行催事・募集 ■「2025年度消費生活モニター」の募集 日常生活の中で消費生活に関する様々な観察や情報提供をしていただく、消費生活モニターを募集しています。 ▽活動内容=日常生活の中で危険と思われる商品、不当な表示等の観察・情報提供、地域・周囲など身近な方への消費生活に関する情報の提供。 ▽応募条件=満18歳以上の県内在住者 ▽謝礼=年額1,500円以内 ▽応募票の配布=県民相談・情報センター、各県民事務所等の広報コーナー、各市区町村の窓口で配布するほか、Webからもダウンロードできます。 ▽申込方法=2月25日(火)まで(当日消印有効)に、応募票に必要事項を記入の上、郵送(〒460-8501(住所記載不要))又はあいち電子申請・届出システムでお申し込みください。 ▽問合せ=県民生活課【電話】052(954)6163 https://www.pref.aichi.jp/kenmin/shohiseikatsu/bout/monitor.html ■あいち人権ユニバーサルイベントの参加者募集 「LGBTと多様なアイデンティティ −複合マイノリティの視点を知る−」をテーマとして、交差する人権課題や複雑な差別について理解を深めるオンラインセミナーを開催します。企業経営者や、人事・ダイバーシティ担当者の方、行政関係者、性の多様性に関する取組に関心のある皆様のご参加をお待ちしております。 ▽開催日時=2月14日(金)13時30分〜16時 ▽開催方法=オンライン(Web会議ツール「Zoomウェビナー」を使用) ▽参加無料(事前申込制・申込先着順・通信料は自己負担) ▽申込期限=2月12日(水) ▽定員=200名 ▽申込方法など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=人権推進課【電話】052(954)6749 https://www.pref.aichi.jp/press-release/universal2024.html ■第43回障害者作品即売会「福祉の店」の開催 障害のある方々が、日頃の訓練を生かして制作した製品や、長年にわたって培ってきた経験や技能を生かした作品を販売する、第43回障害者作品即売会「福祉の店」を、県内5会場で開催します。ぜひご来場ください。 ▽開催場所=@イオンモールナゴヤドーム前(名古屋市東区)、A金山総合駅コンコース特設会場(名古屋市中区)、B西尾おしろタウンシャオ(西尾市)、Cイオン豊橋南店(豊橋市)、D名鉄一宮駅コンコース特設会場(一宮市) ▽開催期間=@2月4日(火)〜2月10日(月)、A2月12日(水)〜2月14日(金)、B2月20日(木)〜2月25日(火)、C2月27日(木)〜3月5日(水)、D3月11日(火)〜3月13日(木) ▽その他=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=障害福祉課【電話】052(954)6294 https://www.pref.aichi.jp/press-release/dai43-fukushinomise.html ■障害者アートなどを展示する「まちなかギャラリー」の開催 (一社)アティックアート(豊田市)との連携により、障害のある方の作品をデザイン化して制作した企業等のノベルティグッズとその原画を社屋などに展示する「まちなかギャラリー」を開催します。ぜひご覧ください。 ▽開催場所=県内29企業等の社屋等(全54か所) ※各所によって展示期間、観覧可能時間などが異なりますので、詳細はWebでご確認ください。 ▽開催期間=2月10日(月)〜3月10日(月) ▽入場無料 ▽問合せ=愛知県障害者芸術活動参加促進 事業実行委員会事務局(県障害福祉課内)【電話】052(954)6697 https://www.aichi-artbrut.jp/event/event-6230 ■「顔認証体験」の参加者募集 常滑市内の観光施設等で、顔認証を使った手ぶらでの買い物やスタンプラリー体験を行います。その場でもらえる特典もご用意していますので、ぜひご参加ください。 ▽開催場所=INAXライブミュージアム(常滑市)、フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港(常滑市)、CHEETAGOレンタル店舗 ▽開催期間=2月28日(金)まで ▽その他=参加方法など、詳しくはWebでご確認ください。 ▽問合せ=次世代産業室【電話】052(954)6136 https://aichidi-face2024.jp/ ■県立高等技術専門校2025年度短期課程入校生募集 就職に必要となる基礎的な技能や知識を身に付けていただくための公共職業訓練の入校生を募集しています。 ▽募集校・訓練科・訓練期間・定員 ○名古屋(名古屋市北区) 訓練科=@金属加工科、Aインテリア科、B電気機器科、C総合造園科 訓練期間=@6月、A6月、B1年、C1年 定員=@30人、A30人、B20人、C30人 ○窯業(瀬戸市) 訓練科=@陶磁器製造科、A陶磁器デザイン科 訓練期間=@1年、A1年 定員=@30人、A20人 ○三河(岡崎市) 訓練科=@3Dモデリング科、A電気工事科、B建築物施工科、C総合造園科 訓練期間=@6月、A1年、B1年、C1年 定員=@30人、A20人、B30人、C30人 ○東三河(豊川市) 訓練科=@インテリア科 訓練期間=@6月 定員=@30人 ▽応募期限=2月14日(金) ▽応募方法等=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=産業人材育成課【電話】052(954)6364 https://www.aichivti.ac.jp/soshiki/sangyojinzai/boshu.html ■パラスポーツ体験・交流イベント「あいちパラスポPARK」の開催 障害の有無に関わらず楽しめるパラスポーツのイベント「あいちパラスポPARK」を開催します。パラアスリートによるトークショーや、ボッチャなどのパラスポーツ体験、車いすダンスのステージなど、盛りだくさんの内容となっています。また、当日はキッチンカーもやってきます。皆様お誘い合わせのうえ、ぜひ会場へお越しください。 ▽開催場所=ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)(名古屋市中区) ▽開催日時=2月22日(土)10時〜16時 ▽参加無料(事前申込不要) ▽問合せ=あいちパラスポPARK事務局(叶V東通信内)(県業務委託先)【電話】052-957-3925(平日10時〜17時) https://aichi-paraspo.pref.aichi.jp/ ■愛知県高等学校等奨学金貸与希望者の募集 修学に経済的支援を必要とする高等学校等の生徒を対象に、奨学金の貸与希望者を募集します。 ▽対象=親権者又は未成年後見人が県内に在住する高等学校・専修学校高等課程の生徒で、親権者等の所得が基準額以内の方。 ▽貸与月額=国公立1万8千円、私立3万円。自宅外通学者には5千円を加算可能。国公立・私立とも1万1千円を選択することも可。 ▽申請方法=在学する学校が指定する時期(6月上旬頃)に、学校へ申請してください。 ▽貸与決定の時期=8月中旬頃 ▽問合せ=高等学校教育課【電話】052(954)6785 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/0000006059.html 試験 ■国家公務員総合職等行政実務経験者を対象とした愛知県職員採用選考(1月募集) ▽募集区分=事務、技術(22職種)。職務経験に応じて役職者(課長級、課長補佐級、主査級)として採用される区分あり。 ▽受験資格など=受験案内でご確認ください。 ▽受験案内=Webでご確認ください。 ▽受付期間=4月2日(水)まで(申込方法は受験案内に記載) ▽選考方法=@書類選考(経歴・PR書審査)、A面接(職務経験・人物評価) ▽採用日=7月以後、随時(合格後、条件が整い次第、順次採用) ▽問合せ=人事委員会職員課【電話】052(954)6822 https://www.pref.aichi.jp/jinji/syokuin/ ■愛知県公立学校教員採用選考試験日程等 ▽試験日=第一次試験6月14日(土)、第二次試験7月19日(土)・20日(日) ▽受験案内=4月25日(金)から、教育委員会教職員課Webよりダウンロード可能。 ▽説明会=とよはし芸術劇場(豊橋市)(4月26日(土))、川崎市総合自治会館(神奈川県川崎市)(4月27日(日))、摂津市民文化ホール(大阪府摂津市)(5月3日(土)(祝))、岡谷鋼機名古屋公会堂(名古屋市昭和区)(5月5日(月)(祝)) ※いずれも時間は14時から。 ▽出願方法=原則、電子申請による出願。受付は4月25日(金)〜5月9日(金)まで。 ▽問合せ=教職員課【電話】052(954)6769(県立学校)【電話】052(954)6770(小中学校) https://www.pref.aichi.jp/site/kyoinsaiyou/