本文
ユネスコ無形文化遺産
「山・鉾・屋台行事」(やま・ほこ・やたいぎょうじ)のユネスコ無形文化遺産審査
お知らせ
「山・鉾・屋台行事」ユネスコ無形文化遺産登録記念行事を開催しました。
当日は、約600名の関係者や一般観覧者に御参加いただきました。
期日 | 平成29年1月29日(日曜日)午後2時から午後4時30分まで |
---|---|
場所 | 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)大ホール (名古屋市中村区名駅4-4-38) |
主催 | 愛知県、「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産登録に向けた取組についての連絡協議会(=所在6市町の行政による協議会) |
内容 |
|
(登録行事紹介)
【尾張津島天王祭】児打廻(ちごうちまわし)、奏楽-尾張津島天王祭協賛会
【知立まつり】二人三番叟-知立山車文楽保存会(本町人形連、義太夫会)
【犬山祭】金襦袢(きんじゅばん)-犬山祭保存会
【亀崎潮干祭】からくり人形「傀儡師(かいらいし)」-亀崎潮干祭保存会(田中組)
【須成祭】お囃子-須成文化財保護委員会(須成鼓笛保存会)
(記念ディスカッション)「無形文化遺産~心を伝える~」
【コーディネーター】石田芳弘氏(学校法人至学館伊達コミュニケーション研究所所長)
【パネリスト】5つの登録行事の関係者
「登録記念横断幕」設置式を行いました!
「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産登録を祝して、平成28年12月1日(木曜日)昼に、愛知県庁西庁舎の玄関ホールで「登録記念横断幕」の設置式を行いました。
大村秀章愛知県知事に併せ、「LOVEあいちサポーターズ」のSKE48から、後藤理沙子(ごとうりさこ)さんと二村春香(ふたむらはるか)さんもお祝いに駆けつけてくれました。
知事とSKE48のお二人で設置した横断幕は、愛知県庁西庁舎に平成29年3月1日まで掲示しています。
1 概要
文化財名 |
国指定年 |
保持団体 |
市町名 |
---|---|---|---|
尾張津島天王祭の車楽舟行事 (おわりつしまてんのうまつりのだんじりぶねぎょうじ) |
昭和55年 |
尾張津島天王祭協賛会 |
津島市・愛西市 |
知立の山車文楽とからくり (ちりゅうのだしぶんらくとからくり) |
平成2年 |
知立山車文楽保存会 知立からくり保存会 |
知立市 |
犬山祭の車山行事 (いぬやままつりのやまぎょうじ) |
平成18年 |
犬山祭保存会 |
犬山市 |
亀崎潮干祭の山車行事 (かめざきしおひまつりのだしぎょうじ) |
平成18年 |
亀崎潮干祭保存会 |
半田市 |
須成祭の車楽船行事と神葭流し (すなりまつりのだんじりぶねぎょうじとみよしながし) |
平成24年 |
須成文化財保護委員会 |
蟹江町 |
2 「山・鉾・屋台行事」(やま・ほこ・やたいぎょうじ)について
無形文化遺産としての主たる分野 【祭礼行事】
3 スケジュール
・平成26年3月:日本、ユネスコ事務局に提案書を提出
・平成26年6月:締約国からの提案数が多いため、「山・鉾・屋台行事」(やま・ほこ・やたいぎょうじ)の審査は平成27年から平成28年へ延期
・平成27年3月:日本、ユネスコ事務局に事務手続き上、提案書を再提出
・平成28年10月31日:評価機関による登録可の勧告(評価機関:専門家6名と専門機関6機関で構成)
・平成28年12月1日(現地時間11月30日):政府間委員会において代表一覧表記載に関する審議が行われ、「記載」との決議
(政府間委員会:ユネスコ無形文化遺産保護条約締約国から選出された24カ国で構成)