行催事・募集 ■「防災・減災カレッジ」の受講者募集 南海トラフ地震などの大規模災害に備え、地域防災力の向上を図るとともに、県民一人ひとりの防災意識を高め、自分の身は自分で守る「自助」、地域住民がお互いに助け合う「共助」の取組を推進する防災人材を育成するため、防災や減災について学べる「防災・減災カレッジ(防災人材育成研修)」の受講者を募集しています。災害に負けない愛知を一緒に作っていくために、ぜひ多くの方のご参加をお待ちしています。 ▽開催時期=6月19日(木)〜2026年1月31日(土) ▽開催場所=名古屋大学(名古屋市千種区)、豊田市福祉センター(豊田市)、県西三河総合庁舎(岡崎市)など ▽募集期間=前期:5月12日(月)〜6月9日(月)、後期:5月12日(月)〜9月12日(金) ▽申込方法など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=あいち・なごや強靱化共創センター【電話】052(747)6979 http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/kyoso/college.html ■「全国戦没者追悼式」の参列者募集 先の大戦において亡くなられた方々を追悼し、平和を祈念するため、「全国戦没者追悼式」に県遺族代表として参列していただく方を募集しています。 ▽開催日=8月14日(木)〜8月15日(金)(1泊2日、式典は8月15日(金)) ▽会場=日本武道館(東京都千代田区) ▽対象=戦没者の遺族(戦没者の配偶者、子、父母、孫、兄弟姉妹、甥、姪及び子・兄弟姉妹の配偶者)で新幹線及びバスでの移動を伴う団体行動が可能な方。 ▽集合・解散地(JR名古屋駅又はJR豊橋駅)までの交通費及び第1日目の昼食・夕食等は自己負担 ▽定員=15名程度(応募多数の場合は抽選) ▽申込方法=5月12日(月)〜23日(金)に専用の申込書(5月12日(月)から県民相談・情報センター、県民相談室、各市区町村等で配布)に必要事項を記入し、必要書類と併せ、郵送(〒460-8501(住所記載不要)(当日消印有効、持参も可))でお申込みください。 ▽問合せ=地域福祉課【電話】052(954)6264 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/chiikifukushi/r7zentsui-koubo.html ■「福祉・介護の就職総合フェア」の開催 福祉の職場に就職を希望される方や興味のある方を対象に、「福祉・介護の就職総合フェア」を開催します。学生や未経験の方など、どなたでも参加できますので、ぜひご来場ください。 ▽開催日時=6月21日(土)(13時〜16時)【名古屋会場】、7月13日(日)(13時〜16時)【豊橋会場】 ▽開催場所=県産業労働センター(ウインクあいち)(名古屋市中村区)【名古屋会場】、ホテルアークリッシュ豊橋(豊橋市)【豊橋会場】 ▽主な内容=福祉現場の人事担当者と直接個別に面談できる職場説明ブース、福祉人材センター・バンクの相談員等による相談と求職登録ができる業界説明ブースなど ▽参加無料(随時入退場可・履歴書不要・服装自由) ▽問合せ=県福祉人材センター【電話】052(212)5519(県業務委託先) https://www.pref.aichi.jp/press-release/fukushikaigo-syusyokufea.html ■「ナース復職・スキルアップ研修会」の参加者募集 県看護協会では、復職または技術の向上を希望する看護職者の看護実践力と就業意欲を高めるために、「ナース復職・スキルアップ研修」を開催します。研修は、「技術選択コース・講義選択コース・5日間集中コース」の3種類のコースがあります。技術に不安のある方、最近の医療・看護について学びたい方、病院・訪問看護ステーションなどの施設で実習したい方などは、ぜひご参加ください。 ▽参加費無料 ▽託児あり ▽申込方法など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=県看護協会【電話】052(871)0761(県業務委託先) https://www.aichi-kangokyokai.or.jp/publics/index/170/ ■「2026年3月大学等卒業予定障害者就職面接会」の参加者募集 障害のある学生等に多くの企業との出会いの場と求人情報を提供し、就職活動を支援するため「2026年3月大学等卒業予定障害者就職面接会」を開催します。就職活動中の障害のある学生及び卒業後3年以内の方と企業の方が一堂に会し、就職へ繋げていただくことができる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。 ▽開催日時=8月28日(木)13時〜16時10分 ▽開催場所=愛知県体育館(名古屋市中区) ▽対象=@障害者の雇用を希望する企業(90社)A障害のある方で大学等を2026年3月卒業予定の学生及び卒業後3年以内の方 ▽参加無料 ▽申込期限=@5月14日(水)、A7月9日(水) ▽申込方法=@「愛知県電子申請・届出システム」よりお申込みください。A県内ハローワークへ申込書(Webから入手可)を提出してください。 ▽問合せ=就業促進課【電話】052(954)6367 https://ttzk.graffer.jp/pref-aichi/smart-apply/apply-procedure-alias/2025gakusotsu ■産業展示会「AXIA EXPO 2025」の開催 Aichi Sky Expo(県国際展示場)において、「愛知発カーボンニュートラル社会の実現」をテーマとした産業展示会を開催します。業界関係者の方は、ぜひご来場ください。 ▽開催期間=6月4日(水)〜6日(金) ▽開催場所=Aichi Sky Expo(県国際展示場)(常滑市) ▽入場無料(要事前登録) ▽入場方法など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=AXIA EXPO実行委員会【電話】052(931)6158(平日9時〜17時) https://axia-expo.nikkan.co.jp/ ■県営住宅の入居者募集(新設・既設) ■新設県営住宅 ▽募集住宅=【新設・抽選】清水住宅(東海市)1団地13戸 ▽郵送受付=5月7日(水)から5月15日(木)まで ■既設県営住宅 ▽募集住宅=【既設・抽選】清明山住宅(名古屋市千種区)始め175団地535戸 ▽郵送受付=5月7日(水)から5月15日(木)まで ■共通(新設県営住宅・既設県営住宅) ▽案内書の配布=県民相談・情報センター、各県民相談室、各県民事務所などの広報コーナー、県営住宅管理室、市町村役場(名古屋市は区役所)、住まいの窓口(オアシス21バスターミナル内)、県住宅供給公社各住宅管理事務所など ▽申込方法など=詳細はWebでご確認ください。 ▽問合せ=県住宅供給公社賃貸住宅課【電話】052(954)1362 新設 https://www.pref.aichi.jp/press-release/2025sinsetu1.html 既設 https://www.pref.aichi.jp/press-release/2025chusen1.html 試験 ■愛知県公立学校教員採用選考試験願書を受け付けています ▽試験日=第一次試験6月14日(土)、第二次試験7月19日(土)・20日(日) ▽受験案内=4月25日(金)から、教育委員会教職員課のWebよりダウンロードできます。 ▽受付期限=5月9日(金)17時まで ※原則、電子申請により出願してください。 ▽問合せ=教職員課【電話】052(954)6769(県立学校)、【電話】052(954)6770(小中学校) https://www.pref.aichi.jp/site/kyoinsaiyou/