本文
「Junior Skills『アイチータ杯2025』」の参加者を募集します!
あいち人財力強化プロジェクトイメージキャラクター「アイチータ」
愛知県では、デジタル技術への興味を深めてもらうとともに、将来のデジタル人材の育成につなげるため、小・中学生を対象にしたロボットの競技大会「Junior Skills『アイチータ杯2025』」を開催します。
つきましては、本大会の小学生の部参加者及び中学生の部参加チームを募集しますので、是非御応募ください。
また、今年度は、愛知県立三河高等技術専門校(岡崎市)を会場として実施し、同専門校の指導員による校内の見学などが実施されます。
1 大会概要
(1)日時
小学生の部
・小学1~3年生の部
2025年11月15日(土曜日)午前9時から正午まで
2025年11月16日(日曜日)午前9時から正午まで
・小学4~6年生の部
2025年11月15日(土曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
2025年11月16日(日曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
中学生の部
2026年1月17日(土曜日)午前10時30分から午後4時まで
(2)会場
愛知県立三河高等技術専門校
(岡崎市美合町字平端24番地 電話:0564-51-0775)
(3)競技内容等
小学生の部
ア 競技の内容
走行ロボットに簡単なプログラミングを行い、迷路の脱出を目指します。課題をクリアするごとに獲得できるポイントの合計点を競います。
各開催日において、小学1~3年生の部、小学4~6年生の部それぞれの優秀者を表彰します。
※競技課題(プログラミング内容)は、当日、参加者にお知らせします。
※大会で使用する機材は、主催者で準備します。また、イベント当日にプログラミングについて説明を行いますので、初めてでも楽しくロボットプログラミングを体験できます。
イ 使用するロボットキット
mBot(エムボット)
mBot(エムボット)
ウ 対象
愛知県に在住、又は在学中の小学生
エ 募集定員
120名(小学1~3年生の部 30名×2日、小学4~6年生の部 30名×2日)申込み先着順
※当日は、必ず保護者同伴で御来場ください。保護者1名が複数の児童を引率いただいても構いません。
中学生の部
ア 競技の内容
3人1組のチームで、事前に発表されたルールに合わせてロボットの製作とプログラミングを行います。競技課題は、事前に発表している1つの課題と当日発表する2つの課題の合計3つで構成され、各ラウンドの得点を合算した合計得点により順位を決定します。
<競技課題詳細>
Junior Skills「アイチータ杯2025」中学生の部 競技ルール [PDFファイル/242KB]
イ 使用するロボットキット
教育版レゴ®マインドストーム®EV3 及び LEGO SPIKE PRIME
マインドストーム®EV3
※各自で御用意の上、当日パソコンとともに御持参ください。
ウ 対象
愛知県に在住、又は在学中の中学生3名で構成されるチーム
※異なる学年、学校に通う生徒同士でチームを構成することも可能です。
エ 募集定員
30名(1チーム3名・10チーム)
※中学生の部は、申込み多数の場合、参加チームの学校等に偏りが出ないよう調整の上、参加者を決定します。
※各チームには、申込時点において20歳以上の方で当日に御来場いただけるチーム責任者が1名必要です。なお、1名で複数のチームの責任者を兼ねても構いません。
オ 事前指導
事前指導を希望するチームには、ロボット製作やプログラミングの基本について対面またはオンラインによる指導を行います。事前指導の希望は、参加者決定の際に希望の有無を確認します。
2 追加内容について
今年度は、三河高等技術専門校で実施するにあたり、専門校の指導員により、産業用ロボットなど校内の見学が行われます。また、小学生の部では、缶バッチ作りなども体験できます。
3 参加方法等
(1)申込方法
Webページ(小学生の部:https://t-mp1.net/dongles/order/BylrkH、中学生の部:https://t-mp1.net/dongles/order/ipWfRU)の申込フォームからお申込みください。
<二次元コード>
小学生の部
中学生の部
(2)申込期限
小学生の部
2025年10月19日(日曜日)申込み先着順
※小学生の部は、申込フォームへの入力・送信後、事務局から送付する確認メールをもって申込み完了とします。
なお、募集定員を超えた場合は、申込期間内でも募集を締切ります。
中学生の部
2025年9月30日(火曜日)
※中学生の部は、申込み受付後、10月8日(水曜日)までに運営事務局から参加の可否について連絡します。
(3)参加費
無料(ただし、会場への交通費等の参加にかかる費用は、各自で御負担ください。)
4 問合せ先
事業に関すること
愛知県労働局産業人材育成課 技能五輪・アビリンピック推進室 企画・調整グループ
TEL 052-954-6972(平日午前8時45分から午後5時30分まで)
参加申込み、競技及び使用ロボットに関すること
運営事務局:株式会社ドングルズ(県委託事業者)
TEL 058-201-5088(平日午前10時から午後5時まで)
メール postmaster@dongles.jp
5 イベントチラシ
アイチータ杯2025 小学生の部 [PDFファイル/2.32MB]
アイチータ杯2025 中学生の部 [PDFファイル/2.45MB]
このページに関する問合せ先
愛知県労働局産業人材育成課
技能五輪・アビリンピック推進室
企画・調整グループ
担当:藤原、広中
電話:052-954-6972
メール:gorin@pref.aichi.lg.jp