ページの先頭です
メニューの終端です。
農業試験場構内風景

愛知県農業総合試験場

TEL:0561-62-0085
FAX:0561-63-0815

2004年の10大成果2005年の10大成果2006年の10大成果|2007年の10大成果|2008年の10大成果

2009年の10大成果2010年の10大成果2011年の10大成果2012年の10大成果2013年の10大成果

2014年の10大成果2015年の10大成果



愛知県農業総合試験場

2007年の10大成果

それぞれの写真をクリックすると成果の概要がわかります!

第1位

第2位

第1位 日持ちが良く、鮮やかな緑色をしたフキの新品種「愛経2号」を開発

第3位

第2位 高品質で安定した豚肉が生産できるデュロック種の新系統豚「アイリスナガラ」を開発 第3位 高能率摘心機を利用した大豆の増収技術を開発
高品質で安定した豚肉が生産
できるデュロック種の新系統豚
「アイリスナガラ」を開発
(共同研究機関:岐阜県畜産研究所)
日持ちが良く、鮮やかな緑色をした
フキの新品種「愛経2号」を開発
(共同研究機関:愛知県経済農業協同組合連合会)
高能率摘心機を利用した
大豆の増収技術を開発

第4位

第5位

第6位

第4位 白地に赤い縁取りで品質の優れたスプレーカーネーション「カーネ愛知3号」を開発 第5位 病害虫に強く、食味の良い水稲新品種「愛知108号」を開発 第6位 いもち病に強い中山間地向き水稲「中部111号」と赤色みりんの醸造に適した「中部糯114号」を開発
白地に赤い縁取りで品質の
優れたスプレーカーネーション
「カーネ愛知3号」を開発
害虫に強く、食味の良い水稲
新品種「愛知108号」を開発
いもち病に強い中山間地向き水稲
「中部111号」と赤色みりんの醸造に
適した「中部糯114号」を開発
(農林水産省指定試験事業による成果)

第7位

第8位

第9位

第10位

第7位 茶園の点滴施肥栽培法を大幅に節水ができるように改良 第8位 観葉植物栽培の重油代を低減する省エネ栽培技術を開発 第9位 水田に棲む貴重な生物を保全・再生する水利施設の管理法を開発 第10位 温州ミカンの肥効調節型肥料を開発
茶園の点滴施肥栽培法を
大幅に節水ができるよう改良
観葉植物栽培の重油代を
低減する省エネ栽培技術を開発
水田に棲む貴重な生物の
保全・再生する水利施設の
管理法を開発
(先端技術を活用した農林水産研究高度化事業による成果)
温州ミカンの肥効調節型
肥料を開発
(共同研究機関:愛知県経済農業協同組合連合会)

2007年の10大成果の概要

研究成果 成果の概要
第1位 日持ちが良く、鮮やかな緑色をしたフキの新品種「愛経2号」を開発  本県のフキ栽培は全国1位(シェア48%)ですが、現在栽培されている品種は、気温が高いと輸送条件により切口が褐変することがあります。そこで、日持ちが良く、高品質なフキ新品種を開発しました。(共同研究機関:愛知県経済農業協同組合連合会)
平成19年10月15日(月)記者発表
ここから詳しい内容(PDFファイル:276kb)がご覧になれます。
第2位 高品質で安定した豚肉が生産できるデュロック種の新系統豚「アイリスナガラ」を開発  1日に増加する体重が1kgを上回る発育の極めて良好な親豚で、この豚を用いて誕生した肉豚は発育が良く高品質な豚肉が生産できます。(共同研究機関:岐阜県畜産研究所)
平成19年2月7日(水)記者発表
ここから詳しい内容(PDFファイル:388kb)がご覧になれます。
第3位 高能率摘心機を利用した大豆の増収技術を開発  当試験場が開発した高性能摘心機を利用し、開花前の茎の先端を摘心することで、莢数を増加させ、収量を平均20%増収する技術を開発しました。
ここから詳しい内容(PDFファイル:290kb)がご覧になれます。
第4位 白地に赤い縁取りで品質の優れたスプレーカーネーション「カーネ愛知3号」を開発  愛知県のオリジナル品種として期待されるスプレーカーネーションの新品種を開発しました。本県の開発した3番目のスプレーカーネーションとなります。
平成19年12月18日(火)記者発表
ここから詳しい内容(PDFファイル:129kb)がご覧になれます。
第5位 病害虫に強く、食味の良い水稲新品種「愛知108号」を開発  4種類の病害虫に抵抗性を持ち、食味が優れる水稲新品種を開発しました。この品種の導入で、農薬使用を減らしたコメ作りが可能となります。
平成19年9月20日(木)記者発表
ここから詳しい内容(PDFファイル:261kb)がご覧になれます。
第6位 いもち病に強い中山間地向き水稲「中部111号」と赤色みりんの醸造に適した「中部糯114号」を開発  稲の重要病害である「いもち病」に強い抵抗性を持つ中山間地向き水稲新品種と赤色みりんの醸造に適する紫黒糯水稲新品種を開発しました。(農林水産省「指定試験事業」による研究成果)
平成19年8月9日(木)記者発表
ここから詳しい内容(PDFファイル:240kb)がご覧になれます。
第7位 茶園の点滴施肥栽培法を大幅に節水ができるように改良  茶の点滴施肥栽培法を、土壌水分を測定し不足分だけを潅水するよう改良し、40〜70%の節水を可能にしました。十分に水が確保できない茶園でも、点滴施肥栽培法が導入できます。
ここから詳しい内容(PDFファイル:174kb)がご覧になれます。
第8位 観葉植物栽培の重油代を低減する省エネ栽培技術を開発  観葉植物(ディフェンバキア)の栽培ベンチをトンネル被覆し、その中だけを加温する暖房技術を開発し、光熱費を50%削減することに成功しました。
ここから詳しい内容(PDFファイル:200kb)がご覧になれます。
第9位 水田に棲む貴重な生物を保全・再生する水利施設の管理法を開発  当試験場が開発した魚道や転倒堰を利用し、メダカやタモロコなどが水田と農業用水路を行き来できる自然を地域住民と協働して保全・再生する手法を開発しました。(先端技術を活用した農林水産研究高度化事業による研究成果)
ここから詳しい内容(PDFファイル:279kb)がご覧になれます。
第10位 温州ミカンの肥効調節型肥料を開発  温州ミカンの生育に合わせ肥料成分が溶け出す「ワンタッチ肥料」を開発しました。施肥量を20%減らし、施肥回数も3回から1回に減らすことができます。(共同研究機関:愛知県経済農業協同組合連合会)
ここから詳しい内容(PDFファイル:222kb)がご覧になれます。


試験場のトップへ
試験場のトップページへ戻る