ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 林務課 > ふれて、つくって、笑顔ひろがる木の世界!「ウッドワンダーランド2025」を開催します

本文

ふれて、つくって、笑顔ひろがる木の世界!「ウッドワンダーランド2025」を開催します

ページID:0054222 掲載日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示
7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに8 働きがいも経済成長も9 産業と技術革新の基盤をつくろう11 住み続けられるまちづくりを12 つくる責任 つかう責任13 気候変動に具体的な対策を15 陸の豊かさも守ろう

​​​ チラシ

 近年、SDGs、カーボンニュートラルの観点から、環境に優しく、再生可能な資源である木材利用への関心が高まっています。
そこで愛知県では、県民の皆様が木材に親しみ、木材の良さや利用の意義について理解を深めていただけるよう、木材利用促進月間である10月に、木材利用イベント「ウッドワンダーランド2025」を以下のとおり開催します。
 本イベントでは、愛知県産木材をふんだんに使った木質空間スペースや木製遊具の展示、木工ワークショップや木製品の販売などを行い、子どもから大人までお楽しみいただける内容となっています。入場料は無料ですので、是非御来場ください。

10月は木材利用促進月間です。

1 日時

開催期間 2025年10月4日(土曜日)~10月5日(日曜日)の2日間
開催時間 午前10時から午後5時まで

2 場所

ポートメッセなごや コンベンションセンター(名古屋市港区金城ふ頭2丁目)

あおなみ線『金城ふ頭駅』から徒歩約4分

ウッドワンダーランド2025地図

3 イベントの内容

ステージイベント・体験・ワークショップの詳細については、

ウッドワンダーランド2025特設サイトからご覧ください。

QRコード

※ 内容については変更する場合があります。

(1) 地域産木材等を利用した木材製品の展示(ブース出展)

 愛知県産木材をはじめとした地域産木材を使った建材、建具、家具、小物など、暮らしの中で木を使っていただける様々な木材製品の展示や販売を行います。

ブース出展者一覧

出展ブース(イメージ)木製生活雑貨出展ブース(イメージ)ゲームなど

出展ブース(イメージ)実例紹介など出展ブース(イメージ)サポートセンター窓口

写真 ブース出展(イメージ)

(2)木と遊び、木とふれあう体験コーナー

 子どもが遊びながら木に触れ、柱や横材を組んで木を組み合わせて遊ぶ木製ジャングルジムや、木の肌触りや香りを体感できる木製遊具を楽しむことができます。

くむんだーKUMINOSlowp 

写真左上 木のジャングルジム くむんだー(イメージ)​                                                             写真右上 きぐみのつみきKUMINO(クミノ)(イメージ)
写真左下 木のおもちゃ SlowP(スロープ)(イメージ)

(3)ステージイベント(自由観覧)

 あいちの森と緑のマスコットキャラクター森ずきんちゃんが来場し、「MOKUZAI QUIZ(木材クイズ)」を開催します。また、かんな削りに挑戦できるコーナーやシルバニアファミリーのわくわく撮影会&抽選会も開催します。

タイムスケジュール

10月4日(土曜日)、5日(日曜日)
時間 ステージイベント
11時00分~11時​30分​ シルバニアファミリーわくわく撮影会&抽選会
13時​00分​~13時​30分​ かんな削りに挑戦!!
14時​00分​~14時​30分​ シルバニアファミリーわくわく撮影会&抽選会​
15時​00分​~15時​30分​ MOKUZAI QUIZ
16時​00分​~16時​30分​ 積み木チャレンジ

森ずきんちゃんシルバニア

ステージイベント かんな削りに挑戦!(イメージ)ステージイベント 積み木チャレンジ(イメージ)   

写真左 かんな削りに挑戦!(イメージ)
写真右 積み木チャレンジ(イメージ)

​(4)木工体験・ワークショップコーナー(一部有料)

 県産木材を使った木の箸づくり、木のランプシェード作り体験等ができるワークショップを行います。

ワークショップの様子 ウッドボム体験(イメージ)ワークショップ 木の箸づくり体験(イメージ)

ワークショップの様子(木のランプシェード)  写真 ワークショップ(イメージ)

ワークショップ一覧
コンテンツ イメージ写真 参加料・定員など
箸づくり 箸づくり(イメージ見本)

参加料:300円

各回定員:4名

※ 当日受付

木のランプシェードづくり​ 木のランプシェード(イメージ見本)

参加料:600円

各回定員:4名

※ 当日受付

木製キーホルダー 木製キーホルダー

参加料:500円

各回定員:5名

※ 当日受付

スマホ置きスピーカー​ スマホ置きスピーカー

参加料:1500円

各回定員:3名

※ 当日受付

木の時計を作ろう 木の時計

参加料:3500円

各回定員:6名

※ 当日受付

木のストラップづくり 木のストラップづくり(イメージ見本)

無料

※ 当日受付

 

4 入場料

無料(ワークショップは一部有料のコンテンツがあります。)​

5 主催

愛知県

6 その他

イベントチラシ

  ウッドワンダーランド 2025チラシ[PDFファイル/1.87MB]

ブース出展者一覧

ブース出展者一覧

No.

出展者名

出展内容

1

一般社団法人愛知県木材組合連合会

資料展示とサポートセンター窓口

2

株式会社東海木材相互市場

株式会社東海プレカット

自社取り組み紹介​

3

愛知県立田口高校

ワークショップ

4

株式会社エコウッズカンパニー​

木製品展示・販売

5

一般社団法人日本CLT協会

自社取り組み紹介​

6

岐阜県木材協同組合連合会

岐阜県木材利用推進協議会

木工教室

7

名古屋木材株式会社

木製品展示・販売

8

ヤマコー株式会社

木製品展示・販売

9

林友ハウス工業株式会社 木製品展示・販売

10

中京テレビ放送株式会社 自社取り組み紹介

11

あいけん(愛知県建設組合)​ ワークショップ

※出展内容等については変更する場合があります。


「木材利用促進月間」について

  2021年10月に施行された「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」(通称:都市(まち)の木造化推進法)において、国民の間に広く木材の利用の促進についての関心と理解を深めるため、漢字の「十」と「八」を組み合わせると「木」という字になることにちなみ、10月8日が「木材利用促進の日」、10月が「木材利用促進月間」と定められました。

林野庁関連ページ:https://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/kidukai/gekkan.html

このページに関する問合せ先

愛知県農林基盤局林務部林務課
あいちの木活用推進室計画・普及啓発グループ
電話:052-954-6884
内線:5566、5567
メール:aichinokikatuyou@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)