ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 医薬安全課 > 薬の話 ~薬に対する正しい知識のために~

本文

薬の話 ~薬に対する正しい知識のために~

ページID:0150898 掲載日:2024年3月27日更新 印刷ページ表示

薬は、病気を治したり、身体の正常な働きをうながすなど、健康な生活を保ち、助けるはたらきがあります。ふだんから健康を守るとともに、薬に対する正しい知識を持ちましょう。

1.薬は正しく使いましょう

 説明書をよく読み、指示どおりに使用しましょう。
 薬の説明書には、用法用量、効能効果のほか、使用上の注意や副作用などの重要な情報が記載されています。薬は、用法用量、服用時間などの指示どおりに使用しないと、効果が期待どおりに現れなかったり、副作用がでる場合もあります。

 薬の説明書は、必ず薬の使用前に読んで、指示どおりに使用しましょう。

2.十分な量の水で服用しましょう

 飲み薬は、水分制限が無い限り、十分な量の水または白湯でのみます。水の量が少ないと、食道にくっついて、潰瘍ができたり、胃の中でとけにくかったりします。
 また、牛乳やジュース、アルコールなどで薬を飲むと、効果がなくなったり、効果が強くでることがありますので注意しましょう。

3.薬の副作用について

 薬には効果とともに、体にとって有害な副作用が起こることがあります。
 副作用は、必ず起きるものではなく、個人差があり、症状も軽いものから重いものがあります。
 副作用が起こったら、大衆薬の場合はまず、服用を中止し、それでも回復しないときは医師や薬剤師に相談してください。
 医師が処方した薬の場合は、すぐに医師または薬剤師に電話で相談してください。治療上、急に中止すると危険なことがありますし、重い副作用の前兆であることもあります。
 また、薬を適正に使用したにもかかわらず発生した副作用による健康被害者に対して救済制度(医薬品副作用被害救済制度)があります。

4.薬の相互作用について

 薬の「飲み合わせ」のことですが、複数の薬を用いることによって、薬の効果が必要以上に強くなったり、打ち消しあったりします。
 相互作用は、薬と薬の間だけでなく、薬と飲食物の間にも起こります。
 薬の種類が増えることによって相互作用が起こる可能性も高くなり、予測するのも難しくなります。
 自分の服用している薬に関する相互作用について、医師または薬剤師に相談しましょう。

5.薬の保管上の注意

 薬は、適切な条件下で保存されなかったり、古くなると、効果がなくなったり、分解して異なる物質になることがあります。
 冷蔵庫に入れる、光が当たらないようにする、涼しい湿気の少ないところにおく等、決められた方法で保存し、古くなったら捨てましょう。
 また、誤って飲むのを防ぐために、容器を入れ替えたりしないよう、小児の手の届くところに置かないようにしましょう。

6.小児・妊婦・授乳婦・高齢者に対する注意

 薬の効き目は、個人差がありますが、小児、妊婦、授乳婦、高齢者では、特に影響がでやすいため注意が必要です。
 自己判断での薬の服用はせず、医師、薬剤師に相談しましょう。
薬箱