本文
旧軍人・軍属・準軍属の方に関する軍歴証明の申請様式
旧軍人・軍属・準軍属の方に関する軍歴証明の申請様式
旧軍人・軍属・準軍属の方に関する個人情報の提供について
地域福祉課では、終戦当時(死没者は死亡当時)の本籍地が愛知県であり、陸軍軍人であった方の兵籍簿や戦没者資料等を保管しており、ご本人やご遺族の方に対し、それらの提供を行っております。
情報提供の申請をされる前に、資料の有無について確認しますので、必ず電話またはメールにより地域福祉課まで問合せいただきますようお願いいたします。
(問い合わせ先)
愛知県福祉局福祉部地域福祉課 恩給援護グループ
電話 : 052-954-6264(ダイヤルイン)
E-Mail : chiikifukushi@pref.aichi.lg.jp
※海軍軍人の方の資料については、厚生労働省において保管されております。軍歴の確認を希望される方は、下記に問合せ願います。
厚生労働省社会・援護局援護・業務課 調査資料室 海軍担当
電話 代表03‐5253‐1111(内線3484・3487)
提供する情報の内容
情報を提供できる方
情報を提供できる方は、次の方々です。
1.旧軍人・軍属・準軍属であるご本人及び本人の法定代理人
2.次の死没者のご遺族
(1)当該死没者の配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹
(2)三親等内親族(当該死没者の死亡当時その者によって生計を維持し、又は、当該死没者と生計をともにしていた者に限ります。)
(3)慣習に従って祖先の祭祀を主宰する者
情報提供の方法
1.閲覧(地域福祉課室内において)
2.回答文書の交付(郵送による回答)
申請に必要な書類等
ご本人(旧軍人・軍属・準軍属)及び本人の法定代理人からの申請の場合
1.兵籍等情報提供申請書(様式第1号)
2.申請者の身分を証明するもの(下記の中から2種類)の写し(コピー)
(自動車等の運転免許証、旅券、健康保険・国民健康保険等の被保険者証、年金手帳、恩給等の証書、戦傷病者手帳等)
3.戸籍謄本等その資格を証明する書類(ご本人の法定代理人が申請する場合のみ)
4.郵便切手84円(文書による回答をご希望される方のみ)
死没者のご遺族からの申請の場合
1.兵籍等情報提供申請書(様式第1号)
2.申請者の身分を証明するもの(下記の中から2種類)の写し(コピー)
(自動車等の運転免許証、旅券、健康保険・国民健康保険等の被保険者証、年金手帳、恩給等の証書等)
3. 旧軍人死亡記事の載っている戸籍謄本(原本)
4.死没者(旧軍人等)との関係が分かる戸籍謄本等(原本)
※ただし、3の戸籍謄本により確認ができる場合は不要です。
5.死没者祭祀の主宰者となる申立書(様式第2号)(「情報を提供できる方」2(1)及び(2)に該当しないが、(3)に該当する方から申請される場合のみ)
6.郵便切手84円(文書による回答をご希望される方のみ)
受付窓口
〒460‐8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 愛知県庁西庁舎3階
愛知県福祉局福祉部地域福祉課 恩給援護グループ
郵送またはご持参ください。(受付時間は、午前9時から午後5時まで)
※資料の有無の確認のため、申請される場合は、事前に電話又はメールでの問合せをお願いいたします。
手数料について
発行手数料は、無料です。
申請書等
- 兵籍等情報提供申請書[様式第1号 PDFファイル/134KB]
申請書をこちらから印刷し、必要事項を記入してください。
- 死没者祭祀の主宰者となる申立書[様式第2号 PDFファイル/51KB]
申立書が必要な方は、こちらから印刷し、必要事項を記入してください。