本文
「あいちスタートアップ・エコシステム共創カイギ」の参加者を募集します!
愛知県は、「Aichi-Startup戦略」(2025年3月改定)に基づき、スタートアップ支援拠点「STATION Ai」と県内各地域の「STATION Aiパートナー拠点(※1)」とが相互に連携・協力し、県内全域にわたるスタートアップ・エコシステム(※2)の形成を目指しています。
この度、県内全域にわたるスタートアップ・エコシステム形成の促進を図るため、「あいちスタートアップ・エコシステム共創カイギ」を開催します。
このイベントでは、県内各地域で行われてきたスタートアップ・エコシステムの形成に向けた取組の発表を行うとともに、地域とスタートアップの共創による課題解決の可能性について、地域の垣根を越えた共有を図ります。
つきましては、イベントの参加者を募集しますので、御関心のある方は、是非御参加ください。
1 日時
2026年1月16日(金曜日)午後2時から午後5時30分まで
2 会場
STATION Ai 1階 イベントスペース (名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号)
3 内容(予定)
(1)オープニング(午後2時~午後2時15分)
「事業概要説明」
・株式会社eiicon (県委託事業者)
(2)地域戦略スペシャルセッション(午後2時15分~午後2時55分)
「スタートアップ・エコシステム形成に向けた地域連携のあり方」
〈登壇者〉
・福岡地域戦略推進協議会 事務局長 石丸 修平 氏
・愛知県経済産業局革新事業創造部 スタートアップ推進課 課長補佐 藤井 智也
(3)STATION Aiパートナー拠点ピッチ
(午後2時55分~午後3時30分)
「STATION Aiパートナー拠点が目指すエコシステムとは」
〈登壇団体〉
・東三河スタートアップ推進協議会
・ウェルネスバレー推進協議会
・刈谷イノベーション推進プラットフォーム
・尾張共創コンソーシアム
(4)休憩(午後3時30分~午後3時45分)
(5)広域エリア連携トークセッション(午後3時45分~午後4時25分)
「地域・団体の垣根を超えた広域連携の取組と可能性」
〈登壇団体〉
・豊橋市
・一宮商工会議所
・岡崎商工会議所
・碧海信用金庫
(6)地域パートナー×スタートアップ共創ピッチ(午後4時25分~午後4時55分
「地域とスタートアップによる地域課題解決に向けた共創事例」
〈登壇団体〉
・瀬戸市×株式会社Gab(ガブ)
・知多市×株式会社Plaru(プラル)
・犬山商工会議所×株式会社みやげる
(7)交流会(午後4時55分~午後5時30分)
4 対象
スタートアップ連携に取り組みたい自治体、商工会・商工会議所、金融機関、支援機関、
地域連携に取り組みたいスタートアップ等
5 定員(事前申込制・申込先着順)
180名
6 参加費
無料(ただし、交通費等は各自負担となります。)
7 申込方法
参加に当たっては、以下の応募専用ページからお申込みください。
https://forms.gle/CKhgxJHFTJRuNSkf7
8 申込期限
2026年1月15日(木曜日)午後6時
9 問合せ先
株式会社eiicon(県委託事業者)
(参考)
※1 STATION Aiパートナー拠点
県内各地域において、それぞれの地域特性や強みを生かして主体的にスタートアップを起爆剤としたイノベーション創出に取り組み、STATION Aiと、相互に連携・協力してネットワークの構築を図る機関等。2021年10月の東三河スタートアップ推進協議会、2023年9月のウェルネスバレー推進協議会、2024年11月の刈谷イノベーション推進プラットフォームに続き、2025年9月に尾張共創コンソーシアムが、STATION Aiパートナー拠点となる。
※2 スタートアップ・エコシステム
起業希望者に対して、企業や弁護士等の専門家、地域資源などを有機的に結び付け、循環させながら、スタートアップの創出を地域で戦略的にバックアップしていく仕組み。
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局革新事業創造部スタートアップ推進課
戦略推進グループ
担当:藤井、伊藤
電話:052-954-6331

