本文
「出張発明クラブ」(東浦町)の参加者を募集します!
「出張発明クラブ」(東浦町)の参加者を募集します!
愛知県内には、全国最多である27の少年少女発明クラブが設立されており、約4,200名の小中学生が参加し、発明や工作などの活動をしています。
愛知県では、次代を担う子供たちに対し、更にモノづくりや科学技術への興味や関心を高めるため、一般社団法人愛知県発明協会等と連携して、少年少女発明クラブの普及・支援に取り組んでいます。
この度、東浦町・一般社団法人愛知県発明協会との共催で、東浦町の小学生を対象に「出張発明クラブ」を開催します。発明の楽しさと創作する喜びを体験できる機会ですので、是非御参加ください。
1 開催概要
(1)日時
2026年2月1日(日曜日)
午前の部 午前10時から正午まで
午後の部 午後1時30分から午後4時まで
(2)会場
メモリー とんがったスタイル 文化センター ホール
(東浦町文化センター)
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字岐路10
電話:0562-83-9567
(3)内容
【午前の部】「輪ゴム動力車を作ろう!」
輪ゴムとダンボールを使って動く車を作ります。

輪ゴム動力車
【午後の部】「ダチョウ型2足歩行ロボットを作ろう!」
モーターで動くダチョウ型2足歩行ロボットを作ります。

ダチョウ型2足歩行ロボット
(4)講師
公益財団法人刈谷少年少女発明クラブ 指導員
2 参加対象
午前の部 東浦町内在住の小学校1~3年生(※ 保護者の同伴が必要)
午後の部 東浦町内在住の小学校4~6年生(※ 保護者の同伴が可能)
3 定員
午前の部20名、午後の部15名(要事前申込み、応募者多数の場合には抽選)
4 参加費・材料費
無料
5 申込方法
以下のいずれかの方法でお申込みください。
(1)窓口での申込み
東浦町学び支援課(メモリー とんがったスタイル 文化センター内)窓口にて配布する申込書に必要事項を記入の上、お申込みください。申込書は東浦町Webページよりダウンロードすることもできます。
(2)オンラインでの申込み
以下の二次元コードまたは上記の東浦町Webページより、あいち電子申請・届出システムにアクセスし、必要事項を入力の上、お申込みください。

6 申込期間
2025年12月5日(金曜日)から2026年1月14日(水曜日)まで
7 主催
愛知県、東浦町、一般社団法人愛知県発明協会
【参考】少年少女発明クラブ
青少年の自由闊達な創造力を尊重し、科学技術に対する夢と情熱を育み、創造力豊かな人間形成を図ることを目的に、1974 年に社団法人発明協会により「少年少女発明クラブ事業」が開始され、同年6月、全国に先駆け、「刈谷少年発明クラブ」(現:刈谷少年少女発明クラブ)が誕生しました。それ以降、現在全国47 都道府県で211 のクラブ(会員数:約9,000 名)が活動しています。
なお、愛知県では、国内で最も多い27のクラブ(会員数:約4,200 名)が活動しています。
このページに関する問合せ先
(1)申込みに関すること
東浦町 ふくし文化部 学び支援課
メモリー とんがったスタイル 文化センター内
電話:0562-83-9567
(2)出張発明クラブに関すること
愛知県 経済産業局 産業部 産業科学技術課 研究開発支援グループ
電話:052-954-6370
メール:san-kagi@pref.aichi.lg.jp

