ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > スタートアップ推進課 > 「TechGALA Japan 2026」奥田プロデューサーによる知事表敬訪問について

本文

「TechGALA Japan 2026」奥田プロデューサーによる知事表敬訪問について

ページID:0592583 掲載日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示
9 産業と技術革新の基盤をつくろう

 愛知県、一般社団法人中部経済連合会、名古屋大学、名古屋市、浜松市等で構成される「Central Japan Startup Ecosystem Consortium」は、先進テクノロジーを生かした持続可能な未来を築くため、国内外のスタートアップ、事業会社、投資家等が一堂に集う、地球の未来を拓くテクノロジーの祭典「TechGALA Japan 2026」を、2026年1月27日(火曜日)から1月29日(木曜日)まで開催します。

 この度、本イベントのプロデューサーを務める奥田 浩美氏が知事を表敬訪問しますので、お知らせします。

 併せて、本日より実施プログラム等のイベント情報を告知するティザーサイト※を公開するとともに、本イベント参加者が自主的に企画運営するサイドイベントの募集を開始しましたので、お知らせいたします。

※ティザーサイト…興味・関心を引き、期待感を高めることを目的としたWebサイトのこと

1 奥田プロデューサーによる知事表敬訪問について

(1)日時

   2025年7月11日(金曜日) 午前10時20分から午前10時35分まで

(2)場所

   愛知県公館1階

(3)次第

   ・大村知事挨拶
   ・奥田プロデューサー挨拶
   ・自由懇談
   ・写真撮影

(4)その他

 奥田プロデューサーは同日に、一般社団法人中部経済連合会会長 勝野 哲氏、名古屋市副市長 中田 英雄氏、国立大学法人東海国立大学機構長 松尾 清一氏、浜松市長 中野 祐介氏にも訪問予定。

2 ティザーサイトの公開について

 本日よりTechGALA Japan 2026のティザーサイトを公開します。ティザーサイトでは、今年度のTechGALAが目指す姿、実施予定のプログラム情報等を掲載します。また、本イベントに関するニュースレターの配信登録が可能です。

【ティザーサイトURL】
 https://techgala.jp

【TechGALA Japan 2026 ロゴビジュアル】
TechGALAロゴビジュアル

3 サイドイベントの募集開始について

 本日よりTechGALA Japan 2026のサイドイベント※の募集を開始します。サイドイベントの開催を希望する場合は、以下フォームからお申し込みください。
 ※ サイドイベント
 TechGALA Japan 2026の開催に合わせて参加者が自主的に企画運営するイベント。
 昨年度は、セッションやランニング、カラオケ等の幅広いコンテンツが90以上実施された。

【申込フォーム】
 https://business.form-mailer.jp/lp/78248500296146

参考1 TechGALA Japan 2026 概要

 本イベントは、全世界のスタートアップ・エコシステムプレイヤーが本地域に繋がるきっかけとなる「入口」として位置づけ、多様なプレイヤー間の共創の促進や本地域のスタートアップ・エコシステムのブランディングの強化、国際的な存在感を高めることを目的としたイベントです。

開催日程

 2026年1月27日(火曜日)から1月29日(木曜日)まで(3日間)

会場

 【1日目、2日目】
  栄地区(ナゴヤイノベーターズガレージ、中日ホール&カンファレンスなど)

 【3日目】
  鶴舞地区(STATION Aiなど)

企画内容

  ・世界的に著名なスピーカー等によるキーノートスピーチ
  ・国内外のスタートアップや事業会社、研究機関、投資家等のセッション
  ・スタートアップや事業会社等の展示
  ・音楽やアートなどを取り入れた文化醸成企画
  ・様々な関係機関と連携したサイドイベント企画 など

参考2 プロデューサー 奥田 浩美氏について

奥田氏顔写真
奥田 浩美(おくだ ひろみ)氏

<略 歴>

・ムンバイ大学(在学時:インド国立ボンベイ大学)大学院社会福祉課程修了。
・1991年にIT特化のカンファレンス事業を起業。
・2001年に株式会社ウィズグループを設立。
・2008年よりスタートアップ育成支援に乗り出しスタートアップエコシステムビルダーとして活動開始。
・2013年に過疎地に「株式会社たからのやま」創業。
 地域社会課題×ITで何が出来るかを検証する事業を開始。スタートアップと地域というテーマを軸に
 多くのアクセラレータ開催やスタートアップイベントの統括を行う。
・2020年に一般社団法人ヘルス・アンド・ウェルビーイング・アライアンス(HAWA)を設立し、ビジネス
 インキュベータープログラムを展開。エンジェル投資・LP投資も行っている。
・TechGALA Japan 2025プロデューサーに就任し、当地域のスタートアップ・エコシステムの形成に
 寄与。

<奥田氏のコメント>

 2025年2月開催のTechGALA Japan 2025が、もう随分前のことのように感じられるほど、社会は目まぐるしく変化し、地球規模の課題も増え続けています。 
 初開催の成功を糧に、明確になった新たな課題と可能性に向き合い、より多くの人々を巻き込みながら、今回は更なる高みを目指します。
 世界を魅了するイベントを目指すとともに、その活動をイベントの枠を超えて広げていきたいと考えています。TechGALA Japan 2026に、どうぞご期待ください。

参考3 Central Japan Startup Ecosystem Consortiumについて

(1)代表者:一般社団法人中部経済連合会 会長 勝野 哲
(2)構成組織:一般社団法人中部経済連合会、名古屋大学、愛知県、名古屋市、浜松市始め327企業・団体・大学等

このページに関する問合せ先

愛知県経済産業局革新事業創造部
スタートアップ推進課成長支援グループ
電話:052-954-6859