ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 観光振興課 > 有松のまちなみを巡る「街道ハイキングイベント2025」を開催します!

本文

有松のまちなみを巡る「街道ハイキングイベント2025」を開催します!

ページID:0614153 掲載日:2025年11月12日更新 印刷ページ表示

 愛知県、県内市町村、観光関係団体、経済関係団体等で構成する「あいちの歴史観光推進協議会」では、愛知の歴史観光を全国に広くPRすることで、観光誘客の拡大と周遊観光の促進を図っています。

 この取組の一環として、名古屋市緑区有松地区の街道の魅力をPRし、観光誘客を促進することを目的とした街道ハイキングイベントを開催します。

 多くの皆様の御参加をお待ちしています。

1 概要

 名古屋鉄道株式会社が主催する「名鉄のハイキング(サムライ・ニンジャフェスティバルと有松のまちなみを巡るコース)」と連携し、鳴海駅から有松駅までの区間内に設定されたハイキングコース上の2か所に、歴史観光ガイドをそれぞれ配置し、訪れた方に対して当地の歴史や街道にまつわるガイドトークを披露する。

 チラシ [PDFファイル/3.59MB]

2 日時・場所等

2025年11月30日(日曜日) ※開始時刻は、下記のとおり

(1) 鳴海八幡宮(名古屋市緑区鳴海町前之輪23番地1)

 【ガイド実施時間】全6回

  1回目:午前9時00分~ 午前9時10分/2回目: 午前9時15分~ 午前9時25分

  3回目:午前9時30分~午前9時40分/4回目:午前9時45分~午前9時55分

  5回目:午前10時00分~午前10時10分/6回目:午前10時15分~午前10時25分

 【対応ガイド】

 れきしクン 氏(歴史ナビゲーター/歴史作家)

れきしクン 

・埼玉県熊谷市出身。

・熊谷高校、立教大学卒。

・テレビやラジオ、日本全国でのイベントや講演会などに出演。

・元芸人ならではの明るく分かりやすいトークで歴史の魅力を伝えているほか、歴史に関する番組や演劇、ゲームなどの時代考証やアドバイザーを務める。

(2) 有松・鳴海絞会館(名古屋市緑区有松3008番地)

 【ガイド実施時間】全6回

  1回目:午前10時30分~午前10時40分/2回目:午前10時45分~午前10時55分

  3回目:午前11時00分~午前11時10分/4回目:午前11時15分~午前11時25分

  5回目:午前11時30分~午前11時40分/6回目:午前11時45分~午前11時55分

 【対応ガイド】

 ボランティアガイド「有松あないびとの会」メンバーと、あいちの歴史観光推進協議会発行「時を旅する 愛知の街道」等の歴史観光パンフレットの企画・編集者による対談形式にて実施。

3 定員

各回30名程度

4 参加費

無料

5 事前申込

不要(先着順)

6 主催

あいちの歴史観光推進協議会

7 連携企画について(名鉄のハイキング)

「街道ハイキングイベント2025」のガイドスポット(鳴海八幡宮及び有松・鳴海絞会館)は、名古屋鉄道株式会社主催の「名鉄のハイキング」通常コース「サムライ・ニンジャフェスティバルと有松のまちなみを巡るコース」のスポットとなっています。

イベント当日、有松・鳴海絞会館では「名鉄CentX」アプリから「WEBナビ名鉄のハイキング」内のデジタルクーポンを提示することにより、先着300名様にノベルティ(あいちの歴史観光推進協議会オリジナルデザインの羊羹(ひと口サイズ)、入浴剤、絆創膏の3種1セット)をプレゼントいたします(無くなり次第終了)。

・名鉄のハイキング「サムライ・ニンジャフェスティバルと有松のまちなみを巡るコース」のスタート受付は、鳴海駅にて午前8時30分から午前11時までとなります。

※名鉄のハイキングの詳細は下記WEBサイトを御覧ください。

 https://www.meitetsu.co.jp/hiking/railroad/

【参考1】サムライ・ニンジャ フェスティバル2025について

 愛知県では、信長・秀吉・家康の郷土三英傑を始め、多くの戦国武将を輩出している「武将のふるさと愛知」として、武将観光イベント「サムライ・ニンジャフェスティバル」を2014年度から開催しています。当日は、全国の武将隊・忍者隊等による大武者行列や演武、甲冑や忍者衣装の試着体験、県内市町村等観光PRや飲食のブースなど盛り沢山です。また今年は新たにスマホの位置情報を活用したアプリゲームにも参加できます。お子様から大人まで幅広い層にお楽しみいただけるイベントです。

<イベント概要>

 (1)日時 2025年11月30日(日曜日) 午前10時から午後4時まで(雨天決行・荒天中止)

 (2)場所 県営都市公園大高緑地 若草山周辺 名古屋市緑区大高町字高山1-1

 (3)その他 詳細は下記Webサイトを御覧ください。

              https://samurai-ninja-fes.pref.aichi.jp/

                サムライニンジャフェスティバル2025メインビジュアル

 武将イラストレーター「諏訪原寛幸(すわはらひろゆき)」先生によるイベントメインビジュアル

【参考2】あいちの歴史観光推進協議会について

 2023年の大河ドラマ「どうする家康」の放送を契機に、本県の「武将観光」を全国に広くPRするため、県、市町村、観光関係団体、経済関係団体等で構成する「愛知県大河ドラマ『どうする家康』観光推進協議会」を設立し、2か年に渡り、観光誘客の拡大と周遊観光の促進の取組を実施してきました。このオール愛知での連携体制をレガシーとして継承するとともに、他方で取組を進めてきた「お城観光」、「街道観光」のテーマも掛け合わせて、一層の「歴史観光」の振興を図るため、2024年2月、「あいちの歴史観光推進協議会」を設立しました。

 名称:あいちの歴史観光推進協議会

 設立:2024年2月16日

 顧問:愛知県知事

 会長:愛知県観光コンベンション局長

 事務局:愛知県観光コンベンション局観光振興課

<構成団体:109団体>

市町村

(50)

尾張(18)

名古屋市、一宮市、瀬戸市、春日井市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、尾張旭市、岩倉市、豊明市、日進市、清須市、北名古屋市、長久手市、東郷町、豊山町、大口町

海部(5)

津島市、愛西市、あま市、大治町、蟹江町

知多(10)

半田市、常滑市、東海市、大府市、知多市、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町

西三河(10)

岡崎市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、知立市、高浜市、みよし市、幸田町

東三河(7)

豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、設楽町、東栄町

観光関係団体

(49)

愛知県観光協会、名古屋観光コンベンションビューロー、豊橋観光コンベンション協会、岡崎市観光協会、一宮市観光協会、瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会、半田市観光協会、春日井市観光コンベンション協会、豊川市観光協会、津島市観光協会、碧南市観光協会、刈谷市観光協会、ツーリズムとよた、安城市観光協会、西尾市観光協会、蒲郡市観光協会、犬山市観光協会、とこなめ観光協会、江南市観光協会、小牧市観光協会、稲沢市観光協会、新城市観光協会、東海市観光協会、大府市観光協会、知多市観光協会、知立市観光協会、尾張旭市観光協会、高浜市観光協会、いわくら観光振興会、豊明市観光協会、にっしん観光まちづくり協会、渥美半島観光ビューロー、愛西市観光協会、清須市観光協会、みよし市観光協会、あま市観光協会、長久手市観光交流協会、蟹江町観光協会、阿久比町観光協会、東浦町観光協会、南知多町観光協会、あいち美浜町観光協会、武豊町観光協会、幸田町観光協会、設楽町観光協会、東栄町観光まちづくり協会、ほの国東三河観光ビューロー、奥三河観光協議会、知多半島観光圏協議会

経済関係団体(2)

【オブザーバー】愛知県商工会議所連合会、愛知県商工会連合会

民間企業等(7)

【オブザーバー】NHK名古屋放送局、JR東海、名古屋鉄道、愛知環状鉄道、愛知高速交通、中部国際空港、あいち観光ボランティアガイドの会

県(1)

愛知県観光コンベンション局観光振興課(事務局)

 

このページに関する問合せ先

愛知県観光コンベンション局観光振興課
観光振興グループ
担当:鶴藤、牛田
電話:052-954-6355
内線:3374、3375
メール:kanko@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)