本文
2025年度愛知県市町村長防災危機管理ラボを開催します(オンライン開催)
大規模災害の発生時には、避難指示や県・防災関係機関等への応援の要請など、市町村長の的確な判断が極めて重要となります。
そこで、愛知県では、市町村長等の皆様に、災害時にも適切なリーダーシップを発揮していただくとともに、防災体制の更なる充実を図っていただくことを目的とし、2002年度から毎年度「愛知県市町村長防災危機管理ラボ」を開催しています。今年度も有識者及び災害対応経験のある自治体の長等を講師に迎え、県内の市町村長等に災害時の対応やその教訓を学んでいただくため、「2025年度愛知県市町村長防災危機管理ラボ」を下記のとおり開催します。
1 日時
2025年11月17日(月曜日)午後1時20分から午後4時まで
2 開催方法
オンライン
3 対象者
県内市町村長等(約60名)
4 内容
(1)開会挨拶
愛知県知事 大村 秀章(おおむら ひであき)
一般財団法人 消防防災科学センター 理事長 福浦 裕介(ふくうら ゆうすけ)
(2)第1部
「災害から一人ひとりの命と尊厳と活力を守るために「気づく力、整える力、つなぐ力」のある人材を育てよう!」
(認定NPO法人レスキューストックヤード常務理事 浦野 愛(うらの あい)氏)
(3)第2部
「令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨の経験と教訓」
(石川県穴水(あなみず)町長 吉村 光輝(よしむら こうき)氏)
(4)避難対策に係る取組紹介
(5)閉会
5 主催
愛知県、一般財団法人消防防災科学センター
このページに関する問合せ先
愛知県防災安全局防災部災害対策課
調整グループ
担当:横井、大野
電話:052-954-6192
内線:2514、2540

