ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > デジタル技術活用 > 「愛知県デジタル技術活用相談窓口」を開設します

本文

「愛知県デジタル技術活用相談窓口」を開設します

ページID:0520339 掲載日:2024年4月26日更新 印刷ページ表示

 愛知県では、企業の生産性向上や新たな価値創出が図られるように、中小企業等のデジタル化・DXを推進しています。中小企業等においてデジタル技術の活用や情報セキュリティ対策を十分に実施できない理由の一つに、ノウハウ不足が挙げられます。
 そこで、中小企業等のノウハウ不足に対応するため、本日4月26日(金)より「愛知県デジタル技術活用相談窓口」を開設します。本相談窓口は、デジタル技術、情報セキュリティ及び様々なビジネス分野に精通したアドバイザーが中小企業等から受けた相談に対して、対面又はオンラインでの業務改善アドバイス、ITサービス提供者とのマッチング支援等を実施します。
 本相談窓口への相談は無料ですので、是非御利用ください。

1 相談対応者

 デジタル技術活用・情報セキュリティ対策の専門家であるアドバイザー

2 利用対象者

 県内に事業所を持つ企業、県内支援機関(経済団体、大学、金融機関、行政機関など)及び県内で営業活動を行うITサービス提供者等

3 対応可能な相談内容

 ・デジタル技術活用、情報セキュリティ対策に係る課題解決のためのアドバイス
 ・課題解決のためのデジタルツールや企業の紹介(マッチング)
 ・活用可能な県、県内支援機関及び国の支援策(補助金、研修、セミナー)の紹介等
  ※本県では、中小企業等に対して、デジタルツールやサービス等を新たに導入する際に要する経費の一部を補助する2024年度「デジタル技術導入補助金」補助対象事業の公募を開始しており(2024年4月26日発表)、本相談窓口は、同補助金の提出書類の記入方法のサポートや相談も受け付けます。​

4 相談窓口設置場所

デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 名古屋オフィス
 住所:愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号 JPタワー名古屋37階
 電話:052-565-5955

  <アクセス>
アクセス

5 受付時間

 24時間365日受付可能
 (電話受付及び窓口からの回答は、平日の午前10時から午後5時まで
  なお、午前11時45分から午後0時45分までを除く)

6 相談窓口設置期間

 2024年4月26日(金曜日)午前10時30分から2025年3月14日(金曜日)午後5時まで​

7 相談料

 無料(相談者の事業所等において相談対応する場合の経費も不要)

8 利用方法

【手順1】Web、電子メール又は電話にて事前にお申込みください。

Web申込みの場合

 相談受付Webページにアクセスし、申込みフォームに必要事項を記載し、お申込みください。
 https://forms.office.com/e/h9BBKg6DGw

電子メールの場合

 電子メール本文に以下の必要事項を記載し、お申込みください。
 なお、電子メールの件名は「相談窓口申込」としてください。
 (電子メールアドレス)digital-support-aichi@tohmatsu.co.jp
 (必要事項)(1)企業名、(2)氏名、(3)電話番号、(4)相談内容

電話の場合

 相談受付電話番号へお電話ください。
 (電話番号)052-565-5955
 (受付時間)「5 受付時間」のとおり

【手順2】相談内容への回答又は面談の日程調整を行います。

 アドバイザーが受付内容の確認後、相談者に対し電子メール又は電話にて、相談内容に対する回答又は面談の日程調整について連絡します。

【手順3】具体的な相談をしてください。

 必要に応じてアドバイザーと面談(対面、Web会議又は電話)します。相談内容に基づいて、デジタル技術を活用した業務改善アドバイス、ITサービス提供者とのマッチング支援を実施します。
 なお、対面で実施する場合は、相談窓口設置場所のほか、相談者の事業所等で対応可能です。

<リーフレット>
 デジタル技術活用相談窓口リーフレット [PDFファイル/1.23MB]

9 問合せ先

 デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 名古屋オフィス(担当:濱田、織田)
 住所:愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号 JPタワー名古屋37階
 電話:052-565-5955

このページに関する問合せ先

愛知県経済産業局産業部産業振興課
次世代産業室 デジタル技術活用促進グループ
担当:池田、鷹見
電話:052-954-7495
メール:jisedai@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)