ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > スポーツ振興課 > ~フィギュアスケートグランプリファイナル愛知・名古屋2025開催支援事業~ フィギュアスケートグランプリファイナル愛知・名古屋2025の 盛り上げ支援を行います

本文

~フィギュアスケートグランプリファイナル愛知・名古屋2025開催支援事業~ フィギュアスケートグランプリファイナル愛知・名古屋2025の 盛り上げ支援を行います

ページID:0615861 掲載日:2025年11月25日更新 印刷ページ表示
3 すべての人に健康と福祉を17 パートナーシップで目標を達成しよう

 2025年11月25日(火曜日)発表

~フィギュアスケートグランプリファイナル愛知・名古屋2025開催支援事業~

グランプリファイナルポスター

 愛知県では、今年12月に開催される「ISU(アイエスユー)グランプリファイナル国際フィギュアスケート競技大会愛知・名古屋2025(ニセンニジュウゴ)」を地域の活性化に繋げるため、愛知県、名古屋市、地元関係団体等で構成する「ISUグランプリファイナル国際フィギュアスケート競技大会2025愛知・名古屋開催支援委員会」(以下、「支援委員会」という。)を設立し、大会開催に向けた気運醸成に取り組んでいます。
 この度、支援委員会は、盛り上げ支援の一環として、大会入賞者に授与されるメダルについて、有松(ありまつ)・鳴海絞(なるみしぼり)を活用したメダルリボンを製作しましたので、お知らせします。
 また、大会の開催をPRするため、11月29日(土曜日)に、オアシス21において、プロスケーターの鈴木明子さんらによるトークショーを開催します。
 さらに、大会期間中、会場のIGアリーナ内には、県内外からの来訪者を歓迎するため、愛知県を舞台とした漫画・アニメ「メダリスト」とコラボしたフォトスポットを設置します。

 こうした支援を行うことで、本県のスケートの気運を高めるとともに、「フィギュアスケート王国愛知」で開催される本大会を大いに盛り上げていきます。

1 メダルリボンの製作

シニア・ジュニアの各競技において、上位3位まで授与されるメダルのリボンを製作しました。

技法:手筋絞り
 ※ 有松・鳴海絞の代表的な技法のひとつで、布を染める前に縦に折り込み、糸で括ることで縞(しま)模様をつける技法。​
布地:木綿
製作:株式会社スズサン
 ※ 支援委員会はリボン部分のみを製作し、メダル部分は主催者側が製作します。

メダルリボン
有松・鳴海絞 メダルイメージ

2 フィギュアスケートグランプリファイナル開幕直前トークショーの開催

愛知県ゆかりのフィギュアスケーターで様々な大会で輝かしい功績を残した鈴木明子氏(豊橋市出身)と、横井ゆは菜氏(名古屋市出身)に御登壇いただき、トークショーを開催します。

日時:2025年11月29日(土曜日) 午後4時から午後4時30分
場所:オアシス21・豊田合成リンク(名古屋市東区東桜1-11−1)
主催:ISUグランプリファイナル国際フィギュアスケート競技大会2025愛知・名古屋開催支援委員会
参加費:無料
その他:グランプリファイナルへの気運を醸成するため、トークショーとともに、会場では以下の内容を行います。 ※同日の午前10時から午後8時まで実施予定。
(1)パネルの展示
 過去のグランプリファイナルで入賞を果たした選手のうち、愛知県ゆかりの選手を紹介するパネルを展示します。
(2)クイズの実施
 大会や愛知県ゆかりのフィギュアスケーターに関するクイズを実施します。なお、正解者には、記念品としてオリジナル缶バッジをお渡しします。(先着200名様)
(3) 『はじめてのカンタン!フィギュアスケートガイド』の配布
 漫画・アニメ『メダリスト』の画像を使用したフィギュアスケートの解説冊子(2025年8月29日発表済み)を配布します(先着2,000名様)。​

3 会場でのフォトスポットの設置について

県内外からの来訪者を歓迎するため、大会期間中、会場のIGアリーナ内に愛知県を舞台とした漫画・アニメ「メダリスト」とコラボしたフォトスポットを設置します。

設置期間:12月4日(木曜日)~12月7日(日曜日)
設置場所:IGアリーナ2階「d CARD GATE B」入口付近
 ※フォトスポットの撮影・見学には、フィギュアスケートグランプリファイナルのチケットが必要です。
サイズ:縦2.2m×横3.6m程度
展示内容:
・漫画・アニメ「メダリスト」の登場キャラクターたちと記念撮影を行うことができます。
・パネルの周辺は、愛知県産の花を使用して、今年度の第63回技能五輪全国大会で入賞者を輩出した、専門学校名古屋ウェディング&フラワー・ビューティ学院の学生たちがデザインしたフラワーアレンジメントが彩ります。

フォトスポットイメージ

<参考1>ISUグランプリファイナル国際フィギュアスケート競技大会愛知・名古屋2025について

1 大会概要

国際スケート連盟(ISU)が主催する国際大会で、グランプリシリーズ6大会において、上位成績を獲得した選手のみに出場権が与えられる世界最高峰のフィギュアスケート競技会の一つ。大会はシニア・ジュニアの二つのカテゴリーで行われる。

主  催:国際スケート連盟
主  管:公益財団法人日本スケート連盟
協  力:愛知県スケート連盟
後  援:愛知県、名古屋市、テレビ朝日
開催時期:2025年12月4日(木曜日)~7日(日曜日)
会  場:IGアリーナ
実施種目:男子シングル、女子シングル、ペア、アイスダンス
年齢制限:
<シニア>  17歳以上
<ジュニア> シングル:13歳から18歳まで ペア・アイスダンス:男子13歳から22歳まで、女子13歳から19歳まで

2 大会の特徴

○2026年2月に開催されるミラノ・コルティナ2026冬季オリンピックの選考対象の一つとなる大会。
○日本では過去に5回(東京[2000年、2005年、2009年]、福岡[2013年]、愛知[2017年])開催されており、愛知県・名古屋市での開催は2回目。
○2024年12月にフランス・グルノーブルで開催された前回大会では、日本人選手が男女計9名出場するとともに、上位入賞を果たしていることから、今回も日本人選手の活躍が期待される。

<男子>2位:鍵山 優真 3位:佐藤 駿
<女子>2位:千葉 百音 3位:坂本 花織
<ペア>2位:三浦 璃来、木原 龍一

<参考2>支援委員会について

名 称:ISUグランプリファイナル国際フィギュアスケート競技大会2025愛知・名古屋開催支援委員会
設 立:2025年3月25日
会 長:愛知県スポーツ局長
副会長:名古屋市スポーツ市民局長
委 員:愛知県観光コンベンション局観光振興課長
名古屋スポーツコミッション事務局長
愛知県スケート連盟副理事長
名古屋テレビ放送株式会社 ビジネス推進局セールスソリューション部長

<参考3>有松・鳴海絞について

(1)沿革

慶長年間(1596~1615年)、名古屋城築城に来ていた人から伝えられた絞の技法を用いて、竹田庄九郎が手ぬぐい(豆しぼり)をつくり、「九九利絞(くくりしぼり)」として売り出したのが始まりといわれている。

(2)特徴

「括り」の技法は、約70種類にも及び、手づくりならではの味わいを生み出しています。振袖、訪問着などの絹織物から、木綿の浴衣や服地、インテリア等まで、幅広い製品がつくられている。

(3)伝統的工芸品指定

昭和50年9月4日経済産業大臣指定伝統的工芸品として指定(第3次指定)

<参考4>『メダリスト』について

愛知県を舞台に、フィギュアスケートで世界を目指す少女とコーチの物語。

(1)漫画作品紹介

著 者:つるまいかだ
<略歴>愛知県出身。2018年に『鳴きヤミ』で即日新人賞「in COMITIA123(コミティアヒャクニジュウサン)」優秀賞を受賞。2020年に『メダリスト』で漫画家としてデビュー。
出版社:講談社
掲載誌:月刊アフタヌーン
連載開始:2020年7月号

(2)アニメ放送について

放  送:テレビ朝日系列
放送期間:
第1期:2025年1月から3月まで
第2期:2026年1月から(予定)

このページに関する問合せ先

愛知県スポーツ局スポーツ振興課
調整グループ
担当:深田、服部
電話:052-954-6459
内線:2421、2422
メール:sports@pref.aichi.lg.jp