本文
有識者による矢作川・豊川CNプロジェクトの現地視察を実施します
矢作川・豊川CNプロジェクト
愛知県では、矢作川流域及び豊川流域をモデルケースとして、“水循環”をキーワードに流域一体でカーボンニュートラルの実現を目指す「矢作川・豊川CN(カーボンニュートラル)プロジェクト」を2021年から推進しています。
この度、当プロジェクトで進めている主な個別施策及び民間企業による実証実験について、矢作川・豊川CN推進協議会の有識者が現地視察を実施しますので、お知らせします。
1 視察日時
2025年11月18日(火曜日) 午後0時30分から午後4時10分まで
2 視察場所
午後0時30分 ~ 午後0時55分 現地視察(1) 豊橋浄水場(豊橋市東小鷹野2-9-1)
〔次世代型の浄水場構築による省エネルギーの推進〕
移 動
午後2時10分 ~ 午後3時05分 現場視察(2) 菱池遊水地(ひしいけゆうすいち)(額田郡幸田町大字菱池地内)
〔1.遊水地空間を活用した太陽光発電〕
〔2.堤防法面へ設置する太陽光発電設備の開発〕
移 動
午後3時45分 ~ 午後4時10分 現地視察(3) 矢作川浄化センター(西尾市港町1)
〔県内下水道施設初のPPA方式による太陽光発電〕
※現地状況や交通事情等により予定時間が前後する場合があります。
3 有識者
池内 幸司(いけうち こうじ)氏(東京大学 名誉教授、公益社団法人土木学会会長)
山内 弘隆(やまうち ひろたか)氏(一橋大学 名誉教授)
4 取材について
(1)取材対応箇所
取材対応箇所は、視察行程のうち、菱池遊水地のみといたします。
有識者への取材は、菱池遊水地の視察終了後(概ね午後2時50分)から現地で行う予定です。
(2)取材申込
取材を希望される場合は、関係者駐車場確保のため、別紙「取材連絡票」にてお申込みください。
提出期限 2025年11月13日(木曜日) 正午必着
(3)問合せ先
愛知県建設局河川課 企画G 川瀬、水野
電話 052-954-6553(内線:2724、2023)
メール kasen@pref.aichi.lg.jp
(4)取材にあたっての留意事項
別紙「取材にあたっての留意事項」のとおり
(参考)
矢作川・豊川CNプロジェクトの経緯や概要、施策の進捗状況(これまで開催した協議会の結果)等については、矢作川・豊川CNプロジェクト・ポータルサイトを御覧ください。
このページに関する問合せ先
愛知県建設局河川課
企画グループ
担当:川瀬、水野
電話:052-954-6553
内線:2724、2023
メール:kasen@pref.aichi.lg.jp

