ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 財産管理課 > 愛知県庁本庁舎(Aichi Prefectural Office Main Building)

本文

愛知県庁本庁舎(Aichi Prefectural Office Main Building)

ページID:0239631 掲載日:2023年9月19日更新 印刷ページ表示

本庁舎解説

 昭和13年(1938年)3月完成。鉄骨鉄筋コンクリート造、地上6階地下1階塔屋付き。建築面積4,666平方メートル、延べ面積28,314平方メートル、高さ39.79メートル。
 昭和天皇御大典の記念事業の一つとして、名古屋市中区新栄町(当時木造2階建て)から現在の場所への移転が決定された。庁舎の基本設計は、建築家の西村好時氏と当時、東京帝室博物館(現、東京国立博物館)の設計コンペで最優秀を獲得した建築家の渡辺仁氏に委嘱し、両氏の案を基に県建築部営繕課が実施設計を行った。建築費は当時300万円であった。
 この頃は、戦争が拡大しつつある時であり、国威発揚の波に乗って日本の伝統を建築にも反映させる風潮が高まっていた。当時のごく普通のオフィスビルと大差のない躯体ながら、頂部に城郭風の屋根を乗せた特異な意匠(「帝冠様式」)はこのような時代背景の中で当時多く建設され、同じ様式の「軍人会館」(当時東京九段に計画中。現、九段会館テラス)の影響も強く受けた。更に、建設地が名古屋城の外堀内にあり、名古屋城と、先に完成していた(昭和8年)隣接の名古屋市役所本庁舎との調和も配慮された設計が考えられた。
 外壁は2階の窓下まで花崗岩貼りとなっている。その上部6階窓下までは黄褐色のタイルを用いることにより愛知県が陶磁器どころという意味も含ませている。6階の壁面には白色の磁器タイルを用いて城の白壁をも想起させている。名古屋市役所本庁舎とは趣をやや異にし、比較するとより城郭的な色彩が濃いと言える。これら2棟が建ち並ぶことにより、名古屋城に近接した官庁街にその独特の景観が構成され広く人々に親しまれている。
 なお、平成26年には名古屋市役所本庁舎とともに国の重要文化財に指定。本県庁舎については、5つある重要文化財(建造物)指定基準のうち、「意匠的に優秀なもの」と「歴史的価値の高いもの」の2つに該当するとされた。
 現役のメイン庁舎として使用されている重要文化財の例はなく、全国初のケースである。
・平成元年(1989)11月1日に名古屋市都市景観重要建築物に指定。
・平成10年(1998)7月23日に文化財保護法による国の文化財建造物に登録。
・平成26年(2014)12月10日に国の重要文化財に指定。

庁舎正面(西側)  北西から撮影  

南東から撮影  城郭風の屋根

庁舎の全景  ライトアップ

国指定重要文化財(建造物) 「愛知県庁舎」の見どころ

◇ 正庁 (6階西)    ※見学をご希望の場合は「県庁見学」をご利用ください。

正庁1  正庁2

(左:現在、右:昭和13年当時)
 儀式や式典などの公式行事や重要な会議で使う部屋です。創建当時(昭和13年)はシャンデリアが3つもある特別な部屋でした。間仕切壁(昭和61年設置)を平成27年度の改修で撤去したことで「御真影奉安所(写真の中央部分。かつて天皇皇后両陛下の写真を掲げた場所)」が再び見られるようになりました。アーチ型の格(ごう)天井、装飾飾り、大理石のラジエターケースや幅木などが当時の姿のまま残っています。

◇ 貴賓室 (5階西)     ※内部の見学はできません。

貴賓室竣工時の貴賓室

(左:現在、右:昭和13年当時)
 海外からのお客様など賓客をおもてなしするための格調高い部屋です。西洋的な雰囲気を演出する一方で、木の部分には漆(うるし)を施すなど、和の要素も盛り込まれています。昭和61年に復原改修を行っていますが、天井の中心飾り、大理石の照明ブラケットや暖炉(マントルピース)などは創建当時からあるものです。

◇ 知事室 (3階南)     ※見学をご希望の場合は「県庁見学」をご利用ください。

知事室1  知事室2

(左:現在、右:昭和13年当時)
 知事が執務する部屋です。知事室の位置は創建当初からずっと変わっていません。窓際にある大理石のラジエターケース、彫刻飾り、衝立などの建具は創建当初からあるものです。

◇ 講堂(旧議場) (2階中央)     ※見学をご希望の場合は「県庁見学」をご利用ください。

講堂(旧議場)就航当時の旧議場

(左:現在、右:昭和13年当時)
 昭和50年に現在の県議会議事堂棟が竣工するまで、議会の議場として使われていました。折り上げの格(ごう)天井、議長席があった正面演壇のアーチ型円柱などが格式の高い部屋であった面影を残しています。創建当初は天井中央には大きなシャンデリアがありましたが、戦時の金属供出により取り外されました。レトロな雰囲気が漂い、映画やドラマのロケ地としても利用されています。

◇ 正面玄関内部 (1階西)     ※ご自由にご覧ください。

玄関内部1  玄関内部2

(左:現在、右:昭和13年当時)
 下段は車寄せからの連続性を考えた花崗岩貼り、上段は大理石のモザイク貼りとなっており、外部空間と内部空間の境界を演出しています。

◇ エレベーターホール (1階西)     ※ご自由にご覧ください。

EVホール

(現在)
 床と腰壁には大理石を使っています(1階のみ)。名古屋市庁舎に見られるような、これまでの庁舎建築の象徴であった中央階段を採用せず、左にエレベーター、右に階段を配置して、正面玄関から東に伸びる通路(写真中央)を設け、庁舎を上から見たとき「日の字」型の通路になるように設計されており、執務上の機能性を重視した合理的な動線を確保しています。

◇ 正面玄関外部・車寄せ (1階西)     ※ご自由にご覧ください。

玄関外部1  玄関外部2

(左:現在、右:昭和13年当時)

車寄せ

(現在の車寄せ)
 床面・壁・段石は花崗岩貼り、軒回りは富国(ふこく)石貼りとして重厚感を出しています。車寄せの天井には中心飾りがあり、繰型(くりがた)や彫刻も施されています。また、玄関の扉は創建当初からのもので、その彫刻飾りのデザインの一部は、本庁舎内にある他の彫刻飾りなどにも共通に使われています。

◇ 七宝焼銘板 (1階正面玄関車寄せ)     ※ご自由にご覧ください。

七宝焼銘板

 重要文化財に指定されたお祝いにと名古屋市とともにご寄贈いただいた七宝焼の銘板です。

◇ 南車庫・北車庫 (本庁舎敷地内の南側と北側)     ※ご自由にご覧ください。

北車庫 南車庫

(左:現在の北倉庫(旧北車庫)、右:現在の南車庫)
 本庁舎と同じ昭和13年に建てられた南車庫と北車庫は、上から見て本庁舎の東西軸を中心に左右対称の配置で現存しています。現在、北車庫は倉庫に改修していますが、南車庫は現役の車庫です。また、南車庫のシャッター7枚のうち4枚は創建当初からあるもので「鈴木式シヤタア」の銘板が残っています。こうした歴史的価値が評価され、南車庫・北車庫は重要文化財の「附(つけたり)」指定を受けています。
 ※「附(つけたり)」とは、重要文化財本体(本庁舎)と一体的に併せ守られるべき資料や建物などのことです。

◇ 文化財保存ヤード(旧留置場部材の展示) (本庁舎屋外の北東スロープ下)     ※ご自由にご覧ください。

保存ヤード

  昭和45年に現在の県警察本部庁舎が竣工するまで、本庁舎内には警察部局があり、地下には留置施設もありました。平成17年度から21年度にかけて実施した本庁舎の耐震工事では免震層を地下に造るためにこれらを撤去せざるを得なくなりましたが、歴史的な価値あるものを後世に残すため、部材の一部を移設展示しています。

・職員が案内役として同行する「県庁見学」をご利用ください。なお、行事や執務等の状況によっては、お受けできない場合がありますのであらかじめお電話でお問合せの上、お申し込みください。(お問合せ 電話:052-954-6057 財産管理課)