本文
第50回愛知県緑化樹木共進会の入賞者が決定しました
緑化樹木の生産技術を競うことにより品質改善を図るとともに、緑化樹木の生産及び需要を拡大し、県土の緑化推進に寄与するため、愛知県と愛知県緑化木生産者団体協議会との共催で、1973年度から毎年、「愛知県緑化樹木共進会」を開催しています。
本年度は、仕立物の部、自然形の部、生垣用樹の部、玉物・株物の部、コンテナの部及び育苗ほ場の部の6部門で、県内の生産者から総計126点の出品がありました。
審査の結果、入賞作品17点を決定し、西尾市の黒栁英樹さんが出品したラカンマキが生垣用樹の部において、最優秀賞の農林水産大臣賞に選ばれました。
1 農林水産大臣賞 樹種:ラカンマキ 出品者:黒栁英樹さん(西尾市)
ラカンマキは常緑小高木で、仕立物や生垣用樹として庭木などによく利用されている木です。
受賞した生垣用樹のラカンマキは、挿し木の5年生で、黒栁さんは約2,000本を生産しています。
審査では、品質・形状がそろっており、病害虫予防や肥培管理といった維持管理を丁寧に行われていることが高く評価されました。
2 第50回愛知県緑化樹木共進会の概要
(1) 主催及び後援
主催:愛知県、 愛知県緑化木生産者団体協議会
後援:農林水産省、(一社)日本植木協会、(一社)日本植木協会愛知県支部、 (公社)愛知県緑化推進委員会、愛知県経済農業協同組合連合会、 (一社)愛知県造園建設業協会
(2) 審査
2022年10月26日(水曜日) 写真審査(愛知県植木センターにて実施)
2022年11月15日(火曜日) 現地審査(写真審査の上位出品物の植栽地にて実施)
3 表彰
入賞者の表彰式は、2023年春季に開催予定の愛知県植樹祭で行う予定です。
4 写真展示開催場所及び期間
展示場所 |
展示期間 |
愛知県植木センター 所在地:稲沢市堀之内町花ノ木129番地 電話:0587-36-1148 |
2022年12月1日(木曜日)から 2023年3月5日(日曜日)まで |
JA西三河 憩いの農園 ファーマーズガーデン 所在地:西尾市斎藤町大割28番地 電話:0563-56-8168 |
2022年12月2日(金曜日)から 2023年1月13日(金曜日)まで |
※展示日時はいずれも施設の開場日時に準じます。
5 受賞作品一覧
受賞作品一覧
第50回愛知県緑化樹木共進会入賞者一覧 [PDFファイル/176KB]
第50回愛知県緑化樹木共進会の入賞者一覧です。
このページに関する問合せ先
愛知県農林基盤局林務部森林保全課
緑化グループ
担当:苅谷、加藤
電話:052-954-6453
内線:3768,3769
メール:shinrin@pref.aichi.lg.jp