ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 産業振興課 > 「2025年度 愛知県生活産業セミナー ~ビスポーク靴職人のリアルな話~」の参加者を募集します

本文

「2025年度 愛知県生活産業セミナー ~ビスポーク靴職人のリアルな話~」の参加者を募集します

ページID:0552068 掲載日:2025年11月21日更新 印刷ページ表示

「2025年度 愛知県生活産業セミナー ~ビスポーク靴職人のリアルな話~」の参加者を募集します

 愛知県では、靴等の皮革同製品製造業を始めとした生活産業※1の振興を図るため、毎年度「愛知県生活産業セミナー」を開催しています。

 今年度のセミナーでは、ビスポーク靴※2職人として活躍する髙木(たかぎ) 啓史(ひろし)氏を講師にお招きし、ビスポーク靴職人の仕事やこれからのものづくりについてお話しいただきます。

 つきましては、本セミナーの参加者を募集しますので、お知らせします。

 職人の道を志す方や、ものづくりに関心のある方など、どなたでも御参加できますので、是非お申込みください。

※1 愛知県では、木材同製品、家具装備品、紙同製品、皮革同製品製造業、印刷同関連業など、生活に密着した産業を「生活産業」と呼んでいます。
※2 ビスポーク靴とは、顧客の要望に応じて一足ずつ手作りされる注文仕立ての靴のことです。

1 日時

2025年12月22日(月曜日) 午後6時30分から午後8時まで

(受付開始:午後6時)

2 場所

愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 18階 セミナールーム

(名古屋市中村区名駅4丁目4-38 電話:052-571-6131)

​3  内容(プログラム)

18時30分~18時35分 主催者挨拶(愛知県産業振興課担当課長)

18時35分~19時35分 講演「ビスポーク靴職人のリアルな話」

19時35分~19時55分 質疑応答

20時            終了

4 講師

ビスポーク靴職人 髙木 啓史 氏

5 対象

靴等の皮革同製品製造業を始めとする生活産業に興味のある方や、職人を志す方、ものづくりに関心のある方、講演内容に興味のある方 等

6 参加費

無料

7 定員

30名(申込先着順)

8 申込期限

2025年12月19日(金曜日) ※ 定員になり次第、締め切ります。

9 申込方法

以下のいずれかの方法でお申込みください。

(1)Webページでのお申込み

下記の専用フォームからお申込みください。

2025年度愛知県生活産業セミナー参加申込フォーム  

 

(2)メールでのお申込み

氏名、勤務先・学校名等、連絡先電話番号を明記の上、以下のメールアドレスへお申込みください(メール件名に「生活産業セミナー申込み」と御記入ください。)。

メール sangyoshinko@pref.aichi.lg.jp

※(1)、(2)ともに参加受付証は発行しませんので、お申込みの上、直接会場にお越しください。(御参加いただけない場合のみ、連絡します。)

 開催案内ちらし [PDFファイル/870KB]

10 申込み・問合せ先

愛知県 経済産業局 産業部 産業振興課 繊維・窯業・生活産業グループ

電  話 052-954-6341  FAX 052-954-6976

メール sangyoshinko@pref.aichi.lg.jp

<参考>講師紹介

ビスポーク靴職人 髙木 啓史 氏

1993年、岐阜県生まれ、愛知県育ち。

幼少期から続けていたサッカーをきっかけにサッカースパイクへの関心を持ち、 靴の専門学校へ進学。卒業後、ビスポーク靴職人・土屋聡氏に師事。

3年間の修行を経て独立し、現在はビスポーク靴の製作を中心に、 既製靴の展開、ヨーロッパブランドの外注業務、サンプル製作などを手掛ける。

靴作りの世界大会「World Championships of Shoemaking 2024」で2位に入賞。

このページに関する問合せ先

愛知県経済産業局産業部産業振興課
繊維・窯業・生活産業グループ
電話:052-954-6341
内線:4567、4595
メール:sangyoshinko@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)