少子化ってなに

ホームへ戻る

仕事と家庭の両立が難しい

 女性が社会に出て働くということが、今日では特別なことではなくなりました。
 しかし、職場では家庭よりも仕事を優先させるよう求められることが多くあります。一方、家庭では「外で働くのは男の役割、家事・育児は女の役割」とする男女の役割についての固定的な考え方が、まだ残っています。仕事と家庭・育児の両立を支える社会のしくみ、例えば育児のために仕事を休んだり、勤務時間を短くしたりできるしくみなどは、十分には整っていません。結婚や子育てのために退職すると、退職しなければ得ていたはずの収入が得られなくなります。
 こうしたことから、働く女性が、結婚に魅力を感じなくなり、未婚化、晩婚化が進み、少子化が進展しているとも考えられています。

○ごちそうさま○

ごちそうさま

拡大して見る

○別世界○

別世界

拡大して見る

◆働いている女性は、子どもが生まれたら、仕事を続けるのだろうか?

1人目の子どもを出産した女性の、出産前後の就業状況

◆結婚、出産で仕事を辞める女性はどれくらいいるのだろう?

性別、年齢別の労働力人口の比率

ページの先頭へ