〇 中部圏の開発整備は、「中部圏開発整備法」に基づき、その基本的な方針等を定める中部圏開発
整備計画により推進されている。 |
|
※ 国土交通省大都市圏整備中部圏開発整備法のページ |
|
〇 また、圏域内に都市整備区域(1区域)、都市開発区域(13区域)及び保全区域(18区域)
の区域指定(政策区域図)が総理府告示(昭和43年11月)されている。 |
|
※ 政策区域図〔425KB〕 (リンク先は、国土交通省ホームページです。)
〇 特定の住所地が政策区域に該当するかなど、より詳しく調べる際にはマップあいちをご覧くださ
い。
※ マップあいち「中部圏政策区域」
・「国土数値情報 三大都市圏計画区域データ(国土交通省)第2.1版」の中部圏のデータを
もとに愛知県が作成した地図情報です。
・愛知県が中心に表示されますが、中部圏全域の政策区域図がご覧いただけます。 |
|
〔政策区域の指定状況〕 |
政策区域 |
箇所数 |
面積(k㎡) |
区域の性格 |
都市整備区域 |
1 |
2,990 |
産業開発の程度が高く、経済発展が予想される地域で、計画的に基盤整備を行う区域(法第13条) |
都市開発区域 |
13 |
11,127 |
産業都市等として開発整備する区域(法第14条) |
保全区域 |
18 |
12,443 |
観光資源を保全し若しくは開発し、緑地を保全し、又は文化財を保存する区域(法第16条) |
|
|