ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 建設企画課 > 『あいち建設みらいサロン』の開催校を募集します~学生・生徒と建設分野の技術者との交流会~

本文

『あいち建設みらいサロン』の開催校を募集します~学生・生徒と建設分野の技術者との交流会~

ページID:0399571 掲載日:2024年5月27日更新 印刷ページ表示
9 産業と技術革新の基盤をつくろう11 住み続けられるまちづくりを17 パートナーシップで目標を達成しよう

『あいち建設みらいサロン』の開催校を募集します~学生・生徒と建設分野の技術者との交流会~

 愛知県では、これから進路を決定する学生・生徒と、行政や建設企業、建設コンサルタントなどの建設分野に携わっている技術者などの間において、建設分野の実態や課題などを共有し、疑問に答え、相互理解を深めるための交流の場として「あいち建設みらいサロン」を開催し、建設分野の魅力を発信するとともに、建設分野の未来を担う若手人材の育成を行っています。この度、今年度の開催校を以下のとおり募集しますので、お知らせします。

 「あいち建設みらいサロン」は、2013年度に名古屋大学で開催以来、昨年度までに計46回開催しました。詳しくは※参考2及び以下のWebページを御覧ください。

 「あいち建設みらいサロン」のWebページ

1.募集数

 4校

2.開催時期・概要

 2024年7月~12月の平日、1~2時間程度(開催校と調整の上決定)

 ・社会人参加者から、建設分野の仕事の魅力ややりがいなどを紹介

 ・フリーディスカッション(学生・生徒からの疑問・質問に回答)

 ※おすすめ開催時期
  これからインターンシップ先を検討する大学3年生等…7、8月頃
  就職活動に向けて業界研究を始める大学2年生等…9~12月頃

3.対象

 以下の2つの条件を満たす大学、高等専門学校、高等学校

・建設業界に関心がある学生・生徒10名程度以上が参加可能なこと。

・参加人数(運営事務局で手配する社会人参加者10名程度を含む)に応じた会場を御用意いただけること。

※専門学校などでの開催を御希望の場合は、運営事務局まで御相談ください。

4.開催費用

 無料(ただし、交通費及び会場費が必要な場合は応募者の負担)

5.応募方法

 ページ下部から募集要項を御確認の上、応募様式に必要事項を記入して、申込み先へメールで提出してください。

6.応募期限

 2024年6月14日(金曜日) 午後5時

7.開催校の決定方法

 募集期間内に受理した応募の中から、過去の開催実績、開催希望時期、参加予定人数等を考慮して、運営事務局で開催校を決定します。

 応募者には、6月21日(金曜日)までに開催の可否を御連絡します。

8.申込み・問合せ先

あいち建設みらいサロン運営委員会事務局

(愛知県建設局土木部建設企画課 調整第一グループ 安田、篠田)

TEL:052-954-6506   FAX:052-961-7028

メール: kensetsu-kikaku@pref.aichi.lg.jp

9.取材について

 取材を希望される場合は、「8.申込み・問合せ先」まで、連絡をお願いします。開催校、日程が決定した際に事務局からお知らせします。

※参考1

あいち建設みらいサロン運営委員会

委員長

 名古屋大学大学院    中村(なかむら) 光(ひかる)教授

委員

 一般社団法人 日本建設業連合会中部支部 代表者

 一般社団法人 愛知県建設業協会 代表者

 一般社団法人 愛知県土木研究会 代表者

 一般社団法人 建設コンサルタンツ協会中部支部 代表者

 一般社団法人 愛知県測量設計業協会 代表者

 公益社団法人 土木学会中部支部 代表者

 愛知県建設局土木部 建設企画課長

※参考2

これまでの実施状況 [PDFファイル/125KB]

過年度の開催状況をYouTubeに掲載しています。(2023年3月14日公開)

募集要項、応募様式

募集要項 [PDFファイル/152KB]

応募様式 [PDFファイル/51KB]

応募様式 [Wordファイル/17KB]

このページに関する問合せ先

愛知県建設局土木部建設企画課
調整第一グループ
担当:大井・安田
電話:052-954-6506
内線:2887,2888
メール:kensetsu-kikaku@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)