ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 港湾課 > 【知事会見】特定利用港湾について(三河港)

本文

【知事会見】特定利用港湾について(三河港)

ページID:0612535 掲載日:2025年11月11日更新 印刷ページ表示

  現在、政府では、我が国を取り巻く安全保障環境を踏まえ、自衛隊・海上保安庁が平素から必要な空港・港湾を円滑に利用できるよう、インフラ管理者との間で「円滑な利用に関する枠組み」を設ける「特定利用空港・港湾」の施策に取り組んでいます。

  2025年10月27日に、内閣官房、国土交通省及び防衛省から愛知県に対し、愛知県が管理する三河港において「円滑な利用に関する枠組み」を関係省庁と県との間で確認するよう依頼がありました。

  これに対し、本県は、2025年11月11日に、三河港における「円滑な利用に関する枠組み」を確認した旨、国へ回答しました。

1 特定利用空港・港湾とは

 安全保障環境を踏まえた対応を実効的に行うため、南西諸島を中心としつつ、その他の地域においても、自衛隊・海上保安庁が、平素から必要な空港・港湾を円滑に利用できるよう、インフラ管理者との間で「円滑な利用に関する枠組み」を設ける。これらを、「特定利用空港・港湾」とする。

 「特定利用空港・港湾」においては、民生利用を主としつつ、自衛隊・海上保安庁の航空機・船舶の円滑な利用にも資するよう、必要な整備又は既存事業の促進を図る。また、平素からの円滑な自衛隊の人員・物資輸送等に資するよう、「特定利用空港・港湾」と自衛隊の駐屯地等とのアクセスの向上に向け、道路ネットワークの整備を図る。

(内閣官房Webページ)

総合的な防衛体制の強化に資する取組について(公共インフラ整備)

「総合的な防衛体制の強化に資する公共インフラ整備」に関するQ&A

2 これまでの経緯

  • 2025年7月29日

 国(内閣官房、国土交通省及び防衛省)から愛知県に対し、三河港を特定利用港湾の対象に検討しているとの説明があった。

  • 2025年9月9日

 国から三河港の関係自治体(豊橋市、豊川市、蒲郡市、田原市)に対し、三河港を特定利用港湾の対象に検討しているとの説明が行われた。

  • 2025年10月27日

 国から愛知県に対し、三河港における「円滑な利用に関する枠組み」を関係省庁と愛知県との間で確認するよう依頼があった。

国から愛知県への依頼文書 [PDFファイル/158KB]

  • 2025年11月11日

 愛知県から国に対し、三河港における「円滑な利用に関する枠組み」を確認した旨を回答した。

愛知県から国への回答文書 [PDFファイル/60KB]

3 愛知県の考え方

愛知県の考え方 [PDFファイル/36KB]

 

このページに関する問合せ先

愛知県 都市・交通局 港湾課
港湾企画グループ
電話:052-954-6614
メール:kowan@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)