ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > デジタル技術活用 > DX計画策定実証支援事業の事業説明会を開催します

本文

DX計画策定実証支援事業の事業説明会を開催します

ページID:0593848 掲載日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

2024年に愛知県が実施したデジタル技術活用促進調査において、県内企業の大半がデジタル技術の活用には取り組んでいるものの、高度なDXに取り組んでいる企業は3%であり、企業が持つ競争力を高め更なる成長を促すには、DXの推進が重要となっています。
本事業では、県内企業が高度なDXを目指し、ビジネスモデルの創出や業務プロセスの再構築による変革に挑戦するための計画策定の支援を実施します。
ついては、事業参加者を募集しますので、自社のDXに関心のある企業の方は、この機会に是非御参加ください。

1 日時

2025年7月24日(木曜日)午後2時から午後3時まで

2 会場

現   地:名駅Imaiビル6階 Room O(名古屋市中村区名駅4丁目10-25)

オンライン:Microsoft Teams

3 対象者

自社のDXに関心のある愛知県内企業(経営層、デジタル・IT担当者等)

4 定 員

現   地:30人

オンライン:制限なし

5 参加費

無料

6 プログラム(予定)

14時00分~14時05分

開会あいさつ

14時05分~14時20分

DXを進める意義について
講師:日本アイ・ビー・エム(株)
地方創生担当部長 佐藤 潤(さとう じゅん)

14時20分~14時40分

先端技術の紹介(ユースケース、デモなど)
講師:日本アイ・ビー・エム(株) 
地方創生部長 小川 泰宏(おがわ やすひろ)

14時40分~15時00分

DX計画策定実証支援事業について

15時00分~16時00分

個別相談会【希望者のみ】

7 申込方法

次の宛先に必要事項を記載の上、メールでお申込みください。

メール件名は「説明会参加申込(貴社名)」としてください。

メール本文に社名、役職・氏名、参加人数、メールアドレス、電話番号、興味のあるテーマ(任意)、事業に関する個別相談の参加希望(任意)を記載してください。

宛先

Aichi-dxplan2025@ibm.com

申込期限

2025年7月22日(火曜日)午後5時まで

8 本事業に関する問合せ先

<申込み・事業内容の詳細等に関すること>(県事業委託先)

日本アイ・ビー・エム株式会社(県事業委託先) 担当:佐藤、小山

E-mail:Aichi-dxplan2025@ibm.com

<DX計画策定実証支援事業に関すること>

愛知県 経済産業局 産業部産業振興課 デジタル産業グループ(担当:相模、尾関)

電話:052-954-7495

E-mail:sangyoshinko@pref.aichi.lg.jp

【参考1】高度なDX

企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。

引用元
経済産業省「中堅・中小企業等向け『デジタルガバナンス・コード』実践の手引き2.1(旧:DX推進ガイドライン)」

【参考2】DX計画策定実証支援事業

日本アイ・ビー・エム株式会社(県事業委託先)が参加企業に対し先端技術、新規事業開発、事業性評価等の伴走支援を実施。
具体的には、月1回程度の個別支援、ワーキンググループ等による全6回の事業計画作成プログラムを実施し初期の検討段階から最終発表まで一気通貫に支援。

このページに関する問合せ先

愛知県 経済産業局 産業部 産業振興課
デジタル産業グループ
電話:052-954-7495
メール:sangyoshinko@pref.aichi.lg.jp