ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 林業 > 森林・林業研修のご案内

本文

森林・林業研修のご案内

ページID:0381994 掲載日:2024年5月28日更新 印刷ページ表示
8 働きがいも経済成長も9 産業と技術革新の基盤をつくろう15 陸の豊かさも守ろう

森林・林業研修

 森林・林業技術センターでは、林業従事者等に対し、森林・林業に関する新しい知識及び技術についての研修を行い、林業生産性の向上並びに林業従事者の育成と資質の向上を図っています。

 

令和6年度森林・林業研修実施計画

令和6年4月1日時点の令和6年度 森林・林業研修実施計画は以下のとおりです。
年間の研修計画や個々の研修の具体的な内容、受講要件等が記載してありますので、参考としてください。

なお、開催日、開催場所及び研修内容は変更することがあります。

令和6年度 森林・林業研修実施計画 [PDFファイル/7.05MB]

 

研修の受講案内

受講申込書はこちらからダウンロードできます。

【林業従事者研修】(あいち林業技術強化カレッジ研修)

(1)キャリアアップ研修

【基礎コース】

【A2】林業安全技術訓練1(初級)(申込締切:令和6年6月14日(金曜日))

 期間:令和6年7月1日、7月2日、7月3日(いづれか1日間のみ)
 経験年数1~3年以内の方が対象です。
 定期的に自身の技術をチェックし、安全に確実にチェーンソー操作ができる技術の習得を目指します。
 詳細は別添チラシをご確認ください。

 【A2】林業安全技術訓練1(初級) チラシ [PDFファイル/169KB]

 【A2】林業安全技術訓練1(初級) 受講申込書 [Excelファイル/45KB]

 

〇労働安全衛生研修(チェーンソーの特別教育等)については下段の「労働安全衛生研修」をご覧ください。

 

 

【中堅コース】

 

【C2】林業架線作業主任者育成研修(申込締切:令和6年5月28日(火曜日))

 期間:令和6年6月18日から8月9日まで(学科8日間+フルハーネス特別教育1日+実技9日間)
 架線現場では必須となる林業架線作業主任者を目指す方、ぜひ受講ください。
 詳細は別添チラシをご確認ください。
 なおフルハーネス型墜落制止用機器にかかる特別教育修了済みの方は免除です。
 フルハーネス型墜落抑止機器にかかる特別教育のみの受講も可能ですが全日程受講者が優先されます。

 【C2】林業架線作業主任者育成研修 チラシ [PDFファイル/205KB]

 【C2】林業架線作業主任者育成研修 日程表 [PDFファイル/84KB]

 【C2】林業架線作業主任者育成研修 受講申込書 [Excelファイル/47KB]

 

【C3-2】林業ICT技術習得研修2(申込締切:令和6年6月21日(金曜日))

 期間:令和6年7月18日(1日間)
 林業の担い手不足の中、作業を効率的に行うために、必要に応じて自社にあったICT技術の活用を行うことが重要です。
 本研修では、最新の林業のICT技術について学び、ICT技術の知識を持つ技能者の育成を図ります。
 林業経営体の職員の方、どこか改善したいと思っている現場作業班の方、ぜひこの機会に受講ください。
 詳細は別添チラシをご確認ください。

 【C3-2】林業ICT技術習得研修2 チラシ [PDFファイル/110KB]

 【C3-2】林業ICT技術習得研修2 受講申込書 [Excelファイル/44KB]

 

 

【指導者コース】

 

 〇 募集中の研修は現在、ありません。

 

【基礎コース~指導者コースまで横断的な研修】

 〇 募集中の研修は現在、ありません。

 

(2)労働安全衛生研修

労働安全衛生研修(刈払機やチェーンソー特別教育など)の募集状況については、林業・木材製造業労働災害防止協会愛知県支部のホームページでご確認ください。

http://airinsai.server-shared.com/

 

【行政職員研修】

【G1】測量等基礎研修(申込締切:令和6年6月17日(月曜日))

 期間:令和6年7月8日(1日間)
 森林・林業行政に関わる方、林業経営体の測量に関わる方はどなたでも受講可能です。
 測量の基礎知識の習得し、補助事業の検査等で必要なコンパス測量の実習を行います。
 詳細は別添チラシをご確認ください。

 【G1】測量等基礎研修 チラシ [PDFファイル/65KB]

 【G1】測量等基礎研修 受講申込書 [Excelファイル/15KB]

 

※G3-1からG5までの研修のチラシ及びチラシの別紙は全て同じです。受講したい研修の該当部分をご確認ください。

【G3-1】森林・林業業務推進研修1(調査方法)(申込締切:令和6年6月18日(火曜日))

 期間:令和6年7月9日(1日間)
 森林・林業行政に関わる方、林業経営体で調査に関わる方はどなたでも受講可能です。
 森林資源の調査や整備方法、施業方針についての知識と技術の習得を目指します。
 詳細は別添チラシをご確認ください。

 【G3-1】森林・林業業務推進研修1(調査方法) チラシ [PDFファイル/453KB]

 【G3-1】森林・林業業務推進研修1(調査方法) チラシ別紙 [PDFファイル/241KB]

 【G3-1】森林・林業業務推進研修1(調査方法) 受講申込書 [Excelファイル/15KB]

 

【G3-2】森林・林業業務推進研修2(検査・設計業務)(申込締切:令和6年6月25日(火曜日))

 期間:令和6年7月16日(1日間)
 森林・林業行政に関わる方、林業経営体で監督に関わる方などどなたでも受講可能です。
 森林整備事業の設計、積算方法、監督・検査業務について知識の習得を目指します。
 詳細は別添チラシをご確認ください。

 【G3-2】森林・林業業務推進研修2(検査・設計業務) チラシ [PDFファイル/453KB]

 【G3-2】森林・林業業務推進研修2(検査・設計業務) チラシ別紙 [PDFファイル/241KB]

 【G3-2】森林・林業業務推進研修2(検査・設計業務) 受講申込書 [Excelファイル/15KB]

 

【G3-3】森林・林業業務推進研修3(路網整備の技術と実務)(申込締切:令和6年7月29日(月曜日))

 期間:令和6年8月19日(1日間)
 森林・林業行政に関わる方、林業経営体で路網設計に関わる方はどなたでも受講可能です。
 効率的な作業システムの構築のための基礎知識、路網配置計画の作成方法等の習得を目指します。
 詳細は別添チラシをご確認ください。

 【G3-3】森林・林業業務推進研修3(路網整備の技術と実務) チラシ [PDFファイル/453KB]

 【G3-3】森林・林業業務推進研修3(路網整備の技術と実務) チラシ別紙 [PDFファイル/241KB]

 【G3-3】森林・林業業務推進研修3(路網整備の技術と実務) 受講申込書 [Excelファイル/15KB]

 

【G4-1】森林管理研修1(森林経営管理法)(申込締切:令和6年6月21日(金曜日))

 期間:令和6年7月17日(森林計画業務研修の一部)
 森林・林業行政に関わる方、林業経営体で森林経営管理法に興味のある方はどなたでも受講可能です。
 森林経営管理制度の目的・内容、意向調査から経営管理実施権配分計画策定までの流れ等の把握を目指します。
 詳細は別添チラシをご確認ください。

 【G4-1】森林管理研修1(森林経営管理法) チラシ [PDFファイル/453KB]

 【G4-1】森林管理研修1(森林経営管理法) チラシ別紙 [PDFファイル/241KB]

 【G4-1】森林管理研修1(森林経営管理法) 受講申込書 [Excelファイル/15KB]

 

【G5】地域林政アドバイザー研修(申込締切:令和6年6月18日(火曜日))

 期間:令和6年7月9日、7月16日、7月17日、8月19日(4日間)
 森林・林業行政に関わる方、林業経営体で地域林政アドバイザーになりたい方はどなたでも受講可能です。
 地域林政アドバイザーに必要な知識・技術の習得を目指します。
 詳細は別添チラシをご確認ください。
 なお、地域林政アドバイザー研修へお申込みの場合、G3-1、G3-2、G3-3及びG4は個別に申し込む必要はありません。

 【G5】地域林政アドバイザー研修 チラシ [PDFファイル/453KB]

 【G5】地域林政アドバイザー研修 チラシ別紙 [PDFファイル/241KB]

 【G5】地域林政アドバイザー研修 受講申込書 [Excelファイル/15KB]

 

 

森林・林業研修の実施状況について

 

令和5年度に実施した森林・林業研修の様子はこちらからご覧いただけます。

森林・林業研修の実施状況について

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)