本文
「革新事業」に採択したプロジェクトの新サービス 『推しバース』が開始されます
愛知県は、民間提案を起点として、社会課題の解決と地域の活性化を図る官民連携プロジェクトの創出を目指す「革新事業創造戦略」に基づき、産学官金の多様な主体からイノベーション創出に向けた提案を受け付ける「革新事業創造提案プラットフォーム(愛称:A-IDEA(アイディア))」を運用しています。
このうち、有識者の審査により優れた提案であると評価されたプロジェクトは、「革新事業」に採択するとともに、民間主導で行われるものについては「革新事業創造事業費補助金」により、具体化を後押ししています。
この度、今年度「革新事業」に採択したプロジェクトの一つである「デジタルヒューマンとの推し活体験を通じた地域の魅力発信・回遊促進と顧客行動データプラットフォーム構築」について、採択者の株式会社名鉄生活創研がAIアバターとの対話サービス『推しバース』ベータ版の提供を2025年12月11日(木曜日)から開始しますので、お知らせします。
【採択プロジェクトの目的】
○タレントなどをAIアバター化した「デジタルヒューマン」とのコミュニケーションの中にタレントなどが薦める商品や場所などの情報を組み合わせることで、商品購買やいわゆる「聖地巡礼」などファンの行動変容を狙い、地域の活性化につなげる。
○また、こうしたファンの行動データをプラットフォームに蓄積し、把握したニーズを地域に還元することで、新商品・新サービスの開発を促進するなど、持続的な地域の活性化を図る。
1 『推しバース』ベータ版の概要
- 最先端技術を活用したブース内で、等身大のAIアバターと二人きりでさまざまなシーンに応じた没入感ある会話を楽しむことができる。
- AIアバターにはユーザーの会話履歴を蓄積する機能や、表情から感情を読み取る機能を備えている。これにより、過去の対話内容や感情に応じて会話が変化し、新しい対話型エンターテインメントを体感することが可能。
- なお今回のAIアバターにはご当地アイドル『dela』のメンバーのうち8名を起用。
※今後は業界問わず起用タレントを増やす、機能向上・追加等サービスを更に展開していく予定。
詳細は株式会社名鉄生活創研のプレスリリース(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000114315.html)をご覧ください。
2 『推しバース』の利用について
(1)ブース設置場所
名鉄百貨店メンズ館1階 ナナちゃん人形横店舗(名古屋市中村区名駅一丁目2番4号)
(2)サービスの提供期間
2025年12月11日(木曜日)から2026年2月28日(土曜日)まで ※変更可能性あり。
<報道関係者向け内覧会>
2025年12月10日(水曜日)に報道各社向けの内覧会を実施します。取材をご希望の方は、12月5日までに下記フォームよりお申込みください。
(https://forms.gle/ZM2ovPh2NTPdx9hr7)
(3)利用方法
利用には予約及びチケット購入が必要です。
3 『推しバース』公式ホームページ・SNS
設置場所の詳細、予約方法、各チケット・限定コラボグッズ等の詳細については、公式HPをご確認ください。また、サービスに関する最新情報はXで発信されます。
(公式ホームページ)
URL:https://oshiverse.jp/
(公式X)推しバース【公式】@OSHIVERSE_JP
URL:https://x.com/oshiverse_jp
4 問合せ先
(1)A-IDEA・革新事業に関すること
経済産業局 革新事業創造部 イノベーション企画課 事業創出グループ
電話:052-954-7424 メール:innovation@pref.aichi.lg.jp
(2)プロジェクト及びサービスに関すること
株式会社名鉄生活創研 経営企画部 土橋、吉鶴
電話:052-526-3182 FAX 052-526-3192
(参考)
株式会社名鉄生活創研
代表者:代表取締役社長 杉山 貴治
本社所在地:名古屋市中村区名駅四丁目8番26号 エニシオ名駅13階
事業内容:小売物品販売業

(参考)革新事業創造事業費補助金の概要と採択の流れ
| 目 的 | 社会実装に向けた実証研究等を通じたビジネスモデルの構築を支援することにより、自律的にイノベーションが巻き起こる機運の向上を図る。 |
|---|---|
| 補助対象事業 | A-IDEAで受け付けた提案のうち、県が革新事業として採択した民間主導で行われるプロジェクト※1 ※2 |
| 補助対象者 | 中小企業者等、大企業(みなし大企業を含む)、大学、研究機関、その他団体 |
| 補助対象経費 | 機械装置等導入費、展示会等出展費、研究開発費、施設利用料、人件費、旅費、消耗品費、委託費、外注費 等 |
| 補助対象期間 | 4月1日※3から翌年3月20日まで |
|
補助率・補助上限額 |
補助率:1/2以内(中小企業者等は2/3以内) 補助上限額:1,000万円 |
※1 交付決定を受けるためには、A-IDEAにアイディアを提案し、県から革新事業として採択を受ける必要あり
※2 「革新事業創造戦略」で定める重点政策分野((1)健康長寿、(2)農林水産業、(3)防災・危機管理、(4)文化芸術、(5)スポーツ、(6)GX、(7)DX)に関する事業である必要あり
※3 交付決定日よりも前に補助事業に着手する場合、4月1日まで遡及して補助対象とすることが可能
革新事業の採択の流れ

(1) Web上のプラットフォーム「A-IDEA」で、産学官金の多様な主体から革新事業創造に向けた提案の受け付け
(2) 有識者で構成される「革新事業創造戦略会議」により優れた提案を選定し、県が革新事業として採択
(3) 民間主導プロジェクトについては、「革新事業創造業事業費補助金」により、社会実装を支援
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局革新事業創造部イノベーション企画課
事業創出グループ
担当:淺香
電話:052-954-7424
内線:5474
メール:innovation@pref.aichi.lg.jp

