広報あいち 2025年3月号 愛知県の広報紙 No.1124    毎月第1日曜日掲載 テレビ番組 東 海【村上佳菜子の週刊愛ちっち】…毎週木曜日<21:54〜22:00> 再放送…毎週日曜日<5:12〜5:15> 名古屋【まるまる◎あいち】…………毎週土曜日<17:58〜18:00> 再放送…毎週火曜日<1:58〜2:00> ラジオ番組 CBC【あいち県政リポート】毎月第2・第4土曜日<11:32〜11:36> 東海【こんにちは愛知県です】毎月第1・第3木曜日<10:35〜10:38> FM AICHI【AICHI SATURDAY TOPICS】毎月第1・第3土曜日<7:30〜7:33> ZIP-FM【AICHI SUNDAY TIPS】毎月第1・第3日曜日<7:23〜7:26> ※テレビ番組・ラジオ番組の放送日時は、番組編成により変更になることがあります。 愛知県広報広聴課 〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 【電話】052(954)6170 ・今月号を知事が動画で紹介! https://www.youtube.com/channel/UC8F8eJiBqrxXCRwTNAoMHZA ・県公式Webページ https://www.pref.aichi.jp/ ・県公式LINEアカウント https://line.me/R/ti/p/%40irk8864n ・インターネット情報局 https://www.doga.pref.aichi.jp/ 各記事の詳細及びWebは、各Webページ・二次元コード又は「広報あいち」Webページからご覧ください。 ▽「広報あいち」Webページ=https://www.pref.aichi.jp/soshiki/koho/kohoaichi.html 広報あいち 検索 愛知万博20周年記念事業「愛・地球博20祭(にじゅっさい)」開幕! 今年は、2005年日本国際博覧会「愛・地球博」の開催から20周年となります。これを記念し、愛・地球博の会場となった愛・地球博記念公園において、「愛・地球博20祭」を開催します。 「つなぐ 未来(あした)へ」をメインテーマに、愛・地球博を振り返り、その意義や成果を再認識することで、次の世代に成果や理念をつなげていきます。また、愛知の多彩な魅力を発信する様々なイベントを、週末を中心に、毎月実施しますので、ぜひ会場にお越しください! 愛知県知事 大村秀章 特集 愛知万博20周年記念事業「愛・地球博20祭」 20年前の愛・地球博を振り返り、ワクワクしながら楽しく、でも、真面目に未来を考える、素敵なイベントが盛りだくさんです。愛・地球博記念公園へぜひお越しください! 2025年3月25日(火)〜9月25日(木)愛・地球博記念公園 入場無料 常設展示 3月25日(火)〜9月25日(木) 地球の樹 愛・地球博20祭のシンボル展示!みんなのおうちひとつの家族! 愛・地球博記念館「特別展示」 愛・地球博を楽しく学ぼう! 手のひらタイムトラベル モリゾー・キッコロと一緒に謎解きに挑戦しよう! 彩の回廊 県内大学生が季節感のある華やかな空間を作ります! コミュニティガーデン「風の丘」 みんなでつくる屋上庭園!映えスポットもいっぱい! 3月・4月 フラワーピクニック 3月25日(火)〜3月30日(日)、4月5日 (土)、 4月6日(日) 日本最大級のお花のマルシェ。生花やお花にまつわる雑貨・スイーツが大集合! 4月・5月 遊びと学びの体験フィールド 4月26日(土)〜5月6日(火・休) ドローンやロボットなどの最新技術を体験しよう! 5月 集まれ!あいちの魅力博。 5月10日(土)、5月11日(日)、5月17日(土)、5月18日(日)、5月24日(土)、5月25日(日) 愛知の市町村が大集合。ご当地グルメやお祭り・歴史など魅力が盛りだくさん! 6月 全員集合!地球まもり隊 6月7日(土)、6月8日(日)、6月11日(水)〜6月15日(日) 昆虫や植物について学び、自然環境への理解を深めよう! 7月 地球大交流フェスタ 7月5日(土)7月6日(日)、7月12日(土)、7月13日(日) 世界各国のグルメや音楽を楽しみながら、多文化について学ぼう! 8月 地球を愛する学園祭 8月1日(金)〜8月3日(日)、8月8日(金)〜8月10日(日)、8月22日(金)〜8月24日(日)、8月29日(金)〜8月31日(日) 学生が「自然の叡智」をテーマに考えた企画のブースが集まる楽しい学園祭! ナイトファンタジー 8月2日(土)、8月3日(日)、8月9日(土)〜8月11日(月・祝)、8月16日(土)、8月17日(日) 縁日や盆踊り、光るドローンのショーなど夜の公園の宵祭り! エンジョイサマー 8月2日(土)、8月3日(日)、8月9日(土)〜8月11日(月・祝)、8月16日(土)、8月17日(日)、8月23日(土)、8月24日(日)、8月30日(土)、8月31日(日) 水鉄砲合戦を通じて、愛知の歴史を楽しく学ぼう! 9月 サステナブル芸術祭 9月13日(土)〜9月25日(木) 地球や自然を楽しむ映像・ダンス・アートの複合型芸術祭! イベント詳細はこちらから https://aichiexpo20th.org/topics/topics-022.html 会期中は、このほかにも週末を中心に楽しいイベントが開催されますので、ぜひイベント会場にお越しください。 オープニングセレモニー  3月25日(火)午前9時30分〜午前10時15分 場所:愛・地球博記念公園体育館(長久手市茨ケ廻間乙1533-1) ゲスト:須田亜香里氏、愛知・名古屋2026公式アンバサダーなど 一般観覧を募集しています! 申込期限:3月11日(火)まで 申し込みフォームからお申し込みください https://forms.office.com/r/Wtmd5v65jC モリゾー&キッコロミュージカル「またね、こんにちは、」3月28日(金)〜3月30日(日) 2008年サラゴサ万博で好評を博した子ども向けミュージカルを、愛知万博20周年に相応しい内容にアップデートして上演します! 場所:愛・地球博記念公園体育館(長久手市茨ケ廻間乙1533-1) 実施日 28日(金)@11:00-11:55 ※11:00から初回公演直前スペシャルステージ 29日(土)A11:00-11:30 B13:30-14:00 C16:00-16:30 30日(日)D11:00-11:30 E13:30-14:00 事前申込制です! 申込期限:3月10日(月)まで 申し込みフォームからお申し込みください https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/moricoromusical2/ippanform/ この内容に関するご意見・お問合せは、企画課愛知万博20周年記念事業推進室 【電話】052(954)6073 「愛・地球博20祭」に関する情報は、「愛・地球博20祭」検索 告知 「リニモ20周年感謝祭〜リニフェス〜」を開催します! リニモは、2005年3月6日(日)に開業し、今月6日(木)には開業20周年を迎えます。そこで、リニモを応援していただいている地域の方々へ感謝するとともに、沿線の魅力を多くの方に知っていただき、地域との連携をさらに深めるため「リニモ20周年感謝祭〜リニフェス〜」を開催します。 ▽開催日時=3月23日(日)10時〜15時 ▽開催場所=愛知高速交通株式会社本社(リニモ車両基地)(長久手市) ▽イベント内容=車両基地見学、リニモ沿線5市(名古屋市、瀬戸市、豊田市、日進市、長久手市)とゆかりのある団体等による演奏等のステージイベントや観光PRブース出展、キッチンカーでの販売等 ▽入場無料 ▽その他=詳細は、リニモ駅等で配布するチラシやWebでご確認ください。 ▽問合せ=交通対策課【電話】052(954)6127 https://www.pref.aichi.jp/press-release/linimokansya20.html 「愛知・名古屋2026大会」のボランティアを募集しています! 2026年に開催する第20回アジア競技大会及び第5回アジアパラ競技大会は、45の国と地域から選手や観客が集結するアジア最大のスポーツの祭典です。 ボランティアの皆様には、大会のオリジナルデザインのユニフォーム一式(ポロシャツ、パンツ、キャップ、バッグ、シューズ)を提供予定です。役割は、選手等のサポートを行う「競技運営サポート」や、競技会場周辺で観光・交通案内を行う「観光・交通案内サポート」などがあります。ボランティアは最短1日から参加可能です。ぜひご応募ください。 ▽応募期限=4月30日(水) ※期限を延長しました。 ▽申込方法など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=愛知・名古屋2026大会ボランティアコールセンター【電話】050(1808)0542 https://www.volunteer-aichi-nagoya2026.com/ お知らせ ■県内大学の広報動画が完成しました 県では、大学生と連携して大学の広報動画を制作する「県内大学魅力発信事業」に取り組んでおり、この度、広報動画が完成しました。学生の視点からお届けする大学の魅力を、大学選びの参考に、ぜひご覧ください。 ▽紹介大学=名古屋工業大学、愛知工科大学、愛知工業大学、至学館大学、椙山女学園大学、豊田工業大学、名古屋外国語大学、名古屋学芸大学、名古屋国際工科専門職大学 ※今年度は、9大学を紹介しています。 ▽その他=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=企画課【電話】052(954)6091 https://www.pref.aichi.jp/site/daigakurenkei/daigaku-pr-movie2024.html ■バレンタインジャンボ宝くじ(アジア・アジアパラ競技大会協賛)発売中 バレンタインジャンボ宝くじは、全国47都道府県及び20指定都市が共同で発売する宝くじで、収益金は自治体の収入になります。この収益金の一部は、2026年に愛知・名古屋で開催する「第20回アジア競技大会」及び「第5回アジアパラ競技大会」に充てられます。 ▽発売期間=3月10日(月)まで ▽価格=1枚300円 ▽賞金=1等・前後賞合わせて3億円 ▽抽せん日=3月18日(火) ▽問合せ=資金企画課【電話】052(954)7418 https://www.takarakuji-official.jp/brand/jumbo/ ■自動車の譲渡・廃車などの手続はお早めに 自動車税種別割は、毎年4月1日現在に自動車をお持ちの方に課税されます。お持ちの自動車を譲渡(下取りに出すなど)・廃車した時、又は住所を変更した時には、必ず運輸支局で必要な手続をお早めに行ってください。なお、令和7(2025)年度の納税通知書は、4月30日(水)に発送する予定です。AIチャットボットによる県税に関するお問い合わせにも対応しています。 ▽問合せ=税務課【電話】052(954)6052 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/zeimu/0000026759.html ■3月24日(月)から新しいパスポートの発給が始まります 3月24日(月)の申請分から、偽造・変造対策を強化した新しいパスポートの発給が始まります。このパスポートは、県ではなく国立印刷局が作成しますので、申請から受取までの日数が変わります。海外旅行や出張の予定がある方は、早めの申請をお願いします。また、電子申請の対象は、現在、パスポートの更新(切替申請)のみとなっていますが、今後は、新たに申請する場合(新規申請)も、マイナポータル経由で電子申請ができるようになります。これに伴い、手数料が変更となります。 ▽申請から受取までの日数=県旅券センターと東三河広域連合旅券センター豊橋窓口は10日、その他の窓口は12日(土日祝・年末年始を除く) ▽変更後の手数料等=@10年パスポート:電子申請15,900円、窓口申請16,300円、A5年パスポート:電子申請10,900円、窓口申請11,300円、B5年パスポート(12歳未満):電子申請5,900円、窓口申請:6,300円 ※なお、電子申請では、戸籍謄本の提出を省略できます。 ▽その他=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=県民生活課(県旅券センター)【電話】052(563)0236 https://www.pref.aichi.jp/site/passport/ ■旧優生保護法補償金等受付・相談窓口のご案内 2024年10月8日(火)に「旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者等に対する補償金等の支給等に関する法律」が成立し、1月17日(金)に施行されました。県では、補償金等の請求方法等についての相談窓口を設置しており、旧優生保護法による優生手術・人工妊娠中絶などを受けた方とその家族等からの相談を受け付けています。 ▽名称=旧優生保護法補償金等受付・相談窓口 ・電話番号:052(954)6009(専用) ※ファックス又はメールによる相談も受け付けます。 ・FAX:052(954)7493、メール:kokoro@pref.aichi.lg.jp ▽設置場所=県庁西庁舎1階保健医療局医務課こころの健康推進室内 ▽受付時間=9時〜12時、13時〜17時(土日祝、年末年始を除く) ▽問合せ=こころの健康推進室【電話】052(954)6009 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/imu/yuusei-hoshokin.html ■3月8日(土)国道23号名豊道路が全線開通します 国道23号名豊道路は、名古屋市から豊橋市までを結び、沿線の8市1町を通過する延長72.7kmの高規格道路です。知立、岡崎、蒲郡、豊橋、豊橋東バイパスの5つのバイパスによって構成され、地域の交通需要やネットワークの連続性などを考慮して整備が進められました。3月8日(土)に、蒲郡バイパスの蒲郡IC〜豊川為当IC間が開通することで、1972年の事業着手から約半世紀の時を経て、いよいよ名豊道路が全線開通を迎えます。 ▽問合せ=道路建設課【電話】052(954)6545 https://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/works/meiho/pdf/tokusetsu_top.pdf ■「マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知2025」に伴う交通規制が行われます 3月7日(金)から3月9日(日)まで、名古屋市内で「マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知2025」を開催します。競技が行われる3月9日(日)は、コース及びコース周辺の道路で交通規制が実施され、最長約10時間、車両の通行が禁止されます。名古屋市内では相当の混雑・渋滞が予想されますので、当日の自動車利用は極力お控えください。 ▽交通規制日=3月9日(日) ▽交通規制場所=バンテリンドーム ナゴヤ(名古屋市東区)周辺及び市内マラソンコース ▽コース、規制予定時間など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知実行委員会 交通規制問合せデスク【電話】0570(666)401 https://marathon-festival.com/ ■マイナンバーカードと運転免許証が一体化できるようになります マイナンバーカードが、3月24日(月)から運転免許証(マイナ免許証)として利用できるようになります。マイナ免許証にすると、更新時の講習がオンラインで受けられる(一部違反のある方などを除く。)などのメリットがあります。 ▽開始日=3月24日(月) ▽運転免許証の保有形態の種類=@マイナ免許証のみ(一枚持ち)、A従来型免許証とマイナ免許証の二枚持ち(各一枚持ち)、B従来型免許証のみ(一枚持ち) ▽手続方法=運転免許試験場等で保有形態の変更ができるようになります。 ▽その他=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=県警本部運転免許課【電話】052(951)1611 https://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/topics/kojinbango-card-menkyo.html 3月は「自殺対策強化月間」です。〜最近眠れていますか?ひとりで悩んでいませんか〜 ペットは世話できる数だけ飼いましょう。ペットをむやみに増やさないために、不妊去勢手術など繁殖制限を行いましょう。 行催事・募集 ■「令和7年国勢調査」調査員の募集 総務省統計局では、10月1日(水)を調査期日として、全国で「令和7年国勢調査」を実施します。国勢調査は、5年に一度、日本に住むすべての人と世帯が対象となる最も重要な統計調査です。 現在、市町村では、調査票の配布・回収などの調査業務に、理解と誠意をもって携わっていただける「国勢調査員」を広く募集しています。詳しくは、お住まいの市町村の統計調査担当窓口までお問い合わせください。募集状況は、総務省の「国勢調査2025キャンペーンサイト」でご確認いただけます。 ▽問合せ=統計課【電話】052(954)6116 https://www.kokusei2025.go.jp/chosain-recruit/ ■国際芸術祭「あいち2025」ボランティアの募集 3年に一度の国内最大規模の現代アートの祭典、国際芸術祭「あいち2025」の運営を支えてくださるボランティアを募集しています。活動は1日から参加可能です。アートに興味のある方、鑑賞や運営のサポートをしてみたい方、人と接するのが好きな方など、多くの皆様からのご応募をお待ちしています。 ▽活動期間=9月12日(金)〜11月30日(日) ▽活動場所=国際芸術祭「あいち2025」の各会場 ▽募集期限=6月3日(火) ▽応募方法など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=国際芸術祭「あいち2025」ボランティア事務局 【電話】052(961)4561(受付時間:平日10時〜17時) https://aichitriennale.jp/volunteer/ ■あいち山車まつり日本一協議会クラウドファンディングの実施 「あいち山車まつり日本一協議会」では、山車まつりの保存団体が、山車や山車まつりの祭礼用具の保存修理に必要な資金を確保できるよう、クラウドファンディングを活用した資金調達を支援しています。現在、津島市の津島石採祭車保存会中部車による「すり鉦」の新調費用への支援金を募集しています。支援金額に応じて、祭りのオリジナルグッズのほか、1日祭体験などの返礼品をご用意しています。多くの皆様からのご支援をお願いします。 ▽募集期限=5月6日(火)・(休)  ▽目標金額=30万円 ▽ご支援の方法など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=文化財室【電話】052(954)6783 https://www.makuake.com/project/tsushimaishidori/ ■あいち地産地消SAFサプライチェーン推進協議会の構成メンバーの募集 航空分野においてCO2削減効果が期待されるSAF(廃棄物等を原料に製造される持続可能な航空燃料のこと)の導入拡大に向けて、「地産地消SAFサプライチェーン構築プロジェクト」が始動します。本プロジェクトを推進するために、学識者や企業、市町村等からなる「あいち地産地消SAFサプライチェーン推進協議会」を設立します。本プロジェクトに関心があり、協議会への参画を希望する方は、ぜひご応募ください。 ▽対象=廃食油等を有効活用したい企業・団体、SAFを航空機に給油するために協力していただける給油事業者、SAFを利用したいエアライン等 ▽募集期限=3月31日(月) ▽応募方法など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=地球温暖化対策課【電話】052(954)6887 https://www.pref.aichi.jp/press-release/saf-boshu.html ■あいちペロブスカイト太陽電池推進協議会の構成メンバーの募集 地域の太陽光発電の導入量を飛躍的に増加させる切り札となるペロブスカイト太陽電池(以下「PSC」という。軽量で柔軟性に優れ、壁面等の多種多様な場所に設置可能な太陽電池)の普及拡大に向けて、「PSC普及拡大プロジェクト」が始動します。本プロジェクトを推進するために、学識者や企業、市町村等からなる「あいちPSC太陽電池推進協議会」を設立します。本プロジェクトに関心があり、協議会への参画を希望する方は、ぜひご応募ください。 ▽対象=建材メーカー、ゼネコン、住宅メーカー、PSCの施工・システム設計・メンテナンス業務等の実施を想定する企業、PSCを率先利用したい方等 ▽募集期限=3月31日(月) ▽応募方法など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=地球温暖化対策課【電話】052(954)6887 https://www.pref.aichi.jp/press-release/psc-boshu.html ■「あいちアール・ブリュット優秀作品特別展」の開催 障害がある方のアート作品を展示する「あいちアール・ブリュット優秀作品特別展」を開催します。イベント当日は、今年度の「あいちアール・ブリュット展」優秀作品のほか、これまでに2回優秀作品として選出された方の作品、アート雇用作者の作品及び出前講座制作作品、「あいちアール・ブリュット展」出展作品から企業が制作したノベルティグッズなどを展示します。 ▽開催日時=3月11日(火)〜16日(日)10時〜18時(最終日は17時(優秀作品展示は13時30分)まで) ▽入場無料 ▽開催場所=愛知芸術文化センター(名古屋市東区)12階アートスペースG・H及び地下2階アートスペースX ▽問合せ=障害福祉課【電話】052(954)6697 https://www.aichi-artbrut.jp/ ■「あいちトップアスリートアカデミー」2025年度生の募集 国際大会で活躍できる地元選手の発掘・育成を目指す2025年度アカデミー生選考会への参加者を募集しています。 ▽日時・場所=キッズ・ジュニア:@5月4日(日)・(祝)岡崎市体育館(岡崎市)、A5月10日(土)パロマ瑞穂アリーナ第1競技場(名古屋市瑞穂区)、B5月17日(土)尾西信金いなざわアリーナ(稲沢市)、ユース:5月25日(日)中京大学豊田キャンパス(豊田市)、パラアスリート部門:5月24日(土)日本福祉大学美浜キャンパス(知多郡美浜町) ▽募集期限=3月25日(火)(ユース:4月24日(木)) ▽対象=県内在住の小学新4年生以上の児童・生徒等(ユース:小学新1年生以上) ▽応募方法など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=競技・施設課【電話】052(954)6797(キッズ・ジュニア・ユース)、【電話】052(954)7472(パラアスリート部門) https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kyougi-shisetsu/select2025.html ■県営住宅の入居者募集(新設・既設) ○新設県営住宅 ▽募集住宅=【新設・抽選】平針住宅(名古屋市)1団地41戸 ▽郵送受付=3月6日(木)〜3月13日(木)(当日消印有効) ○既設県営住宅 ▽募集住宅=【既設・先着順】味鋺東住宅(名古屋市北区)始め156団地 ▽内容=一般向・福祉向(母子、高齢者、心身障害者、子育て、新婚などの世帯)・近居向(高齢者の親世帯と子世帯の距離が概ね2キロメートル以内になるよう、どちらか一方又は両方の世帯の方が入居を希望)の区分により入居者の先着順募集を行います。 ▽持参受付=3月3日(月)〜6月30日(月)(募集戸数に達した場合、受付を終了することがあります。) ○共通(新設県営住宅・既設県営住宅) ▽案内書の配布=県民相談・情報センター、各県民相談室、各県民事務所などの広報コーナー、県営住宅管理室、市町村役場(名古屋市は区役所)、住まいの窓口(オアシス21バスターミナル内)、県住宅供給公社各住宅管理事務所など ▽申込方法など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=県住宅供給公社賃貸住宅課【電話】052(954)1362 新設 https://www.pref.aichi.jp/press-release/2024sinsetu3.html 既設 https://www.pref.aichi.jp/press-release/2025senchakujun1.html