2019年度の展覧会
あいちトリエンナーレ2019連携企画事業
インダス文明への道 ―栗田功コレクションを中心に―
The path to Indus Civilization ―The KURITA Isao Collection
2019年6月29日(土)から8月18日(日)
毎週月曜日休館
※ただし、7月15日(月)・8月12日(月)は開館、7月16日(火)・8月13日(火)は休館。
※6月29日(土)は開会式のため、観覧は午前11時から。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。正常に表示されない場合は、 こちらより新しいバージョンをダウンロードしてください。
展覧会概要
インダス文明は、紀元前2600年頃から紀元前1900年頃にかけてパキスタンを中心に発展した、世界四大文明の一つに数えられる世界屈指の古代都市文明です。当文明は、紀元前7000年から紀元前6000年頃に始まる当地域の農耕文化発展の結果として成立しました。
最初期の農耕文化の中心となったバローチスターン地方では、インダス文明の信仰に連なる瘤牛(こぶうし)や菩提樹(ぼだいじゅ)をはじめ、様々な幾何学文様で飾られた彩文土器、豊穣を祈る女性土偶や、当時身近だった動物の土製品等が作られました。
2015年度に当館では、こうしたインダス文明に関わる国内最大規模のコレクションの寄贈を栗田功氏から受け、本展はその全貌を紹介する初めての大々的な展覧会となります。
展覧会のみどころ
◆インダス文明に関わる国内最大規模のコレクション!
中国・メソポタミア・エジプトとともに、世界四大文明の一つに数えられるインダス文明に関わる国内最大規模のコレクションです。
◆彩文土器、土偶、アクセサリーなどが一堂に会します!
瘤牛・菩提樹といったインダス地域に特徴的な意匠の他、様々な動物文・幾何学文で飾られた彩文土器、土偶、アクセサリーなどが一堂に会します。
◆日本・世界各地の作品との比較展示エリアも設定!
日本と世界の土器・土偶と、インダス文明に関わる彩文土器・土偶を比較できる展示エリアも設定し、世界の土器文化の広がりもご紹介します。
主な展示作品
展覧会関連イベント
■記念講演会「南アジアの彩文土器とインダス文明」
日時:6月30日(日)午後1時30分から3時30分まで
会場:愛知県陶磁美術館 本館 地下講堂
講師:宗臺秀明氏(鶴見大学教授)
*参加無料、申込不要、定員200名。
■ワークショップ「彩文土器を作ろう」 ※要事前申込・要参加費
4000年以上前の異国の地で作られた彩文土器を観察して土器を作り、そこに館敷地内で採取した土で絵を描きます。完成後は本館ロビーにて展示されます。
①彩文土器を見る、形を作る
日時:7月7日(日)午前10時から午後3時まで(昼に1時間休憩)
会場:午前 本展展示室・本館会議室、午後 陶芸館
②絵具を探す、彩文を描く
日時:7月21日(日)午後1時30分から3時30分まで
会場:陶芸館・当館敷地
定員:20名(応募多数の場合は抽選となります)、①②の両日参加できる方に限ります。
参加料:1,680円(中学生以下840円)
*7月7日(日)の受付時にお支払いいただきます。
・焼成後、完成した作品は本館ロビーにて展示します。
(7月30日(火)から8月18日(日)まで)
・作品の引渡しは8月20日(火)以降、陶芸館で行います。
ワークショップのお申し込み方法
(1)参加ご希望全員のお名前・ご年齢
(2)返信先ご住所(メールお申込みの方はメールアドレス)
(3)当日連絡のつくご連絡先(携帯電話など)
以上をご記入の上、「往復はがき」または「メール」にて下記の宛先までお申込みください。
【往復はがき】
〒489-0965
愛知県瀬戸市南山口町234番地
愛知県陶磁美術館「彩文土器を作ろう 申込」係
【メール】
touji@pref.aichi.lg.jp
(件名を「彩文土器を作ろう 申込」と記入してください。)
※6月25日(火)必着(応募者多数の場合は抽選となります)
※メールでお申し込みのかたは、6月28日(金)までに当館から「返信メール」が無い場合、お電話(0561-84-7474)にてお問い合わせください。
※メール送受信エラーが発生する場合がございます。メールお申し込みの方は、必ず当館からの「返信メール」の到着をご確認ください。
■連続講座「インダス×彩文×土偶」
学芸員が展示説明室で各テーマの概要を説明した後、展示室で展示解説(ギャラリートーク)を行います。
①彩文土器を楽しむ① ―動物・植物―
日時:7月14日(日)午後1時30分から3時30分まで
会場:展示説明室・本展展示室
②彩文土器を楽しむ② ―〇△□凸д≫…多彩な文様―
日時:7月28日(日)午後1時30分から3時30分まで
会場:展示説明室・本展展示室
③世界の彩文土器4000年
日時:8月 4日(日)午後1時30分から3時30分まで
会場:展示説明室・本展展示室
④世界の土偶と動物
日時:8月11日(日)午後1時30分から3時30分まで
会場:展示説明室・本展展示室
・各回とも、午後1時30分までに展示説明室にお集まりください。
・事前申込不要。定員50名。ギャラリートークへの参加には本展観覧券が必要です。
■学芸員と彩文土器をさわろう!
インダス地域の彩文土器を学芸員と一緒に手に取って触って、間近で見ることができる機会です。その魅力を目と肌で感じていただけます。
日時:7月20日(土)・7月27日(土)
両日とも午前の部:午前10時から正午まで、午後の部:午後1時30分から4時まで
会場:特別展示室前にて開催
*事前申込不要、参加無料。
観覧特典
コブウシをゲット!
展示会場内に設置されたQRコードを読み取って、土器に描かれたコブウシなどインダスの動物たちや土偶の画像を集めることができます。
コブウシと写真を撮ろう!
撮影スポット(ロビー)では写真撮影が可能です。コブウシなど土器に描かれた動物や土偶たちと記念撮影はいかがでしょうか。その他、一部展示室内での写真撮影も可能です。
展覧会図録ご案内
本展の図録を、レストラン「とうじ」(本館1階)および陶芸館売店、県民茶室「陶翠庵」受付にて、展覧会開催初日より販売します。
価格:1,100円(税込)
◆図録販売時間(販売場所により時間が異なります。ご注意ください)◆
・レストラン「とうじ」:午前10時30分から午後3時30分まで
・陶芸館売店:午前9時30分から午後4時30分まで
・県民茶室「陶翠庵」受付:午前10時30分から午後4時まで
誠にご不便をおかけいたしますが、なにとぞご了承ください。
開催概要
会期
2019年6月29日(土)から8月18日(日)まで
会場
愛知県陶磁美術館 第1・第2・特別展示室
開館時間
[6月29日(土)、6月30日(日)]
午前9時30分から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)
[7月2日(火)から8月18日(日)まで]
午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
※ただし、6月29日(土)は開会式のため、本館の観覧は午前11時から。
休館日
毎週月曜日
※ただし、7月15日(月)・8月12日(月)は開館、7月16日(火)・8月13日(火)は休館。
観覧料
一般600円(480円)・高校/大学生500円(400円)・中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金。
※上記観覧料で常設展示も併せてご観覧いただけます。
※各種割引制度あり。詳しくは下記をご確認ください。
割引制度
あいちトリエンナーレ実行委員会が発行するあいちトリエンナーレ2019(国際現代美術展)チケット(1DAYパス、フリーパスいずれも可)を持参の方は、観覧料が100円引きとなります。
リニモ「藤が丘」「愛・地球博記念公園」「陶磁資料館南」「八草」各駅に設置の割引チラシ(リニモ利用者に限る。)/リニモ「一日乗車券」/名古屋市交通局「一日乗車券」及び「ド二チエコきっぷ」/モリコロパーク駐車場再入場券/名都美術館有料観覧券の半券(2か月以内)を持参の方は、観覧料が2割引となります。
チラシ等の割引引換券又はJAF会員証、「ミュージアムぐるっとパス・関西2019」掲載の割引券、「愛知ふるさと大使」の名刺を持参の方は、観覧料が100円引となります。
さまざまな割引制度がございます。割引一覧はご利用案内の割引制度をご覧ください。
※各割引制度の併用は不可。
主催
愛知県陶磁美術館
共催
朝日新聞社
後援
愛知県教育委員会、愛知高速交通株式会社(リニモ)
お問い合わせ先
愛知県陶磁美術館 学芸課 〒489-0965 愛知県瀬戸市南山口町234番地
TEL : 0561-84-7474 FAX : 0561-84-4932
担当:大西遼、田畑潤
報道機関の皆様へ
2019年5月16日(木)県政・中部芸術文化・瀬戸市政各記者クラブ発表
プレスリリース資料(2019年5月16日(木)付)のダウンロードはこちら
beyond2020認証事業
本展はbeyond2020の認証事業です。beyond2020プログラムは日本文化の魅力を発信するとともに、2020年以降を見据えたレガシー創出のための文化プログラムです。
詳しくは内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局の公式WEBサイトをご覧ください。