ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 農業大学校 > 平成24年度 県民公開講座 「秋冬野菜の上手な作り方」 【終了しました】

本文

平成24年度 県民公開講座 「秋冬野菜の上手な作り方」 【終了しました】

ページID:0051090 掲載日:2012年8月13日更新 印刷ページ表示
 野菜作りに興味のある県民の方に、上手な野菜作りができるよう秋冬野菜の栽培の基礎と作り方のポイントを学んでいただきます。

研修を終えて

 定員を超える128名が受講し、盛会でした。
 秋冬野菜は収穫時期を見越して種をまくなり苗を定植することが大切で、早すぎても遅すぎてもいけないこと、良い苗を入手して植えること、畑の同じ場所に同じ作物を栽培しないこと、夏作から秋冬作へ栽培を切り替えるタイミング、畑の土を栽培に適するようリセットする方法などを教えていただきました。また、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリ、ダイコン、ニンジン、カブ、ハクサイについて、それぞれ栽培のポイントを学びました。
 受講者からは「野菜作りの基本が分かった」「栽培のコツが分かった」等多くの感想・意見をいただきました。
秋冬野菜の上手な作り方講義の様子

募集内容 [終了しました]

1 日時

  平成24年8月6日(月) 午後1時30分から午後3時40分まで

2 場所

  愛知県立農業大学校 中央教育棟 大講義室 (3階)

3 内容

  講義 秋冬野菜の上手な作り方

  講師 元愛知県農業総合試験場 山間農業研究所

      総括研究員 加藤裕文氏

  ※ 講義のみです。実習は行いません。

4 定員

  100名

5 受講料

  200円

6 申込み方法

  講座名・氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・性別・電話番号(平日の昼間に連絡がつく番号)を記入のうえ、7月23日(月) (必着)までに、郵便(はがき等)又はファックスでお申し込みください。間違いを防ぐため、電話での受付はいたしておりませんので、御理解ください。

 なお、受講の可否は、申込者全員に連絡します。  

県民公開講座「秋冬野菜の上手な作り方」募集案内

問合せ

愛知県立農業大学校 研修部研修科 生涯学習グループ
郵便番号444-0802
岡崎市美合町字並松1-2
電話: 0564-51-1034(研修部直通)
ファックス: 0564-51-4831
E-mail: noudai@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)