ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 学事振興課私学振興室 > 「第53回バトントワーリング全国大会」及び「第9回カラーガード・マーチングパーカッション全国大会」に出場する名古屋経済大学高蔵高等学校バトン部及びカラーガード部の知事表敬訪問について

本文

「第53回バトントワーリング全国大会」及び「第9回カラーガード・マーチングパーカッション全国大会」に出場する名古屋経済大学高蔵高等学校バトン部及びカラーガード部の知事表敬訪問について

ページID:0616412 掲載日:2025年11月28日更新 印刷ページ表示

「第53回バトントワーリング全国大会」及び「第9回カラーガード・マーチングパーカッション全国大会」に出場する名古屋経済大学高蔵(なごやけいざいだいがくたかくら)高等学校バトン部及びカラーガード部の知事表敬訪問について

2025年10月26日(日曜日)に愛知県体育館(名古屋市中区)で開催された「第51回バトントワーリング東海大会」と、11月2日(日曜日)に愛知県体育館で開催された「第51回マーチングバンド東海大会(カラーガード部門)」において金賞を受賞した名古屋経済大学高蔵高等学校(名古屋市瑞穂区)のバトン部メンバー及びコーチ並びにカラーガード部メンバー及びコーチ並びに学校関係者が大村知事を訪問し、全国大会に向けた決意を表明します。

1 日時

2025年12月3日(水曜日)午後5時から午後5時15分まで

2 場所

​愛知県公館

3 訪問者(敬称略)

    学校法人市邨(いちむら)学園名古屋経済大学高蔵高等学校

   バトン部

     〃    部 長                 高塚 愛結(たかつか まとい)3年

     〃    部 長                 花井 涼寧(はない すずね)3年

     〃    コーチ                   横田 かをり(よこた かをり)

   カラーガード部 

     〃    部 長                 森本 真依(もりもと まい)3年

     〃    部 長                 濱田 歩乃果(はまだ ほのか)3年

     〃    コーチ                 今村 美希(いまむら みき)

   校長                          鈴木 正博(すずき まさひろ)

   バトン部チア部カラーガード部顧問  石黒 裕規(いしぐろ ひろき)

   カラーガード部顧問               木村 裕子(きむら ゆうこ)

4 次第

(1)表敬挨拶     (鈴木校長)

(2)決意のことば (高塚部長・森本部長)

(3)激励のことば (大村知事)

(4)懇談

(5)記念撮影

<参考>

​1 バトントワーリング

(1)バトントワーリングについて

 20世紀初頭、アメリカでの音楽隊によるパレードの指揮者が起源となり、今日では、棒状の手具(バトン)を回転させ(トワーリング)、バトンの操作と身体の動きを音楽に合わせて組み合わせる芸術性の高いスポーツとして発展を重ねている。

(2)全国大会の概要

  名         称 第53回バトントワーリング全国大会

  開   催   日 2025年12月6日(土曜日)・7日(日曜日)

  場         所 幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)

  参加団体数 学校部門80団体(構成:小学校、中学校、高等学校、大学)

          一般部門80団体(構成:U-12、U-15、U-18、OPEN)

  審査 ・ 表彰 サクセスレート(作品完成度)、ジェネラルエフェクト(全体的効果)及びパフォーマンス(ステージング、バトントワーリング、ボディワーク)について、審査基準に基づき審査を行い、各項目点を算出し合計した点数で、85点以上が金賞、70点以上85点未満が銀賞、70点未満が銅賞となる(100点法で採点)。学校部門では、小学校、中学校、大学の各最高得点団体に最優秀賞が授与され、高等学校の最高得点団体にグランプリ、特別賞が授与される。

(3)東海大会の概要

  名         称 第51回バトントワーリング東海大会

  開   催   日 2025年10月26日(日曜日)

  場         所 愛知県体育館(名古屋市中区)

  参加団体数 学校部門29団体(構成:小学校、中学校、高等学校、大学、フェスティバルの部)

          一般部門35団体(構成:U-12、U-15、U-18、OPEN、フェスティバルの部)

  審査 ・ 表彰 全国大会の審査内容に準じた審査が行われる。学校部門のうち高等学校の部では、全国大会推薦団体に金賞、65点未満の団体に銅賞、それ以外の団体に銀賞が授与される。

2 カラーガード

(1)カラーガードについて

  国旗などの大事な旗(カラー)を守る部隊(ガード)を起源とする。今日では、マーチングバンドなどでフラッグやバトンなどを使い演奏を効果的に見せる役割を担うなど多彩な演出が行われている。

(2)全国大会の概要

  名         称 第9回カラーガード・マーチングパーカッション全国大会

  開   催   日 2026年2月1日(日曜日)

  場         所 高崎アリーナ(群馬県高崎市)

  参加団体数 高等学校の部20団体 ※ジュニアの部、一般の部からも参加あり。

  審査 ・ 表彰 手具、器物、特殊効果を用いて、全体効果、デザイン分析、手具の技術及びムーブメントの技術について、審査基準に基づき審査を行う(100点法で採点)。高等学校の部では、金賞1:銀賞1:銅賞1の相対評価とし、銅賞該当団体のうち90点以上の場合は銀賞となる。1位の団体には最優秀賞が授与される。

(3)東海大会の概要

  名         称 第51回マーチングバント東海大会(カラーガード部門)

  開   催   日 2025年11月2日(日曜日)

  場         所 愛知県体育館(名古屋市中区)

  参加団体数 高等学校の部1団体 ※一般の部からも参加あり。

  審査 ・ 表彰 全国大会推薦団体に金賞、銀賞、銅賞のいずれかが授与される。全国大会へは、東海大会の成績により推薦される。

 

このページに関する問合せ先

学事振興課私学振興室

認可グループ

電話:052-954-6188

FAX:052-971-9889

メール:shigaku@pref.aichi.lg.jp