本文
技能五輪メダリスト等の「派遣講座」及び「練習見学会」への参加を希望する学校を募集します!
あいち人財力強化プロジェクトイメージキャラクター「アイチータ」
愛知県では、児童・生徒の技能者への憧れやモノづくりへの関心を高めるとともに、技能五輪やアビリンピックに対する興味・関心を喚起することを目的に、技能五輪メダリスト等が講師として学校に出向く「派遣講座」及び大会への出場を目指す選手が行う「練習見学会」を実施しています。
この度、2025年度の「派遣講座」及び「練習見学会」への参加を希望する小・中学校及び特別支援学校を募集しますので、是非、御応募ください。
1 内容
(1)派遣講座
技能五輪メダリストや熟練技能者等を小・中学校等に派遣し、「体験型モノづくり授業」等を実施します。
「体験型モノづくり授業」・・・児童・生徒にモノづくりを体験してもらう参加型授業
「モノづくり実演」・・・技能者によるモノづくりの実演
「モノづくり講話」・・・技能者によるモノづくりや職業にまつわる体験談等の講話
(2)練習見学会
技能五輪やアビリンピックへの出場を目指す選手が事業所で実施する練習等を見学し、代表児童・生徒による技能体験等を行います。
※詳細は「11 募集要項・申込用紙等」の募集要項を御覧ください。
2 対象
県内の小学校(おおむね4~6年生)、中学校、特別支援学校
3 実施期間
2025年6月中旬から2026年2月下旬まで
4 講師
技能五輪メダリストや熟練技能者等
5 募集数
計60回程度
※派遣講座と練習見学会の両方にお申込みいただくことも可能です。
※応募多数の場合、日程等を調整し、実施校を決定します。
6 経費
講師への謝金・交通費、材料費等は、県が負担します。なお、練習見学会における移動手段については、別途調整します。
7 申込方法
「11 募集要項・申込用紙等」から申込用紙をダウンロードしていただき、必要事項を御記入の上、FAX又はメールにてお申込みください。
8 申込期限
2025年5月30日(金曜日)
9 その他
実施校の決定は、運営事務局が応募校の希望講座と講師との日程調整等を行い、6月中旬までに運営事務局から連絡します。
なお、内容の詳細については、夏休み期間等を活用して御担当の先生と打合せさせていただきます。
10 申込み・問合せ先
【運営事務局】特定非営利活動法人アスクネット(県委託事業者)
電話: 052-881-4349(午前9時から午後6時半まで、土日祝日を除く)
FAX: 052-881-5567
URL: https://asknet.org/
メール: ask.mono.taiken@gmail.com
<事業イメージ>
11 募集要項・申込用紙等
2025年度「モノづくり魂浸透事業」募集要項 [PDFファイル/195KB]
2025年度「モノづくり魂浸透事業」申込用紙 [PDFファイル/189KB]
2025年度「モノづくり魂浸透事業」オススメ講座(小学校向け) [PDFファイル/221KB]
2025年度「モノづくり魂浸透事業」オススメ講座(中学校向け) [PDFファイル/202KB]
2025年度「モノづくり魂浸透事業」オススメ講座(特別支援学級・学校向け) [PDFファイル/223KB]
2025年度「モノづくり魂浸透事業」オススメ講座(理科講座編) [PDFファイル/205KB]
2025年度「モノづくり魂浸透事業」練習見学会の内容例 [PDFファイル/434KB]
2025年度「モノづくり魂浸透事業」プログラム一覧(派遣講座) [PDFファイル/442KB]
2025年度「モノづくり魂浸透事業」プログラム一覧(練習見学会) [PDFファイル/185KB]
(参考)2024年度の実施状況
(1)派遣講座
参加校:県内の小学校、中学校、特別支援学校67回
参加者:児童・生徒3,995人(延べ人数)
鏡面仕上げ体験(小学生) | 精密機器組み立て談話(中学生) |
---|---|
|
参加者の声
・今回の鏡面仕上げ体験や3人のお話を聞いて技能五輪に興味を持ちました。(児童A)
・技能五輪で金メダルを取るために、いろんな苦労を乗り越えた話を聞いて、自分も頑張ろうと思いました。(生徒A)
・実物(作品)も多数展示していただき、触れることもできたので、生徒も興味深く授業に取り組むことができました。(教員A)
(2)練習見学会
見学先:県内企業4社、高等学校1校
参加者:児童・生徒 153人(延べ人数)
トヨタ自動車株式会社(中学生) |
---|
参加者の声
・プログラミングの話やモノづくりの話、鉄板切断体験が楽しかったです。(生徒B)
・工場の中を歩いているだけでワクワクしました。(生徒C)
・何もわからない生徒に指導する機会をいただいたことで、教え方や伝え方について多くの学びがありました。(教員B)
以下の県技能五輪・アビリンピック推進室WEBページでもこれまで実施した講座の一部を紹介しています。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gorin/monodukurii.html
このページに関する問合せ先
愛知県労働局産業人材育成課
技能五輪・アビリンピック推進室
全国大会グループ
担当:柴田、河路
電話:052-954-7451
メール:gorin@pref.aichi.lg.jp