3-1-2 愛知県自治センター8階
TEL : 052-972-9171 FAX : 052-953-1514
担当:山田仁美

報道機関の皆様へ

2018年9月20日(木)県政・中部芸術文化・瀬戸市政各記者クラブ発表
プレスリリース資料(2018年9月20日付)のダウンロードはこちら