本文
愛知県では、県内の中学校を対象に、理工系の魅力を知ってもらうため、「見て、体験して、考える」をテーマとした「サイエンス実践塾出前授業」を2018年度から開催しています。
今年度は、昨年度好評だったX線CTシステムでの三次元観察、電子顕微鏡の操作体験、生成AIのデモ体験、上下反転眼鏡による視覚の不思議体験の4つの科学体験コースに加え、新たに協働ロボットのプログラミング体験コースを新設して実施いたします。(全5コース)
この度、今年度の実施希望校の募集(2025年6月23日発表済み。)を行った結果、15校での開催が決定しましたので、お知らせします。
下表のとおり。
協力企業の社員が講師となり、各中学校に訪問し、授業を行います。
開催日 | 開催校 | 所在地 | 対象学年 | 人数 |
---|---|---|---|---|
2026年 1月29日(木曜日) |
学校法人南山学園 聖霊中学校 |
瀬戸市せいれい町2番地 | 2年 | 199人 |
2月4日(水曜日) | 豊田市立 井郷中学校 |
豊田市井上町1丁目10番地1 | 2年 | 150人 |
開催日 | 開催校 | 所在地 | 対象学年 | 人数 |
---|---|---|---|---|
2025年 12月9日(火曜日) |
瀬戸市立 光陵中学校 |
瀬戸市萩山台9丁目244 | 3年 | 70人 |
2026年 2月19日(木曜日) |
学校法人南山学園 |
名古屋市昭和区隼人町17番地 | 2年 | 203人 |
開催日 | 開催校 | 所在地 | 対象学年 | 人数 |
---|---|---|---|---|
2025年 11月26日(水曜日) |
豊田市立 藤岡南中学校 |
豊田市西中山町蔵屋敷86-1 | 3年 | 124人 |
12月17日(水曜日) |
名古屋市立 |
名古屋市守山区松坂町116番地の1 | 3年 | 131人 |
2026年 1月27日(火曜日) |
西尾市立 福地中学校 |
西尾市上道目記町(かみどうめきちょう)上新田(かみしんでん)3 | 1年 | 75人 |
2月13日(金曜日) | 知多市立 東部中学校 |
知多市八幡(やわた)字(あざ)池下(いけした)77番地 | 3年 | 115人 |
開催日 | 開催校 | 所在地 | 対象学年 | 人数 |
---|---|---|---|---|
2025年 10月27日(月曜日) |
名古屋経済大学 |
名古屋市瑞穂区高田町三丁目28番地の1 | 2年 |
52人 |
12月11日(木曜日) |
清須市立 |
清須市春日振形(はるひふりかた)126番地 | 1年 | 77人 |
12月19日(金曜日) |
春日井市立 藤山台中学校 |
春日井市藤山台一丁目2番地 | 2年 | 60人 |
2026年 |
一宮市立 浅井中学校 |
一宮市浅井町前野字郷西(まえのあざごうにし)145番地 | 3年 | 173人 |
開催日 | 開催校 | 所在地 | 対象学年 | 人数 |
---|---|---|---|---|
2025年 10月22日(水曜日) |
稲沢市立 |
稲沢市平和町平池七反田53番地 | 3年 |
99人 |
10月24日(金曜日) |
稲沢市立 |
稲沢市福島町比舎田(びしゃでん)17番地 | 3年 | 79人 |
11月5日(水曜日) |
東栄町立 東栄中学校 |
北設楽郡東栄町本郷宮平1-1 | 1年 2年 3年 |
61人 |
取材を希望される場合は、中学校や協力機関と調整する必要があるため、実施日の1週間前までに「3 問合せ先」へ、電話又はメールでお問合せください。各中学校と調整の上、各中学校の取材の可否等について回答します。
愛知県経済産業局産業部産業科学技術課 科学技術グループ(木村・城山)
電 話 052-954-6351
メール san-kagi@pref.aichi.lg.jp
以下のWebサイトから、これまでの活動記録などをご覧いただけます。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/san-kagi/science-demae.html
愛知県経済産業局産業部産業科学技術課
科学技術グループ
担当:木村、城山
電話:052-954-6351
内線:5466・3459