本文
デジタル技術等活用技能継承支援事業
愛知県では、県内の中小企業を対象に、技能継承を進めるための全体像を理解し、技能継承における課題の解決に向けた第一歩を踏み出すための支援策として技能継承事業を実施しています。
令和4年度デジタル技術等活用技能継承支援事業
事業内容
技能継承については、重要であると認識し取り組んでいる企業が多い中、「時間がない」、「伝えるためのコミュニケーションがうまくいかない」、「どのような手法を用いればよいかわからない」といった課題が挙げられています。
こうした状況から愛知県では、技能継承が円滑に進むよう、eラーニングでの講義やデジタル技術を活用した技能継承事例を紹介するセミナーを開催するとともに、デジタル機器等を活用して技能継承を進めていく企業に対して、ハンズオン支援を行います。
1 eラーニング
デジタル技術等を活用しながら効果的に技能継承を進めるためのポイントを学ぶことができる映像コンテンツを視聴できます。各コース3時間程度(3本)の動画構成となっております。興味のある内容のみを視聴することも可能です。
タイトル | カリキュラム | 対象者 | |
---|---|---|---|
経営者 |
管理・監督者 技術・技能者 |
||
1.技能継承を上手く進めるための 風土・体制づくり |
・技能継承方針の明確化(53分) ・技能継承項目の明確化等(49分) ・技能継承者の選定と訓練等(43分) |
○ |
○ |
2.効率的に技能を教えるための 技能継承ツールの整備 |
・技能継承ツールの種類と必要性(40分) ・標準類(手順書等)の整備(35分) ・練習用教材の整備等(52分) |
|
○ |
3.効果的に技能を教えるための OJTの進め方 |
・技能の教育方法(OJT、OFF-JT、自己訓練など)(43分) ・教える側と教わる側の心構え(動機付けなど)(42分) ・相手の力量に合った教え方のポイント等(38分) |
|
○ |
4.技能の基礎能力を高めるための トレーニング方法 |
・技能習得に必要な基礎能力(22分) ・理解力を高めるためのトレーニング法等(16分) ・注意力を高めるためのトレーニング法(18分) |
|
○ |
5.デジタル技術を活用した 効果的な技能継承・人材育成 |
・ものづくり技能継承および人材育成におけるAI/IoT/VR/HMI技術(62分) ・ヒューマンインターフェイス(HMI)技術等(70分) ・人工知能の産業応用等(68分) |
○ |
○ |
上記映像コンテンツは、YouTubeで視聴することができます。
公開ページはこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCf4mOA-maCqZrbgum0f_7ow
YouTube運用方針はこちら。
中小企業技能継承支援事業YouTube運用方針 [PDFファイル/341KB]
2 デジタル技術を活用した技能継承事例紹介・体験型セミナー
デジタル技術を活用して技能継承を実現するためのセミナーを実施しました。
ア 動画マニュアルを活用した効果的な技能継承
動画マニュアルを活用した技能継承の取組について、動画の使い方から使いこなすポイント、改善活動への展開も踏まえて紹介しました。様々な業種で活用される動画マニュアルである「Time Prism」を使って進めました。
日時:2022年9月16日金曜日 午後1時から午後4時まで
講師:株式会社日本生工技研 経営企画室室長 野村 和史 (のむら かずとし) 氏
使用するツール:動画マニュアル(Time Prism)
イ ARツールを活用した効果的な技能継承
技能を見える化するためにスキルマネジメントツールを使ったスキルマップの運用と活用のためのポイント、さらに技能を伝えるために効果的なARツールについて紹介しました。
日時:2022年10月5日水曜日 午後1時から午後4時まで
講師:株式会社OIDON 代表取締役社長 中野 竜司 (なかの りゅうじ) 氏
使用するツール:スキルマネジメントシステム、ARツール
ウ VR等デジタル技術を活用した効果的な技能継承
VRやARなどのデジタル技術とそれらを用いた技能継承について、埼玉大学が企業と提携して実現させた最先端の事例も交えて紹介しました。
日時:2022年11月22日火曜日 午後1時から午後4時まで
講師:国立大学法人埼玉大学大学院理工学研究科 教授 綿貫 啓一 (わたぬき けいいち) 氏
使用するツール:3D CAD/CAEシステム、VR/HMDデバイス、
モーションキャプチャシステム、AI解析システム
3 ハンズオン支援
主にデジタルツールを活用して、技能継承に取り組む中小企業にアドバイザーを派遣するハンズオン支援を実施しました。事前のヒアリングを基に業種や内容に応じて適切なアドバイスができる専門家を選定して派遣しました。
支援先各企業の取組状況
各企業の取組状況はこちら。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jinzai/ginoukeisyouhanzuon.html