本文
「第8回あいちサービス大賞」を募集します!
「第8回あいちサービス大賞」を募集します!
愛知県では、2018年度から、先進的なサービスを提供している中小企業者を募集し、優秀な成功事例を「あいちサービス大賞」として表彰することで、受賞した事業者やその取組・サービスを広くPRし、県内サービス産業の生産性向上を図っています。
この度、「第8回あいちサービス大賞」を下記のとおり募集しますので、お知らせします。
受賞サービス及び受賞内容は専用ポータルサイト等で発表するため、自社や提供するサービスの認知度・信用力が高まるとともに、ビジネスチャンスにもつながります。
また、応募することで、提供するサービスへの新たな「気づき」を得る機会となります。
多くの御応募をお待ちしています。
1 応募対象となるサービス
県内で提供される、以下に該当するサービスが対象です。
IT・デジタルコンテンツ、デザイン、宿泊業、外食・中食、運送業、医療、介護、保育、卸・小売、生活関連サービス業、その他
2 応募資格
次の要件を全て満たす事業者及びグループを対象とします。
(1) 愛知県内に本社又は事業所を持つ法人・個人事業主であること。
(2) 資本金又は従業員数が次の要件を満たすこと。
業種分類 | 資本金の額又は出資の総額 | 常時使用する従業員の数 |
---|---|---|
製造業その他 | 3億円以下 | 300人以下 |
卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
小売業 | 5千万円以下 | 50人以下 |
サービス業 | 5千万円以下 | 100人以下 |
・応募時点でサービスの提供を開始しており、今後も継続が見込まれるサービスが対象です。
・応募内容が他の特許等を侵害している場合又は係争中の場合は応募できません。
・その他、県が不適と判断した応募は受理できません。
3 応募方法
(1)提出書類
ア 応募用紙
以下のファイル、もしくは専用ポータルサイト(サ・ポータルあいち※)から応募用紙をダウンロードしてください。
サ・ポータルあいち https://www.aichi-service.jp/about/
イ 応募サービス開始前後3期間(サービス開始前年度・サービス開始年度・サービス開始翌年度)及び直近の決算報告書(事業報告書又は営業報告書、貸借対照表、損益計算書、販管費内訳書、製造原価報告書、個別注記表(個人事業主の場合は、当該期間の青色申告書又は白色申告書))
なお、応募サービス開始前後3期間と直近の決算期が重複する場合も応募可能です。
ウ パンフレット等(任意)
会社概要や取組・サービスの内容が分かる資料があれば提出してください。
(2)提出方法
専用ポータルサイト(サ・ポータルあいち)の応募フォームから御応募いただくか、必要事項を記入した応募用紙を郵送又は電子メールにて「8 問合せ・提出先」までお送りください。
(3)応募期限
2025年9月5日(金曜日)(必着)
(4)応募費用
応募や受賞に際して、手数料等はかかりません。ただし、郵送による提出の場合の郵送料及び最終審査のプレゼンテーションに係る会場までの旅費は応募者の負担となります。
4 審査・選出方法
有識者で構成される審査委員会を組織し、書類審査とヒアリング等による選考を経て、プレゼンテーションによる最終審査で知事賞1者、審査委員長賞1者、特別賞3者程度を決定します。
審査期間
2025年10月上旬から2025年12月下旬頃まで
(1)一次審査
応募書類により書類審査を行います。
(2)二次審査
一次審査の結果を踏まえてヒアリング等を実施します。
(3)最終審査
一次審査及び二次審査の結果を踏まえ、応募者のプレゼンテーションによる最終審査を行い、受賞事業者を決定します。
5 審査基準
(1)生産性の向上度
売上高増加率、利益率、経費の削減率、顧客満足度等について、サービス提供前と比較して効果が表れているか。
(2)新規性・独自性
他に先駆けて始めたサービスであるか。他にない新たなサービスであるか。
(3)事業の拡大・発展性
自社の事業として発展が期待できるか。
(4)他の事業者への波及効果
他の事業者に広く応用・展開できるか。他の事業者の参考となるか。
(5)社会への貢献
働き方改革、直接的・間接的な雇用の創出、地域経済の活性化、社会的課題の解決等に役立つサービスであるか。
6 受賞発表・表彰式
(1)受賞発表
受賞発表は2026年2月を予定しています。受賞サービス及び受賞内容は専用ポータルサイト等で発表するとともに記者発表にてお知らせします。
(2)表彰式
2026年2月に、受賞事業者に対して表彰式を行う予定です。詳細については追ってお知らせします。
7 その他
(1)応募状況や、審査状況、受賞者決定前の候補者、審査結果に関する問合せにはお答えできません。
(2)審査の公正を期するため、応募内容や応募書類の書き方に関する個別の相談・面会はお受けできません。
8 問合せ・提出先
〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号(愛知県庁本庁舎1階)
愛知県経済産業局中小企業部商業流通課 商業振興グループ
電話番号:052-954-6337
メール:shogyo@pref.aichi.lg.jp
※「サ・ポータルあいち」とは
サービス産業のための専用ポータルサイトであり、あいちサービス大賞受賞者を始めとする成功事例の紹介、サービスの付加価値・生産性向上のための研修やセミナーの情報、行政の支援策など、サービス産業の生産性向上に役立つ情報を発信しています。
参考
第8回あいちサービス大賞募集チラシ [PDFファイル/676KB]
区分 | 受賞者 | 主な内容 |
知事賞 |
株式会社三恵社(さんけいしゃ) (名古屋市北区) |
絵本の印刷・製本技術とAmazonなどのネット書店やリアル書店へ流通できる販売網で初期費用を抑えて絵本を出版できる。また売れ行きに応じて無料で増刷をするため絶版がなく、ロングテールで販売ができる出版サービス。 |
審査委員長賞 |
アイティップス株式会社 (名古屋市昭和区) |
インドでの特定技能人材の育成から、日本での生活支援まで、一気通貫で行うプラットフォーム「oyakata(おやかた)」の運営を通じて、日本の人材不足解消を提案。 |
特別賞 |
老津木工有限会社 (豊橋市) |
「組立式ヤタイPatto」は、イベントや展示会など多様なニーズに応える組立式屋台。軽量でコンパクト、誰でも短時間で簡単に設置でき、特別な工具や技術は不要で、どこでもすぐにビジネスを始められる手軽さが魅力。 |
シェ・カズ (岡崎市) |
フランスで修業したシェフが重度の小麦アレルギーを発症したことで、安心して食べられる美味しいグルテンフリーの洋菓子を開発し、製造販売。地元農家と連携し廃棄米の削減にも取り組む。 |
|
株式会社丸菱製作所 (春日井市) |
町工場の加工技術を商品として取引する技術のECサイト。ホテル予約のように困っている日程とキーワードで検索すると、その日頼める技術がすぐに見つかる。リソースのシェアリングで、工場の困ったイマを解決。 |
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局中小企業部商業流通課
商業振興グループ
担当:山田、八鍬
電話:052-954-6337
内線:3353、3355
メール:shogyo@pref.aichi.lg.jp