日本の未来をつくるビッグプロジェクトをさらに大きく前進させ、愛知を成長・発展させます! 愛知の成長・発展の推進力となる「ジブリパーク」や「STATION Ai」、さらには今年7月にグランドオープンする「IGアリーナ(愛知国際アリーナ)」との相乗効果を生み出しながら、日本の未来をつくるビッグプロジェクトをさらに大きく前進させ、愛知を勢い盛んに成長・発展させていく。そうした思いを込めて『Make Aichi Great』予算としました。 愛知が東京一極集中にストップをかけ、イノベーションを創出する好循環を生み出す「日本の成長エンジン」として、将来にわたって我が国の発展を力強くリードし続けてまいります。 愛知県知事 大村秀章 特集 Make Aichi Great 予算 愛知県の2025年度予算がスタートします。 愛知発のイノベーション&成長戦略 ●新時代を担う人材の発掘・育成 「ジブリパークのある愛知」の魅力発信 ・「APMネコバス」の運行や公園北側駐車場の整備などジブリパーク関連の公園整備 ・ジブリパークを核とした周遊観光の促進 ・愛知万博20周年記念事業「愛・地球博20祭」の開催 STATION Aiプロジェクトの推進 ・「革新事業創造戦略」の推進 ・PFI手法による「STATION Ai」の運営 ・「Sushi Tech Tokyo2025」への出展 ・海外スタートアップ支援機関との連携推進 ・愛知のスタートアップ・エコシステムを世界に発信する「TechGALA Japan」の開催 ・イノベーションプロジェクト(農業、デジタルヘルス、環境、モビリティ、スポーツ)の推進 IGアリーナ(愛知国際アリーナ)発のエンターテインメント体験の創造 ・「IGアリーナ」の開業式典とオープニングイベントの開催 ・「ISUグランプリファイナル国際フィギュアスケート競技大会2025」の開催支援 ・東京ガールズコレクションと連携したファッションショーの開催 ●人を呼び込むための社会インフラの整備と仕掛けづくり ・ リニア中央新幹線の推進 ・ 中部国際空港の機能拡充など将来構想の推進 ●国際イノベーション都市あいちへの飛躍 ・国際産業展示会の開催支援 ・「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・北陸中部」の開催支援 ●アジア・アジアパラ競技大会の推進 ・大会運営に関する諸計画の策定、競技会場仮設施設の整備 ・県内の市町村や小中学校等によるアジア各国・地域との交流を支援 ●未来をつくるプロジェクトの推進 ・矢作川流域上下水道一本化に向けた検討調査などカーボンニュートラルの実現 ・大型水素ステーションの整備に向けた適地調査など水素の社会実装の推進 ・「ラーケーションの日」の円滑な実施に向けた校務支援員の配置など休み方改革の推進 ・市町村が行う柔軟な保育士配置への支援、3歳未満児の保育料の無料化・軽減対象の第二子以降への拡大など少子化対策の推進 ・建築行政のデジタル化・DX化など官民におけるDXの推進 ・公共ライドシェアの立上げ支援など人口問題対策の推進 1 「リニア大交流圏」の形成 ・道路ネットワークの整備、名古屋高速道路の都心アクセス向上 ・港湾物流機能の強化 ・鉄道施設の耐震・浸水対策に対する補助制度を創設 ・スタートアップ等を活用した市町村のまちづくりを支援 2 産業首都あいち ・自動運転の定期運行 ・「World Robot Summit 2025 AICHI」と「高校生ロボット SIリーグ」の同時開催 ・産学官の共同研究活性化支援など次世代バッテリー産業の支援 ・「産業競争力強化減税基金」を活用した産業振興と雇用の維持・創出 ・中小企業のBCP策定支援 3 農林水産業の振興 ・「あいち型産地パワーアップ事業費補助金」による農業施設整備やスマート農業機械の導入支援 ・鳥インフルエンザや豚熱の感染防止対策の実施 ・PR効果の高いモデル的な施設の木造・木質化支援 ・漁業振興のための干潟・浅場の造成、貝類増殖場の整備 4 次代を創る教育・人づくり ・中学校第1学年の35人学級の実施 ・中高一貫校、フレキシブルハイスクール、夜間中学の開校 ・児童生徒一人一台タブレット端末更新の支援 ・校内フリースクールに支援員を配置する市町村への補助制度創設 ・教員業務支援員を配置する私立幼稚園への補助制度創設 5 安心と支え合いの福祉・社会づくり ・児童養護施設退所児童の自立支援、子ども食堂への支援拡充 ・三河地区の一時保護所の移転整備 ・介護従事者の確保、介護施設等の整備推進 ・特別支援学校の整備 ・強度行動障害のある人と家族への支援体制整備 ・障害者グループホームの運営指導体制の強化 6 安心できる医療体制の構築  ・感染症まん延時に備えた県内医療機関が使用する個人防護具の段階的な備蓄 ・MDアンダーソンがんセンターとの連携、新がんセンター整備に向けたPFI導入準備 ・病床機能の分化・連携や医療従事者確保等の推進 ・保護犬・保護猫の譲渡を推進する施設の基本構想調査 7 誰もが活躍できる社会づくり ・技能五輪全国大会・全国アビリンピックの開催、技能五輪国際大会の開催準備 ・外国人材の確保支援 ・条例制定に向けた検討などカスタマーハラスメント防止対策の推進 ・「あいち女性輝きカンパニー」のPR ・「愛知県ファミリーシップ宣誓制度」の普及啓発 8 あいちのグローバル展開 ・オーストラリア・ビクトリア州、中国・江蘇省との友好提携45周年記念事業の実施 ・大阪・関西万博での愛知・名古屋の魅力発信 ・外国人児童生徒に対応する小中学校教員の配置拡充 ・大規模災害発生時に外国人被災者の情報を収集・共有する仕組みの検討 9 選ばれる魅力的な地域づくり ・国際芸術祭「あいち2025」の開催 ・愛知芸術文化センターなど文化施設の活性化の推進 ・県美術館、県陶磁美術館、県立芸術大学の共同収蔵庫の整備推進計画策定 ・アスリートのキャリア形成や就職等を支援 ・「発酵食文化」の振興と魅力発信 ・愛知の住みやすさのPR 10 安全・安心なあいち ・南海トラフ地震における被害想定の見直し ・愛知県基幹的広域防災拠点の整備推進 ・大規模地震に備えた被災者支援緊急パッケージの新設 ・ペット同行避難対策推進マニュアルの作成 ・匿名・流動型犯罪グループへの対策強化のため、AIを活用した捜査システムを導入 ・警察署の整備(半田、一宮、瀬戸、大府、稲沢、常滑) 11 環境首都あいちの推進 ・太陽光発電等の自家消費型再生可能エネルギー発電設備の導入支援 ・EV・PHV・FCVの導入支援 ・EV・PHV・FCVを対象とした「自動車税種別割の課税免除制度」の2年間延長 ・集合住宅等への EV・PHV の充電設備の導入支援 ・サーキュラーエコノミーに資する設備の導入支援 12 東三河の振興 ・人口減少下における県と小規模市町村との連携に関する調査研究の実施 ・豊かな森林空間・資源を活用した新サービス産業の創出支援 ・時習館高校での中高一貫校整備、豊橋工科高校での夜間中学設置、御津あおば高校でのフレキシブルハイスクール設置など多様な学校づくりの推進 13 地方分権・行財政改革の推進 ・「あいちビジョン 2030」の実現に向けた「あいちレポート(仮称)」の作成 ・DX・業務効率化・行政サービス向上などの行財政改革の推進 ・豊橋浄水場の整備や県営住宅の建替えなどでのPFI方式の導入 ・重要文化財である本庁舎の銅板屋根の全面ふき替え 予算の規模 総額 4兆4,444億円(2.3%増) 一般会計 2兆9,413億円(5.2%増) 特別会計 1兆2,682億円(4.3%減) 企業会計 2,349億円(5.5%増) 目的別歳出の状況(一般会計) 予算総額 2兆9,413億円 教育・スポーツ費 6,196億円(21.1%) 福祉医療費 5,283億円(18.0%) 公債費 3,605億円(12.2%) 経済労働費 2,230億円(7.6%) 建設費 2,167億円(7.4%) 警察費 1,875億円(6.4%) 総務企画費 1,163億円(3.9%) 農林水産費 797億円(2.7%) 諸支出金5,790億円(19.7%) その他 307億円(1.0%) 議会費 34億円(0.1%) 県民環境費 257億円(0.9%) 災害復旧費 13億円(0.0%) 予備費 3億円(0.0%) この内容に関するご意見・お問合せは、総務局財政課 【電話】052(954)6040(ダイヤルイン)まで  「県予算」に関する情報は、愛知県 予算の概要 検索